今日12月1日は今年の6月以来約半年ぶりに星井眼下に出向いた。
理由は、毎朝さしている緑内障目薬が残り少なくなったから
診察して眼圧をはかって戴くと左目が12右目が11だった。
ここ10年安定している。目薬は一本につき40日間で使い切るが、余った場合は捨てている。
したがって4ヶ月間は今日戴いた目薬を使い、切れる来年の3月頃また病院に行く予定
検査中の様子の撮影を看護婦さんにお願いした(下画像)
それと緑内障の眼圧を押さえる目薬(毎朝左目に一滴)
目の病院が終わると次は
ふた月に一回通ってる血圧測定と薬貰いに綾部医院にバイクを走らせる。
たくさんの患者さんが待っていた。
Ipad をしながらまってると呼び出しがあり、ここでも測定の様子を看護婦さんに依頼し
Ipad で写真撮影して戴く血圧は80と140で安定との事でした。
午前中は病院回り通いの半日でした。
「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ
健康寿命
2.3日前の夕方TV(NHK)の番組で健康寿命の事を放映していた。
要約すると健康寿命を延ばすには、ずばり
①運動の習慣化 ②栄養 ③社会参加(前向きな考え方が不可欠)
が三原則 であるとの事
日本人の平均寿命は男性約80歳 女性約 86歳であるのに対して
健康寿命は男性約70歳 女性約74歳です。
(左表)健康寿命を延ばす10の法則がネット上にあったのでコピ-した。
健康寿命は日常的に介護を必要とせず、自立した生活ができる生存期間で、平均寿命から介護に要した年数を引いた数値です。
テレビを見ていて意外だったのは社会参加が大事であると。(閉じこもり、認知症の予防と生きがいづくりにもなります)
以下ネットより
平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味しま
す。平均寿命と健康寿命(日常生活に制限のない期間)の差は、平成22年で、男性
9.13年、女性12.68年となっています。
今後、平均寿命の延伸に伴い、こうした健康寿命との差が拡大すれば、医療費や介護
給付費の多くを消費する期間が増大することになります。疾病予防と健康増進、介護予
防などによって、平均寿命と健康寿命の差を短縮することができれば、個人の生活の質
の低下を防ぐとともに、社会保障負担の軽減も期待できます。
特定健康診断
宮崎市役所から特定健康診査の通知が5月末に届いていたので
今日10月7日(火曜)に
近くの病院(杉本外科胃腸科医院)で受診した
この病院は前回に引き続き4回目、昨年は平成25年9月11日に、一昨年は平成24年6月1日に受診している。
今年検査当日、今日の朝食、薬すべて抜く
今回、オプションは胃カメラ、腹のエコ-、心電図、胸のレントゲン、動脈硬化、
流感の予防注射は次の機会にすることにした。
① 気になっていた胃カメラの検査結果は
全体的に慢性胃炎があるが他は異常なし
②エコ-の検査ではどこも異常なし
③動脈硬化は年相応
④血液検査の結果は9日には判明との事
慎重が165cmあったのが 162cmになっていた歳をとり縮まったのか?
腹回りの測定は94Cm せめて85Cmまでに、なんとか出来ないか?
体重は68キロ せめて65キロに持って行きたい
これには相当の努力が要るね!
これは 食事療法(甘いものを控える)と運動療法で対処
散歩の時間を増やす、山歩きを増やす、スロ-ジョギングの再開?・・等々
検査は朝8時(実際は8時半より開始~)に行き午前中で終了
血液検査結果も含めて1週間あとに病院に行くことにした。
費用は保険により一割負担だったので全部で3,850円でした。
助かります。
昼食は我が家で・・
参考
健康生活へのアイデア
今まず健康が一番、命よりも健康です
(以下はネットより転写)
命より大事なもの・・・と聞いて皆は何と答えるであろうか。
お金、信念、それとも愛か?
私が、ずばり真理を教えよう。
それは健康だ!!
「はあ?」 と思うヤツ、よく考えてみてほしい。
命に係わるほどではないが、病気がちで寝たり起きたりの生活で生きててみい。
そのうちにウツ病あたりを発病して自殺したくなるかもしれんだろう。
つまり、健康あっての命で、その健康は精神面の健康が特に大事なのだ。
いくら通常生活を普通にこなせない病気だとしても、心がイキイキと健康ならば
人生も楽しく過ごせるだろうが、心が不健康ならば人生も辛くなるものだ。
体が病気だと心もどんどん沈んでいくので
やはり心身共に健康であってこそ命もより輝くというものだ。
これは極論だが、一考の価値ありな説だと思う。
病院待ち時間にSTARBUCKSを活用
薬が切れたので慌てて青木皮膚科へ
数十年?頑固だった爪にくい込んだ水虫も肝臓の検査をしながら
飲み薬(ラミシ-ル錠125mg)を約4ヶ月近く続けた。
おかげさまで、右足の親指と、左手の親指が人前に出せるようになった。
でも根気のいる治療である。あと2ケ月間の辛抱だ、半年間は続ける必要があると先生のことば。
九時半に病院に行ったら、超満員座る場所も無い状態でした。
順番待ちの時間が約一時間半近く有ったので、近くの珈琲店STARBUCKS宮崎青葉店へ
窓際で本日のコーヒーを飲みながら、まったりした時間を過ごした。
Wifiの設備が有るのでipad持ち込みネットサーフィン等を楽しむ。
音楽聴きながら、たまにはいいねこの雰囲気も・・・
目標は一万歩ウオ-キング
久しぶりの山行とヒアルロンサン
2011年7月8日以来の3年ぶり両膝へのヒアルロンサン注射です。
ひさしぶりに、いい天候みたいな今日(平成26年7月15日)は、一人で双石山へ
いてもたってもいられず
5月31日の甑岳へ登って以来の山行で実に45日ぶりです。
長く登らないとストレスがたまり身体もなまります。
その間、大腸のポリ-プ撤去手術が6月10日で2週間のドクタ-ストップによる登山禁止が6月24日まで続き
21日からは海外旅行などで
双石木曜会と祖母山を断念、また7月1日と2日は夏風邪で咳き込み寝込む、また梅雨時期でもあり雨雨で双石木曜会も参加出来ずやっと今日に至った・・・・。
ひょっとして誰か来ているかもと思いながら我が家を8時15分に出発~9時前に小谷登山口に着く
軽自動車が一台あったがすでに誰か登っているようだった。
まっても誰も来ない。
今日はアルプス用に買った登山靴の初おろし試し履きだ。一足が350グラムなので軽快な歩き。
気温も上がり蒸し暑い中9時10分に小谷登山口をスタ-トする。
顔にブ-ンと蚊がうるさい・・・まとわりつく
45日ぶりの山行は心臓がパクパクで、ハ-ハ-と息切れ、胸に手を当てると心臓がドキドキしている。
途中数回ふらついた。
携帯電話にイヤホンを繫ぎ、覚えたかった歌、北島三郎の「竹」を繰り返し繰り返し聞きながら、ボッチラボッチラ休み休み登る。
大岩展望台と途中の尾根、第2展望台で小休止、山小屋に着いたのが10時55分 約2時間かかった。
長袖のウエア-が汗びしょびしょでボトボトと汗がしたたり落ちる、持参した半袖と着替えると、とても気持よかった。
今日はとても気温が高く宮崎市は35度とまさに猛暑、歩いて居ても湿気多く蒸し暑い、持参したポカリスエットはすぐに飲み干し
残されたお茶のペットボトルは大事に飲まないと後がない。
山小屋北側のテ-ブルで昼食(おにぎり1ヶ)していると、ご夫婦で登ってこられた方が挨拶され
しばし談話を楽しむ、ご夫婦に引き続き私もすぐ山小屋から下山する。
下山していると両膝が軽く痛む、たまにヅキンと、でも我慢できない痛さでは無いので、小谷登山口のゴ-ルに向かって
最後のハシゴをゆっくり下りていると、人の気配、後ろを振り向くと、ななんとMiさん
先月の祖母山以来だと言っておられた。
話しながら下山すると膝の痛みも感じる事なく早いペ-スでゴ-ル
山はおしゃべりしながら歩くと疲れないと思った。
自宅の風呂で汗を流し、即30分昼寝
その後、近くのK整形病院で3年ぶりのヒヤルロンサン
あと1回~2回の注射で長いアルプスの下山も耐えられるかな?
風邪で寝込む日々
台湾海外旅行から帰り画像整理、DVD作成、ホ-ムペ-ジ更新又ひょっとこ練習
29日はホテルメリ-ジュ地下でボランテイアのひょっとこ出演
30日は宮崎~都城から財部~牧園~霧島~高城~山之口~宮崎と買い物兼ねたドライブ
毎早朝からのサッカ-の応援で睡眠不足が続く、今までの疲れの影響か?とうとうバランスを崩し7月1日から2日間風邪で寝込んでしまった。
特に1日(火曜)はきつくて気分が悪かった。
歳を考えると無理は出来ないが体調がいいと、歳を忘れてつい気持で突っ走る。
きっかけは6月29日の夜、ひょっとこボランテイア後、自宅に帰らず
同じビル内で一人カラオケ1時間を楽しむ。
所が
その後から何か喉の調子がおかしい・・
何か物がつっかえたような、その内、良くなるだろうと思っていた。
翌6月30日(月曜日)の遠距離ドライブから午後三時半頃帰宅
この頃までは、まあ体調も良かった再度歩いてカラオケに行こうと思ったくらいだ。
でも、この日の夜になってベッドで寝付いてから
次々ゴホンゴホンと咳混むようになり翌朝7月1日になっても止らず、咳する度、胸もちくりと痛む
あげくに、とうとう声が出なくなった、あわてて近くの主治医に駆け込み薬(クラビット錠500mg、アストミン錠10mg)をもらう。
薬を飲み出して二日目になると咳の回数が減りタンが出るようになった。
気づいた事は夜ベッドで横になっている時の方が咳が多いのは何故か?
3日目(7月3日)は、ほぼ咳も止まり気分も良く外に出かけたり、やっとパソコンの前にも座れるまで快復する。
ちょうど山仲間のTさんからのPC・SOSの電話があり自宅訪問して解決後
ついでにドライブ兼ねて高鍋~西都~佐土原経由で帰宅。
今は忘れた頃に時おり咳が出るが散歩も出来る状態までみるみる快復する。
来週からは山も大丈夫と思うが油断大敵だ、この祭焦らずじっくり養生しろと神からのメッセ-ジかも。
これから夏に向かい昨年の様な長引く夏風邪はもうこりこりだ、ク-ラ、扇風機に要注意。
血液分析表
大腸検査
前回の検査平成24年8月10日から
約2年ぶりの大腸の内視鏡検査を今回も平成26年6月10日に行う
半年過ぎたのは前立腺がん放射線治療を終えたばかりだったので
延び延びになっていた・・1ヶ月前戴いた検査用食事など資料見ながら
前日から検査の為の事前処置など二日がかりである、大変なので出来たらあまりやりたくないが
検査だけはしておかないと、手遅れになったら、との思いがあって胃腸だけは毎年検査している。
朝6時半から飲み始めた大腸内視鏡検査前処置用下剤「マグコロ-ルP100g」ccをコップで約2時間かけて飲み干し 数回のトイレを経て、自宅での前処置を終える。
「おの胃腸科」に電話すると、胃カメラ患者で詰まってるので正午に来院してほしいとの事
1時間くらいの待ち時間あと、
検査台の上にモニタ-向けて横になる睡眠剤注射しながら検査が始まる、うとうとしながら
痛みで目が覚めモニタ-に映る腸内の検査様子の映像を見る、痛みに何度かつぶやくような声をあげる。
もう少しで終わりですからと看護婦さんからの声で安心、終わってホットする。
待合室では一人検査を終えた先客の患者さんが居た、まもなく名前を呼ばれ検査結果をモニタ画面を見ながら又資料に基づき説明を聞く、あれだけ洗浄剤を飲んだのに腸内にはまだ便が残っているのが確認出来ました。
①数ヶのポリ-プが見つかったがほっといてもいいが5mmを超えると切除する
(説明資料③の画像F参照)
②一ヶ所へこんでいるポリ-プ(放っておくと将来癌の恐れ)が見つかり5mm未満の3mmだけども、切除した。
③切除手術あとの対処方法
1.安静について
2.食事について
3.お風呂について
③保険の適応その他
次回は切除したポリ-プの分析結果報告、保険証明等で6月20日以降に来院する
④薬を二種類
○ ビオスリ-配合錠 朝昼夜食後 服用
(腸内細菌のバランスを整え、腸の働きを調整し下痢、便秘などの症状改善)
○ ツムラシャクヤクカンゾウ(筋肉の痙攣、下痢、下血、腹痛どきに飲む)
以上
説明資料
③ 内視鏡による検査結果画像 この内、H 画像は直腸(放射線治療で炎症している)
上の説明資料見ながら先生の話で二週間(6月24日)までは、山もアルコ-ルも禁止とは!
次回の芋会、祖母山、19回木曜双石会、すべてキャンセルになる ;(´0`);トホホ
検査前日平成26年6月9日の昼食と夕食写真