「旅」カテゴリーアーカイブ

出羽三山(三日目)最上川川下り他

三日目の予定

休暇村羽黒(出発)===============古口本社港発最上川遊覧(最上峡芭蕉ライン)草薙温泉港着========湯殿山レストハウス「昼食」湯殿山神社===湯殿山参篭所・湯殿山神社鳥居=======根元中道・山寺(立石寺)――山門・奥の院・釈迦堂・大仏殿=======天童温泉「泊」

朝9時半より最上川の川下り一時間、天候にも恵まれ
気持ち良い川下りでした。

20140910-114937.jpg

20140912-040053.jpg

写真は、上から
湯殿山神社鳥居 湯殿山参篭所入口で全員写真(ここから奥は撮影禁止)
途中交通事故で渋滞(約一時間路上で待機)

山寺(立石寺)〜奥の院 天童温泉での宴会と料理

出羽三山二日目

9月9日出羽三山の二日目は月山(日本百名山)に登る
朝、ホテルで全員写真を撮る
8時過ぎ出発あと約2時間して登山口駐車場到着
バスから降りてリフトまで歩き、リフトに乗って登山口までいっきに
高度をかせぐ
Sリーダーを先頭に出発
ここから長い緩やかな上りが続くルート沿いには、沢山の高山植物が咲き誇り
我々の目を楽しませてくれた。

山頂に近いところで昼食
月山の山頂にある神社でも、全員お祓いをうけ、御札を頂く(一人が500円)

ここから長い長い下山でした、見晴らしのいい景色を眺めながら
ゆっくり八合目のバスが待機する、ゴ-ル目指して途中休憩をし数時間の歩き
到着したのが午後五時半近い、随分歩いたものだ。
携帯の歩数計では17000歩でした。

20140910-060236.jpg

20140910-060245.jpg

出羽三山初日

毎年恒例の秋の山旅、今年は山形県の出羽三山である。
宮崎空港に午前7時集合今回は20名は、何時ものメンバーにS,Mさんが今年は新しく参加

初日平成26年9月8日は羽黒山、庄内空港から大型バスに乗り込む運転手さんは、昨年の東北日本の旅と同じ
M ドライバーだった。
バスはユッタリと一人で2座席座れ超快適、約40分で羽黒山登山口に到着、最初は
可愛い小学生の体験ガイドで案内してもらいながらあるく。
五重の塔の見学あと長い石段歩き2446段を上る。

上り終えた後、全員神社のお祓いを受ける。
ホテルでの夕食は豪華だった。

20140909-054428.jpg 続きを読む 出羽三山初日

波田の下原スイカ

todc080320信州は松本、波田の下原スイカは美味い
美味い理由は
①国内有数の日照時間の長さ
②昼夜の寒暖の差
③肥沃な火山灰土壌

近くにあるスイカ村に行ってみた
沢山の人で賑ぎやかな、試食用のスイカがそれぞれの直売店に並べてあるので食べてみると、しゃきしゃきして糖度も充分あり、じつに美味かった。
自転車で近くを廻ってみるとじつに、スイカ畑が多い、収穫中の風景がアチコチで見受けられる。

暑い夏は信州で!

この夏は、信州で過ごす事にした。長期でゆっくりするのは、2008年7月以来たしか六年ぶりである。
今日7月30日宮崎を
ANA朝一の便で名古屋へ出発する。久しぶりの一人旅この緊張感と、のんびり感がいいなぁ
出来たら来月末まで息子夫婦の家に滞在する予定だ。
今回ノートパソコンと、ipad.ipod持参であるから退屈しない。

信州の山々、食べ物、2歳の孫等々…ホームページの更新には事欠かない。
松本が近くになるにつれ名古屋からの高速バスから望む日本アルプスは、雄大である。
心は、夏山ほか.いろいろと、もう~~~~~飛んでいる・・・・

孫、M君、Mちゃん、Oさん夫妻、徹ちゃん夫妻他の再会が楽しみである。
そして、八ヶ岳、北岳?他未踏の山々…
ipadから高速バス中より発信でした。

20140730-145539.jpg

台湾旅行道中記

raiti
これで価格はどれくらいと思いですか、こんな美味いライチがなななんと100元だよ!日本円で約350円とはびっくりです

 

 

 

生目ひょっとこ同好会6人での今回の台湾旅行
当初は踊り仲間、台湾出身のRさんからのお誘いだった
もう一人の「ひょっとこ仲間」Mちゃんも台湾出身でいつも二人
イベント等で台湾の民族踊りを披露している。

宮崎の「ひょっとこ踊り」を台湾で交流出来ると思ったのは
私だけではない、お面衣装一式を準備しようと皆さんも張り切っていたが
次々とキャンセルが出て肝心なMちゃんも行けなくなり残念ながら中止する。

結局、今回の阪急交通の「新・台湾ぐる~り周遊5日間」に決定した。
ラッキ-な事に私達のグル-プまでで6月21日宮崎発の枠が丁度満杯になった。

初日宮崎空港に、川南、内海、奄美大島等から全員で14名の方が集合して5日間の旅が始まった。
台湾の台北空港に着いて時計の時間を1時間遅らせ台湾時間に変更する。なにか得した気分だ。
空港では阪急の旗をもった40歳くらいの女性の日本語ガイドさんが我々14名を出迎えてくれた。
あとは最後の25日まで5日間ガイドさんの指示に従って団体行動である。

最初のホテルで一万円を両替する台湾円で三分の一の約3000元と交換する。
さっそく近くのコンビニで飲み物等を台湾円でショッピング
今回の日程はここをクリックする。
今回初持参したレンタルのル-タは宿泊ホテル外だけの利用でした。
ホテル内は4泊とも無線Wi-Fiの通信設備が整っていて、iPadが充分活用できた。
ホテルではいつも早朝に文書作成し画像を添付してブログの更新を毎日する。

又デジカメで撮った画像は、動画も含めて、すべて移動中のバス中でまとめてiPadに取り込んだ。
初めて海外利用したiPadのテレビ電話(FaceTime)は
どこでも、いつでも無料で活用できバッチリ成功~とても便利だ。

 

5日間食事は朝昼夕と最後まで中華料理でうんざり、最後の夜のフカヒレ他だけは美味いと思った。
毎回、昼と夜の食事時の台湾ビ-ルの味は日本のビ-ルと大差なし
日本から持参した焼酎、ペットボトル2本は、足りないくらいだった・・川南からの同伴者二人に昼食時に
如何?と勧めたらとても喜ばれた。

三日目のオプションだった
アミ族の踊り見学は日本円で約3500円youtubeにもあっぷしたが最後は皆で踊りの輪の中に入り楽しかった

山を形成している岩そのものが大理石という
四日目の太魯閣渓谷は圧巻そのものでした。
それと大理石の加工工場もすごかった。

果物が
安くて美味い特にマンゴ(大きいのが一個350円)はホテル冷蔵庫に冷やして毎日たらふく食べました。
それと美味かったのはライチだ今、宮崎ではライチ15ヶ入り一箱が5,000円らしいが
約20個くらいでのライチが日本円で350円これも超美味かったね。

最後の夜、ホテル近くの、歩行者天国になっている繁華街をSさんとぶらり散歩も楽しかった。
途中道路脇の円卓で二人で台湾料理で雑談しながら一杯のビ-ルは美味かった。

怖かった刺青やさん、数人の身体に刻んでいるのが道路から近くで丸見え、デジカメで撮ろうと思ったが思わず萎縮しました。
帰りの飛行機便が大幅に遅延したのには参った、お詫びに飲み物食べ物の差し入れがあった。

台湾の地形、文化、歴史等々いろいろな事を感じさせられた旅でもあった。
旅は肌で色んな事を感じさせてくれる今回の旅にも大満足でした。
台湾は気軽に宮崎から行けるので元気な内に今度はフリ-で又行きたいと思いました。
最後にガイドさんが言った日本万歳、台湾万歳が印象的だった

※なお、国際線を利用する際にはさまざまな補助金があり
 今回、団体6名以上だったので3万円ひとり5,000円の補助が受けられる。
詳しくは「宮崎空港振興協議会のホ-ムペ-ジ」参照

以下2回に分けて旅行の様子をyoutubeでアップしました。

台湾五日目(最終日)

平成26年5月25日(水曜)はいよいよ最後の日となった台湾旅行である。
最初から天候に恵まれ、1回のスコ-ル以外、5日間傘を使うことも無かった。

ホテルにて朝食後用事を済ませ、出発までに時間が余ったので
Sさんとホテル周辺をぶらり散策する。
AM 09:10バスに乗り込み
台北市内観光(故蒋介石総統を讃える中正紀念堂、総統府、総合民芸品店)観光後、ショッピングそして空港へ。
5日間、最後まで誠意もって笑顔でガイドをして頂いたAさんには、とても好感がもてました。

台北より空路、直行便にて帰国の途へ、所が大幅に出発が遅れて当初はPM 02:00⇒二時間延期PM 04:00出発予定
がさらに遅れPM 05:40 出発口もA9からD3に変更 お詫びに空港待合室で飲み物とお菓子類の無料配布があった。
宮崎空港で出迎える家族数名の皆さんに時間変更の連絡をする、これには持参したiPadのテレビ電話(FaceTime)が役にたった時間を気にせず無料でいつでも通話できるのがいい。
宮崎空港到着がPM 07:50と約2時間50分遅くなった。
「宮崎から同伴された14名の皆さん大変お疲れ様でした」

20140626-071749.jpg
最終日の最後まで歯切れ良く笑顔でガイドのAさん皆さん達(上)  今回の同伴者14名の皆さん(下)

20140626-071804.jpg

左上は車中マイク片手に説明のガイドさん 右は引率して中正紀念堂へ
左下は中正紀念堂内で衛兵交替の儀式と見学者 右下は大混雑する台北空港内の様子

台湾二日目

6月22日(二日目)の観光です。天気は晴れ気温は32~33度 宿泊地ホテル内また、観光バス車中はク-ラが効いてるが、外は暑い
ホテルでの朝6時からの朝食はバイキング料理、日本と比べると不味い
コーヒーを飲もうと思ったら長蛇の列だったので取り止めた。
7時過ぎにホテルを出発、バスで新幹線乗り場まで移動、新幹線で台中まで
着後は台南まで
各地をバスで観光する。高雄で試食したマンゴーは美味かった値段は、一個がななんと150円
ホテルで冷やして食べようと2個買った。
(今日は、高雄のホテル泊)

20140623-045816.jpg

20140623-054948.jpg

20140623-055541.jpg