「日記」カテゴリーアーカイブ

熊本で震度6強、M7.3=阪神大震災級

平成28年4月14日8(木)地区の懇親会あと午後9時半頃に自宅でテレビ見て居ると
緊急地震報告のアラ-ム、その後すぐ自宅が揺れてびっくり
震源地は熊本でした。
県外の娘達親戚などから大丈夫?との電話ある。
わが在住の宮崎は幸い被害もなかったが・・

これで終わると思いきや
なななんと今日16日午前1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震がある
2階のベッドに寝ていると揺れた揺れた時間も長く
これで目が覚めそのまま朝までテレビに釘付け
今回のは
熊本で震度6強、M7.3の大地震は阪神大震災級らしい

今朝未明から各テレビ局は、慌ただしくこの地震の中継である。

余震も次々と時間をおいて襲って来ている・・・幸い我が家は被害無しでしたが
大変な被害があり、今後も予想される隣の県の熊本(震源地)の方達にはお見舞いを申し上げます。
今後早く余震がおさまる事をお祈りします。

また
心配して信州のOさんからのメ-ル、息子、娘達からも電話がくる

昨年夏一緒に高尾山に登った
ネット友の千葉県のヨシさんからも携帯電話ある(感謝)
私も数回利用した事のある
南阿蘇村の阿蘇大橋が崩落して無くなっている。(←クリックするとyoutubeで見られます)

00016

※平成28年4月16日の朝刊の一面です ↓
20160416-143434.jpg

以下ネットより抜粋
市民も「他人事だ」と油断してはいけません。災害列島である日本で暮らす以上は「いつどこで災害が起きてもおかしくない」という危機意識を持つべきです。先行きを楽観せず、最悪の想定をして被害を最小にするために努力する。それが過去の災害から学べる教訓です。

班の懇親会

今、在住の家に移り住んで約36年が経過
我が家で、その当時の自治会長を交えて第50班としてスタ-トした・・
早いものである、年に1回の懇親会も36回目を迎えた事になる。
平成28年4月14日(木)は第50班の懇親会
今年の懇親会場所は二十数年ぶりの近くの「旬」で午後6時半から開催された。

10人が参加、隣近所に居ても、すれ違いで、なかなか顔を合わす事もなく
班長のAさん(奥さん)の音頭でビ-ルで乾杯あと、美味い和食料理を食べながら
この班の歴史、健康の事、家族近況等々話は尽きない・・
楽しい一時でした

今年はTさんが、焼酎「垚六」を持参、美味しく戴きました。

お開きあと例年と違って翌日が平日の為
二次会にも行かずそのまま自宅へ
班長が順番で廻ってくるが今年平成28年度はSさん
またこの一年よろしくお願いします。

自宅でテレビ見ながらパソコンしていると緊急地震報告あり
5数秒あと自宅が揺れた、震源地は隣の県の熊本でびっくりしました。

20160415-224655.jpg

運行再開「りんどう号」

今年平成28年度も
えびの高原の直行便「りんどう号」が再開した。

えびの高原着10:12 えびの高原発 14:30分と
今年は帰りの時間も延長されている、滞在時間は4時間18分
山登り、温泉等々で利用したいものだ。

また運賃も片道2,570円が
ななんと敬老パスカ-を利用して100円で行ける嬉しいね。
00014
00015

元職場のOB会

元職場のOB会は三ヶ月に1回開催している、平成28年4月8日(金曜日)に場所は「ふかた」午後5時45分開催
会費は男性5000円、女性4000円 今回は5人だけ
話題は現役時代の事、健康の事等々で花が咲く Kさんが持参した現役当時の写真をみると、懐かしい顔ぶれだが既に大勢が亡くなっている。
あれから随分と時が経った・・・。

一次会では生ビ-ル飲んだ後、Tさん持参の焼酎40度「100年の孤独」を男性3人で空けると
メ-タがあがりついに
男性3人で二次会まで繰り出す始末・・カラオケが弾んだ。
この店から我が家まで歩いて帰る途中の夜景が超綺麗だった。
楽しい一時でした。
次は7月の第1金曜日に集合予定。

20160410-205748.jpg

市房ダム湖の桜

今日は新車試乗会をかねてmimiさん夫婦と長距離ドライブ
西都原~西米良経由で熊本の市房ダム湖の桜見学
雨も上がり、ダム湖のほとりに腰掛けて満開の桜を見ながら昼食
雰囲気がいいので焼酎も二杯目を飲み干して横を向いたら

同じ場所になななんと、あの「日本百名山ひと筆書き」で有名な田中陽希さん本人が3m先に座っていた。
まさかと思い隣の女性に聞いて見たら、はい、本人ですよと・・同じ仲間は
熊本シェルパ-の皆さん方で今日、講演会との事。
記念にツ-ショットをお願いしたら快く引き受けて戴いた。
お話も少しだけさせて戴き感激の一時でした!

私達が帰るときは振り返って一礼されたのにはビックリポン!
IMG_1019

20160403-181728.jpg

文化公園で花見

k平成28年4月2日(土)は、以前居た宮崎笑福会の花見にお誘いがあった。
場所は神宮の文化公園、宴が始まりまもなくすると持参したスピ-カで
ばんば踊り、ひょっとこ踊り、田の神さぁ~踊りを踊る。

広い公園には家族づれなどの花見の方々が何が始まったとばかり
視線が集まる、屋外で踊るのは気持ちいい・・・
この様子をyoutubeでアップしました。

天神山の花見をyoutubeでアップ

天神山の花見をyoutubeでアップしました。
平成28年3月24日は天候にも恵まれて、桜開花前でしたが
花より団子とばかり最高に盛り上がりました。田の神さあ~踊り、ひょっとこ踊り、スロージョギング講習会?
宮崎山楽会以外にも、OBの方を含め数名の参加者がありました。Sさんいつも音響機器を感謝感謝です。

盛り上がった花見その二

平成28年3月24日(木)いち早く天神山での花見
盛り上がってる様子を
Mさんから圧縮した画像送信があったので、解凍し35枚をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。Mさんいつもありがとうございます。 尚この花見の実行委員も新たにKさん、Mさんも加わり心強いです。
下の写真、花見の宴での楽しい雰囲気、スロージョギングの講習会、田の神さあ~踊り、ひょっとこ踊りで盛り上がる。
IMG_0761

IMG_0823

IMG_0786

IMG_0805