「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

インソ-ル

p_fitness1.jpg
インソ-ルの効果を改めて見直した
日頃からの散歩、ジヨギング、山歩きなどの靴の中敷きは
買った靴にあるので、そのまま使っていたが....
今回、初めて使ってみた、以前から左足の膝が悪かったが、痛みもなく
ていい...
気持ちは若いけど体は段々老化して骨も、脆くなってるので
助かる、お勧めの品です。
それで、もう一組ジヨギング、フィットネス用に買った。

これも運命か?

ここ1週間の間に劇的な出来事がおこった
夏山シ-ズンに向け
今年も白山を皮切りにアルプスの山への計画をたてて
いよいよ実行と
宮崎を7月27日(木)に出発した。出発の前日の朝、弟から
電話で8月26日一緒に富士山に登らないか、今回も充分気をつけてね~
との内容であったが.....
まさか、それが最後の弟の言葉になるとは!!
29日に白山へ登り、翌30日の下山中、ザックの中の携帯電話(マナ-モ-ド)が
長いことなっていたのに、やっと気づき、途中の休憩場所で開いてみたら
弟の突然の訃報の知らせであった。
100歳までは生きると、その見本の様に
人一倍健康に留意し堅実に実行していた、あの弟が...
信じられない、涙が止まらないまま31日に
取り急ぎ帰宮して、そのまま立ち寄り、畳に寝かされている
変わり果てた弟の亡骸と対面.....
いったい何があったのか、元気印を絵に描いた様な弟が何で!何で!
現場に立ち会って居た妹達の話しを聞いてみると
なんと不運な経過である、
7月28日(金)私の通ってる同じジムのプ-ルでの出来事
で、いつもの様に午後の時間からプールで泳いでいた弟は
その日は激しいビート板での練習後、珍しく潜水をしていた
潜水途中に
急に胸を痛みを訴えジムの責任者と、同ジムを経営している
総合病院に救急車で原因が解らないまま運び込まれる。
それまでは適切な処置だったが
その後が問題である。
詳細な経過は解らないが、吐いたりする様子などの容態を見てマロリ-ワイス症候群ではと判断して
約2週間ぐらいで退院出来るのではとの事、
それ(マロリ-ワイス症候群)にそった
処置をほどこして4人部屋に...
ところが
本人が激烈な痛みを訴え喉の下から胸、心臓の廻りが掻きむしられる
思いを伝え、それに対し看護婦が痛み止めの注射をうつが
まったく効果無し
その内おさまり又、激痛(血管が裂けるとき)が走るの繰り返しで
様子がおかしいと担当の看護婦に話すけど、完全看護だから大丈夫だと
取り合わず
又、医師も今までの本人のデ-タを見て心臓なども他の何処も異常ないので
問題無しとの対応で、ほとんどノ-タッチ。
当初診断した病名(マロリ-ワイス症候群)での処置がつづく
胃カメラをしたり、点滴での対処で時間はどんどん経過して行く....
何故その時、その容態を見て看護婦も担当医師もおかしい~と
疑問に思わなかったのか?
解らない時は、他の医師、病院に相談、緊急搬送する等の適切な
判断、処置が出来なかったのか?
24時間体制での集中治療が必要だった患者が....
結局、特別な事を施すこともなく、放置され苦しみながらグッタリと
力尽き最後は
7月30日の午前2時ごろ心臓停止、これまでに約35時間経過...
医師も納得いかないので遺族に解剖させてくれとの事で(今更生き返らない)
解剖の結果、
なんと解離性大動脈瘤 と判明
これは、大動脈が中層から裂ける病気。血管壁は三層になっていますが、大動脈の血管壁が中膜から裂けて内膜と中膜のあいだに血液が流れ込み、その血液が別の出口を見つけるまで裂け続けるものです。
ネットで調べて見ると弟の場合は
血管壁に亀裂を生じるタイプのものは緊急手術の適応です。手術を行わない場合、発症後24時間以内の死亡率は50%、一週間以内では90%と言われています。そのため確定診断後、一刻も早く手術を行うことが必要です。」
との記述
その原因のほとんどは、動脈硬化との事であった。
これは、はっきり言って医療過誤(Medical malpractice)
誤診ではないか...!
いやはや
なんとも、やるせない気持ちである。
病名が解剖して解るとは・・・・
そこに至るまで、いったい何を考えておったのか!
いまさらながら、人の命をあずかっている、
現場医師の認識又対応には、
一所懸命な処置とは、思えず、はなはだ疑問?である。
こんなものかと、そのずさんさに、びっくりし頭にもくる。
結局、病名をはっきり見極められないまま
結果的には適切な処置をすることも無く
苦しみながら亡くなった弟は
さぞかし無念だったろう....悔しかっただろう...
途中の激烈な痛みとの戦い、妹にも「残念だ!残念だ!」
と訴えていたらしい。
なんと、縦に裂けて行った血管の血が心臓に約360CCも
溜まっていたとは...
あんなに人一倍丈夫だった心臓が停止に至るまで、適切な処置もなく
かつぎ込まれた病院で今回の運命が決まり
誤診のまま、最後まで気づかず、死後の病理解剖でわかるとは・・・・
なんたる悲劇!
まったく不運としかいいようがない。
まさかの今回の出来事に
これも運命だと受け止めなければならないのか!
納得いかない
悔しさに胸が張り裂けそうである。
弟が可愛そうで可愛そうでならない。
遺族に、医療費の請求があったらしいが....
これって、どういう意味?今回の患者の悲劇をどうとらえているのか
一体全体どうなってるのか! 
私は、この病院の体質に疑問を抱く
まず、人命第一であるべき病院が?...なにか腑に落ちない。
現実的に医療のこんな現場の実態、体質を知って、そら恐ろしくなった。
こんな事が許されていいのか!
多くの人に、この様な
誤診による、ここの総合病院の実態を訴えたい
泣き寝入りでは、次々と悲しい運命の犠牲者が出てくるのではないか?
● 参考① 解離性大動脈瘤
  参考② 解離性大動脈瘤
● 参考③ 誤診について
● 参考④  役立ちリンク集

筋力アップ

0706deji072.jpg
足と手の筋力をアップするため
散歩&ジヨギングに付けるようにした。一個が約500グラム
これを両足の足首につけて走ってみたが結構、負荷がかかります。
また三日坊主の繰り返しになるのか?

人間ドッグ

今年も人間ドッグの時期がきた。
一年に一回の診断
検診センタ-
で朝8時半から昼頃までに定められた項目の全部を検査する。
今回もオプションで前立腺の検査を依頼する。
images.jpg
昨年よりも増えたのは、体重2キロ、総コルステロ-ルが
標準よりもかなり増えていた。 そして...
お腹の周りが88センチ...
気になっていたのが「メタボリックシンドローム」であった。
現在、中高年の二人に一人はこのメタボリックシンドロームと
言われるそうです。
条件が3つ揃うとこれに該当する(ウエスト、血圧、中性脂肪)
結果は
お腹周り基準を3cmオ-バでアウト(基準は85cmチ以内)
血圧が(75-125)でOK、中性脂肪はギリギリの数値でOK
予備軍の判定でしたが....今後
生活習慣の改善に努めないと、大変だ~~~~~~~
0630deji015.jpg
まず、規則正しい食生活と運動、内臓脂肪の数値を減らすため、
目標ダイエット現在68キロ、当面65キロ目標にした。
それと
お腹の出っ張り、88⇒83センチに..σ(^_^;)
今のところ、運動は順調だが
問題は食生活、まず間食を減らして...
ビ-ルは??

筋肉量バランス

de0409h058.jpg
スポ-ツジムで平成18年4月7日に2回目のインボデ-の検査をした。
結果は前回平成16年8月0日に比べて、脂肪が増えて
大分筋肉が落ちていた、鍛え続けなければ、如実に.....
結果は数値で示される。
基礎代謝量は、前回1348、今回1295
              ちなみに標準は1422です。
数値を上げるためには、まずは気ながくコツコツと継続あるのみ。
次の検査予定は平成18年5月31日 
 この日どれくらい数値が変化しているか.....

スポ-ツジム

san006.jpg
今年も、切替時期が来た、1年間の自動切り替えを、承認する。
昨年はほとんど、途切れたが、継続は力である。
健康の為にも今年は出来るだけ、継続したいと思う
今日...数ヶ月ぶりに歩いて汗を流した。

胃腸炎

平成18年3月30日この日もキュウリの収穫作業であった。
天候もよくなり、日中の気温が段々上がり、長袖シャツにも
珍しく汗がにじみ出ていた。午前11時ごろ、最後あと1列の収穫作業を残し、どうしても気分が悪くなり、そのまま自家用車に寝る、昼、自宅に帰るが昼食が進まない。まったくの食欲不振...
きついので夕方、近くのお医者さんに診断
喉が赤いといわれ、風邪とのこと、熱が38.5度あった。
注射をうってもらうが、気分がすぐれず、食欲は相変わらず、まったっく無し、本来の風邪?である、咳、鼻水等は全然無し、夜、床につくが
突然の下痢、そして吐き気には一晩中悩まされる。下痢は30分~2時間の
間隔でした。
吐いたのは一度だけ翌31日も間隔は長くなったものの下痢はとまらない。
4月1日、症状の変化もあり午前中早い内に医者に再診
いま、流行の風邪の症状、ウイルス胃腸炎との事、(嘔吐下痢)
今回、処方された、薬は

フロキシ-ル錠200

ブラウリベラ錠150

③黄色い線の粉薬(風邪と整腸剤)
今日2日、症状は、90%治まったようで、食欲も快復...
この間の楽しい2回の食事会はいずれもキャンセル(残念)
普段からの摂生と健康の有りがたさ、再認識した出来事でした。
kurusuri1.jpg
kururi2.jpg