「日記」カテゴリーアーカイブ

台風一過と被害状況

今回の大型台風4号は各地に災害をもたらした...
一昨年の14号に匹敵する様な降雨量でした。
マンゴ、稲作等々への影響が心配である。
実家は末に早期水稲の収穫の予定
我が家は
強かったわりには台風被害は最小限度?であった。
二階のベランダと1階の通路天井のタキロンの一部が
それぞれ、吹き飛んでいた...(写真貼付)
IMG_22821.jpg
台風一過という言葉どおりの青空を長く見てなかったので
今朝は久しぶりスカットした。
IM33G_2842.jpg今朝橘橋~大淀大橋をジョグした
まだこんなに濁流が...川上の土砂の流出をものがたっている。


IMG_233845.jpg←二階のベランダのタキロン毎回自分で材料買って修理する


IM22G_2852.jpg←吹き飛んだ残骸
のタキロンが道路に落ちていた


IM33G_2850.jpg1階の北側通路
ここの天井のタキロンが飛んだのは久しぶり


蜂刺され

IM1G_2804.jpg台風4号襲来にそなえて13日(金)
午後3時半ごろ
雨戸の取り付の為、物置前のポリ箱を移動していたら突然
右手の親指にチクリと痛みが走った...
見てみたら箱の中から約2センチほどの
アシナガバチが2~3匹飛んできた、蜂に刺されたのは、これで2回目である。
向かってきたので1匹は板で打ち落とす。
台風対策の戸締まりも終えアンモニア水など塗って処置したが。
真夜中、右手が腫れてきて異常な「かゆみ」におそわれる。
IM2G_2848.jpg昨日は台風の為、外出もできないまま冷やしたりして
いたが、段々と腫れは減るどころか
ふくれあがってきた....やばい!
今朝は右手全体が、重くおかしくなってきた。
さっそく今日の日曜在宅医を調べて皮膚科に行く
注射と飲み薬、付け薬で一安心...ホットする。
今朝の軽いジヨギングも注意された
 血液がまわるので駄目らしい
 しばらくは
 運動、アルコ-ル、熱い風呂は禁止で安静との事(トホホ)
う~ん  
蜂の一刺し 馬鹿にできないね(反省)

蜂刺されでアレルギ-反応により
毎年、多くの方が亡くなっているそうです。
169kiashis.jpg
今度、刺されたらショックが大きいので(私は3回目)
素早く医者の診断
をする様に言われた。
これからの時期
ダニ、毛虫、等々 も増える時期なのでくれぐれも要注意である。とくに山行の場合は長袖がいいかもしれません。  
 

大型台風4号上陸

IMG_280888.jpg
↑ 平成19年7月14日 PM4:07現在の大淀川(増水してる濁流の状態)宮崎市も300ミリを超えた模様
200704.jpg
7月に大型の台風の襲来は久しぶり
6月1日から始まった長い梅雨に(例年なら梅雨明けの時期)
この大型の台風4号が当地南九州に直撃である。
暴風陸上で瞬間風速50メートル前後の猛烈な暴風。
太平洋側を中心に大雨。宮崎県では総雨量1000ミリをこえるおそれとのこと...。
今回の台風
・大きさ 大型(直径430キロ)
 ・強 さ  非常に強い
 ・中心気圧 945hpa
 ・最大風速 45m/s・進行方向 北東  最大瞬間 60m/s
 ・進行速度 20km/h
上陸に備えて戸締まり警戒はしているものの
 最小の被害を祈るのみ...
 二階のベランダが心配...

梅雨末期症状?

dc070803.jpg
大淀川増水(橘橋の南詰近くから宮崎市庁舎横の計測点方向を
望む  平成19年7月7日PM5時頃撮影)
このまま
降り続けばさらに増水する。毎日毎日雨ばかりで
もううんざりである...
毎年の事であるが
梅雨明けの前は、各地で雨による土砂災害、河川の増水、低地の浸水、等の被害がでる。
今年九州南部の6月1日の梅雨入りは7月中旬で明ける予定
沖縄みたいに、スカットした青空を長く見てないが
早く見てみたいよ~~~~~~~
あと1週間?もう少しの辛抱である。
jikyou.jpg
どっかりと居座った梅雨前線(今日平成19年7月8日PM3時現在)

水の神

IMG_2426.jpg山の神はよく山行する私にとっては
山中で出会う機会がおおい、先日は稲尾岳の山頂で稲尾神社をお参りしました。
今回、自宅近くの公園内にある
水の神が祭られている「水神」様の
石碑の建替えと移転の為の儀式が行われた。
平成19年6月19日AM11:00に旧水神様の魂抜の儀
平成19年6月24日PM1:00に魂入れの儀
写真は青島神社の宮司さんによる儀式
般若心経(仏の力も借りる場合)
おん ばろだやそわか(7唱)
ちなみに火の神様は
おん けんばやけんばやそわか(7唱)
水の神についてネットでしらべてみた。
普段から手を合わせ感謝の気持ちが多いほど
 幸せが訪れる、生活に密着した水とは縁を切ることは不可能である。いろんな力をかりて人は生かされている。
有り難いと思う感謝を気持ちを持ち続けたいものである。
IMG_2627.jpg
南東の位置に
新しく建て替えられた水神様
IMG_2609.jpg
並べられた沢山のお供え物

スポ-ツジム

.
最近まじめにジム通いが続いてる。
平均週に3回~4回、宮崎駅前の「フイットネスFIORE」は車で自宅から
約6分である。
景色を見ながら道路をジヨギングもいいが
ここは活気がある、終わったらサウナもあり
くつろげる。
シニア会員なので利用時間がAM10:00~PM5:00まで
何事も継続は力なりは、良く解っているのだが....
普段から全身をバランスよく鍛えておかねば
好きな登山をながく続けるためにも
気長に楽しもうと思っている。
jimu2413.jpg当初、体重と血圧測定をする(写真添付)その後マットでストレッチを約15分行い
これが終わると筋トレ、最後にジヨギングを30分やると汗びっしょりになる(今の所、9キロ/H 前後で調整)
おなじ場所をマシ-ン上では退屈するので
いつもMP3プレイア-を聞きながら走る...リズムに乗っていい~。
最後にサウナで又一汗かくと
喉ごしにビ-ルが..う~ん堪えられないね~♪
jimu017.jpg jimu027.jpg jimu020.jpg .
ランニングマシ-ンの前は開放感のある広いガラス張りの為
宮崎駅周辺が一望...
.←普段から
腹筋は大切でも...背筋もバランス良くね!
↓余り力むと切れるよ! 最近は軽く少し長くするように
努力している...蓮
jimu024.jpg

父の日

pure2400.jpg今日は父の日である
そういえば最近デパ-ト、ス-パ等のショップ店を歩いていると
父の日のプレゼントの表示で
いろんな商品がやたらと飾ってあった。
父の日の語源を調べてみたら
1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分をそだててくれた父を覚えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。アメリカでは国民の祝日に制定される。
母の日に比べると存在感は薄いが...
ところで
昨日、信州から
嬉しい手紙同封のプレゼントが届いた
 見てみると父の日のプレゼントである、
私の父といえば20年前に他界
 もう随分と月日が経過している。93歳の母はまだまだ
 健在である。
 幾つになっても感謝の気持ちのプレゼントは嬉しいものである。まだまだ、せめて母の歳まで元気で長生きしたいが無理かな~?
Mちゃん、ム-君
梅雨の憂鬱な真っ只中今朝もあさから雨ですが
いい日になりそう~だよ秊 感謝
いつもありがと~~~~~~~鍊

シニア趣味の会

sanraku0123.jpg毎月の山の月例会が第二木曜日に開かれている
最近、新入会員が増えてご覧の通り(平成19年6月14日)
座りきれないくらい大きな会場が活気あふれている。
中高年を対象にした山歩きのグル-プ「宮崎山楽会」は
1993年に設立しました。
来年は15周年を迎えようとしている。
今月、前倒し記念の屋久島遠征登山は素晴らしい山行になった。
毎月2回ある山行も最近参加者が多く次回の山行は
なんと40名の参加予定である!
嬉しい事であるが
リ-ダ-を担当する人は大変...
充分目が届かないし把握できなくなる。
なにより安全第一、皆さんに迷惑をかけない為にも
どの山も緊張感をもち自己責任の意識で参加する様にしたい。
自分の体と又周囲の色んな状況を判断して
時には「勇気ある撤退」も必要でしょうね~^^

だんだん歳をとるのでバランス感覚もにぶり
身体も老化する。
楽しく何時までも山を楽しみたい....
その為にも普段からの継続あるトレ-ニングが大切である!
お互い頑張りましょう