日曜大工が続いてるが
とうとう屋根に上がる毎日
今、トタン屋根の錆び落とし作業...
勿論、気なが~く天気のいい日に気が向いたときだけ(笑)
高所の作業なので二連梯子を購入、足下と最上段をがっちり固定させて
屋根の上では油断は禁物、ザイル、カラビラで体の安全を確保する事は
命の確保でもある。アルプス登山の練習に少しはなるかな?σ(^_^;)
その他屋根作業に必要な電動ワイヤブラシ、ハケ、ロ-ラバケツ
塗料も一式そろえる。
写真の高圧洗浄機まで揃えました。
上はセメント瓦とトタンの塗料
下左は高圧洗浄機と本二冊
合間を見ての作業は半年~1年間ぐらいは続きそうです。
「日曜大工」カテゴリーアーカイブ
日曜大工その2
日曜大工がつづいてる、毎日が日曜日の今
誰に気兼ねすることなく気ままにチャレンジできるのがいい
とうとう、昨日3月19日(月)は
「山渓」のショップ店まで行きカラビナ2本と
ザイル(9mm30m)を購入
むろん山にも使えるが屋根の上に登り塗装又、各カ所の家の修理等にと
思ってる。
塗装後と塗装前です(どうです綺麗になったでしょう?)
庭の排水のため「溜めます」設置する
既存の排水パイプに接続して完成、これで一安心です。
いくら雨がふっても庭に水がたまることなく
物置に侵入することもないだろう。
—————————————————————
※※※ 参考までに施工後と施工前はこんなになりました
↑施工後 ↓施工前
楽しい日曜大工
戸袋、ひさし枠板、破風板等々の塗装を行いました。脚立に乗ってペンキぬり...
慣れるまでは脚立も怖かったが、でも慣れすぎての事故には要注意!
平成19年3月8日から約1週間経過、日曜大工がこんなに楽しいとは...病みつきになりそうσ(^_^;)
築35年の古家に長く住んで戴いたNさんが退去されたので
この際、改装をしたいと思い、難しい床張り等は大工さんにお願いして、
塗装、外壁のタキロン張り等、自分で出来ることは作業してみようと
始めた日曜大工に忙しい毎日が続いている。
あと数日は続きそう...一日の作業後の
充実した「だれやみの焼酎」は格別である。
※ ↓↑写真は完成した物置(外壁と塗装でこんなに変身しました)
工事後 工事前