月1回の温泉でゆったり浸りお酒を酌み交わしながらの
放談会はいい・・
11月29日(木曜日)今回で4回目になる世話役のHさんから、下記の様に案内が来た。
さて、「温泉と酒をこよなく愛される皆さま」へ、今回も「限定案内」いたします。
日時:11月29日(木)宮交シティ発10:20、橘通り3丁目10:29、石崎
の杜着11:03
帰り・石崎の杜発14:25、宮交シティ着15:08場所:石崎の杜、入浴料:500円
宮崎市石崎の杜歓鯨館(以前の石崎浜荘)は参加の皆さん4人はリニュ-アル後初めて、みごとに変身、すべてがピカピカだ。
大浴場から太平洋が一望
サウナ室も湿式でした、昼食を兼ねて休憩室(和室)で温泉上がりに生ビ-ルは美味かった。
あとは持参した焼酎「いいちこ」とHさんのお酒「千徳」も飲みやすく2杯戴いた
すっかり出来上がりました。
気づいたらバスの時間、3時間半が瞬く間に過ぎた。
次12月は高鍋の「めいりんの湯」楽しみである詳しい日程等は下記の通りと早めの案内をうける
日時:12月26日(水)「年納めの湯」・8:40宮交シティ発、橘通り3丁目・
8:49、高鍋温泉10:07着、この後しばし「高鍋湿原」などを散策。
帰りは高鍋温泉13:49発の予定。
場所:高鍋温泉 めいりんの湯
入浴料:500円
「温泉」カテゴリーアーカイブ
敬老バス温泉9月
敬老バスカでの温泉も今回で3回目の
9月27日の第4木曜日は「自然休養村センタ-」でした。
1回目は酒泉の杜7月22日
2回目は青井岳 8月30日
自然休養村センタ-も玄関前までバスが横付け
久しぶりに山仲間のHさん Sさんとの三人で昼からゆったり
温泉と湯あがりの生ビ-ルに焼酎、お酒飲みながらの談話
楽しい一時を過ごしました。
自然休養村センタ-は
宮崎市内在住60才以上の高齢者は一人の温泉代は200円と格安
ただし、運転免許証などの要証明
敬老パスで温泉へ
70歳になるとバスが県内100円で乗れる。
私が所属する山岳仲間にも数名・・宮崎交通の「敬老バスカ-」の保有者が増えた。
宮崎交通の敬老バスカ-ドを購入して数回しか利用していない。
それで温泉好きな仲間が集まり
「敬老バスカ」で初めての試みで酒泉の杜へ行くことになった。
NさんとHさん私との三人
宮崎駅発・11:05、宮交橘通・11:10⇒「酒仙の杜」着・12:02
温泉に入る前に軽く試飲コ-ナ(写真)でお酒、ワインを飲む
温泉は照葉の湯で大人は一人800円
しかし、イオン、JCB等(一番下の写真参照)があれば600円になる。
昼食は大きなレストランを貸し切りで生ビール、ワインと写真のチャンポンと皿うどんを
食べた。
帰りは又、試飲コ-ナに行きお酒、焼酎、梅酒を飲む
帰り便は酒泉の杜・15:20発のバスに乗り宮崎は約1時間後に到着
楽しい一日でした、これを機会に毎月、バスカツア-を定例的にやろうという事になった。
次回は「青井岳温泉」8月の最終木曜日の8月30日(木)の予定
今から楽しみである。
敬老バスで温泉を楽しもう
まだ先だと思っていたら
時間の経過は早い、70歳の誕生日から敬老バスカ-ドが利用できる
1回乗車のバス代が100円で県内どこでも行ける。
この制度の趣旨は
家に引きこもりがちなお年寄りを
外出させるねらいもあるらしい。
さっそく
温泉好きなので
カ-ドを利用して
綾の酒仙の杜、青井岳温泉に行ってみた。
気分転換にも我が家を離れての温泉は
一日をゆったり過ごせる。
温泉あがりの生ビ-ルそして焼酎、お酒は最高である。
その都度の100円出し入れは面倒なので
前納すると
カ-ドを利用する度に自動的に
差し引かれるので便利いい。
いくらでもいいが2000円前納した。
宮崎県内、いろんな温泉があるので
気軽に行ってみたい(西米良温泉、白鳥温泉等々)
宮崎の温泉一覧を参照
宮崎交通の時刻表
西米良温泉湯た~と
先日の二日間のハウスの作業で両足筋肉痛の奥
歩くのも痛々しい
治療をかねて19日の日曜日
私の好きな西米良の温泉に朝八時出発~妹のmimiさんを
誘い三人でドライブ兼ねた温泉へ・・・
西都までは運転、そこから奥の運転で
十時前に到着、百菜屋にちょっと寄って買い物
温泉は定刻前でしたが準備が整ったので入場できた
温泉の一番風呂は気持いいもんである。
ここの西米良温泉は約一億円かけて改造しただけあって
いろいろ手が加えられていた。
入浴前にここの名物、コロッケを予約
久しぶりの温泉はいい・・・
最初70分間ゆったり、室内風呂、サウナ、露天風呂にも
温泉あがりのビ-ルは最高堪えられないね。
それに今回は玄関先で焼いていた天然鮎の串焼き
と、熱々のコロッケを舌鼓しながらのビ-ル
至福のひとときである。
日曜日でもあり人数もだんだん増えて
食事室も満席状態でした。
休憩室も増えて騒がしくなったので
二時頃から熊本の湯前経由で人吉のイオン~小林でも買い物を
楽しみ、無事宮崎の自宅へ
イオンではすてきなファスナ付きの半袖シャツを購入
楽しい温泉ドライブの一日でした。
温泉「湯っ足り館」(道の駅たるみず)
温泉がいい
たまにはゆったり一日のんびりと
温泉に浸り。タタミの上で昼寝でもすると
スカットする。
鹿児島の道の駅 たるみずにある
温泉「湯っ足り館」は
料金も一人330円と格安であり
湯船の中から桜島を一望できる。
大箆柄岳の調査登山の帰りに温泉下見をしたが・・・
ここがいいね。
駐車場も広い、洗い場も広いし、レストランも隣にある。
おすすめです。
白鳥温泉
隠れ里の湯
平成22年2月9日
人吉のル-プ橋から入り込む
車で10分くらい山の林道を奥へ進むと
大型バスが見え「隠れ里の湯」温泉に到着。
500円の入場料を払い
さっそっく湯船へ・・お湯加減もちょうどよく
大きな木の枠にお湯が溢れて
部屋の天井は高くて気持ちいい天然温泉
お風呂あがり
広い雰囲気のいい食事どころがある
ここの地鶏とビ-ルは美味かった
秘境の温泉くつろげますよ~おすすめです。
以下ネットより
温泉名 矢岳温泉
施設名 秘境隠れ里の湯
住所 熊本県人吉市矢岳町3248
電話 0966-23-1111
金額 500円 10:00~21:00
泉質 アルカリ性単純泉 45℃
タイトル R221人吉ループ橋の途中から山道を5㎞ほど西へ行った山中にあるキャンプ場併設の洒落た感のある一軒宿。
大浴場:浴室は中央に10人ほど入れる主浴槽、脇に2人ほど入れる熱湯と温湯、水風呂で構成されています。湯は若干のとろみとごく僅かな成分臭を感じることが出来る透明で少し熱め~熱め~少し温めの湯が掛け流しで利用されています。
久しぶりの温泉
ここの無料招待券が11月30日までだったので
久しぶりゆったり浸ろうと・・
高岡の「やすらぎ温泉」へ行った
無駄にするのは温泉好きな私としてはもったいない(笑)
幸い奥もミミさんも同伴してくれ自宅を午前10時半ごろ出発
出発するまえミミさんの車のバッテリ-がいかれてエンジンが
かからないから迎えに来て欲しいと電話あり
吉村町経由で
約25分で温泉場へ到着する。
駐車場はすでに平日だと言うのに満車状態
混むのが嫌いな奥は私だけ車から降りて帰る頃に
携帯に連絡ちょうだいと言ってそのまま、何処かえドライブ
時間はすで11時少々、先日ここでひょっとこ踊り
のボランテイアをしたときに戴いた無料券のお陰で
のんびりまったりした温泉場での一時をすごした
サウナに五回いり昼食は天ぷらソバで生ビ-ルを飲む
サウナでたっぷり汗かいたせいかアルコ-ルのまわりも早く
フラフラしてきた。
奥の大広間の畳の上に大の字になり
新聞等を読んでいたが眠くなり
そのまま昼寝・・・・
となりの人の話し声で目が覚め、時間を見たら
午後二時頃、ドライブ中の奥に電話したら
ちょうど近くまで来ているとの事
道路に出て待っていたら5分ぐらいで
車に乗れた、近くの未通過の道路を調査
ドライブしてそのまま帰宅
久しぶりの温泉は気持ちよかった列ね~
青島パ-ムビ-チホテル
平成20年9月13日(土)10時からの
青島パ-ムビ-チホテルの温泉に数年ぶりに浸った。
この日は台風の影響もあって
曇りと小雨状態、絶好の温泉日よりである。
広い駐車場は、ほぼ満車状態でした。
運良く今月だけは敬老月間とのことで普通@1000円の温泉代が
300円と超格安です。
受付で支払いを済ませると、11月末までの特別割引券(300円)とドリンク、お食事の割引券つきの券を
いただく、あと数枚頂きたいと言ったら
今回の利用者のみに限り一枚との事でした。その都度頂けるので
この設備の温泉で300円とは安い
ここ温泉の中からの眺望は
太平洋が一望できるし抜群である。
県外からのサァ-ファ-がこんなに多いとは
驚きでした。