令和6年1月27日(土曜)はすっかりこじらせていた風邪もようやくガラガラ声もほぼ回復
と治り久し振りの外出
快晴の土曜日は気分転換も含め日南海岸経由で
スーパー戸村へ・・
途中の運転はほとんど奥がする。
果物、肉、魚、野菜、干物、おかず類、お菓子
お茶、ビール含め約14000円の買い物
又戸村近くのモスバーガーでハンバーガーとミルクセーキ持ち帰り
帰りの助手席ではななんと12日振りのアルコール(缶ビール)
いや〜喉に染みますよー!
令和5年10月13日(金)は新しく出来た道の駅きたごう(10月1日オ-プン)へ
早朝登山から10時頃帰宅すると奥からの要望あり
即OKする、シャワーを浴びて出かける。
途中、田野JAのガソリンスタンドで満タン
目的の道の駅に正午前に到着する。
駐車場は八割方車が埋まっていた。
そのまま入店して一番奥の「かつお専門店」に・・・
美味そうなメニュ-の中から写真の丼とあぶりの品を注文
かつお船丼
ゴロゴロ肉鰹の炭火焼き
各@1500円それに生ビ-ル@550円を注文する。
帰りに道の駅内の売店で買い物してそのまま来た道を折り返す。
今日は往復奥の運転で楽しい美味しいグルメドライブでしたσ(^_^;)
グルメドライブ(関平鉱泉水購入)
この夏の暑さで冷蔵庫の氷を沢山使ったので瞬く間に4箱あった関平鉱泉の水が無くなった。
令和5年9月24日(日曜日)は早朝登山を断念して
彼岸に伴い奥が早朝からばら寿司を作り5箱の折に詰めて
朝8時に自宅を出発して新富町の実家ほか奥の兄弟宅へと又佐土原の友達へ
西都の三財(実弟が農作業中)へも回りそのまま綾を経由して高岡~高原~霧島~牧園町
関平鉱泉へここで20リッタ-入りを4箱購入して隣の直売店で味噌、冬瓜、ガネ、パン、味噌ピ-ナツ、ウナギ弁当等々ショッピングする。
ここから奥の運転で財部の道の駅キララ館で寿司の具を購入する。
また隣のコンビニで350缶ビールとキッチンを買い
助手席でチビリチビリ・・・(;´Д`) 至福の時です。
あと都城のアトムIAでメヒカリ、鰹の刺身等々購入する。
帰宅したのは午後3時半ごろ
朝自宅を出発したときから奥の運転で私は野尻のトイレ休憩時から関平鉱泉まで運転した。
それ以外、自宅に帰るまで奥の運転でした。
令和5年9月20日水曜日は早朝登山はお休みして
念願の伊勢エビ食べに、道の駅北浦まで足を延ばした。
車で3時間かかるので自宅を8時出発(遅く行くと限定食の食べ入場者が多い場合は品切れになる)
また昨年は11月前半に折角入店したが伊勢エビの入荷切れで
来年は9月頃と早めにご来店下さいとの事だった。
自宅を8時出発する、奥が運転している間、途中から寝る(お陰様で睡眠不足が解消)
運転は交代で門川への途中から私ビオラ氏が運転
すぐ高速道路になる、途中の彼岸花が目につきあ・・もう彼岸だなと思う。
自宅から持参したお湯にインスタントコ-ヒ-を注ぎ飲みながら運転
高速道路運転は奥はにがての為、目的地の道の駅北浦に11時8分前には到着
レストラン前にはすでに数人の方が開店をまっている状態でした。
店のドアに貼ってある紙を見ると伊勢エビ定食は限定20人と記載してあった。
名簿に名前を記入7番目?して11時からの開店を待っているとなんと偶然に奥の実弟が娘と2人の姿
4人がけの同じテ-ブルに座る、即、伊勢エビ定食を注文
奥のみお宝海鮮丼を注文する料理を待っている間にも次々と来店者あり
レストランは瞬く間に満席近くなってきた。
久しぶりの伊勢エビ料理(刺身、味噌汁)は最高でした。
料金は従来の3,800円から4,200円に値上がりしていた
食事が終わり奥の運転で約7分の北浦海の駅へ向かうここのス-パでいろいろ買い物(カマスの干物、岩牡蠣等々)
さらに「北川はゆま」に立ち寄りここでも買い物(缶ひでじビ-ル、唐揚げ等々)
ここでも偶然に奥の実弟家族と再会
途中また助手席で缶ビ-ル飲む、あとしばらく寝る、目が覚めると木城温泉近く
ここ菜っ葉やでも買い物(ピ-ナツ他)ここでソフトクリーム(マロンを2ヶ)注文して車内で食べる。
無事自宅へ
楽しい満足のグルメドライブでした。
飲み水として数十年前から愛飲している関平鉱泉の在庫が無くなり
鹿児島牧園町の鉱泉水を購入のため、ドライブを兼ねて自宅を8時30分ごろ出発する。
運転は交代で途中から私ビオラ氏が最後の財部のキララ館まで
夕べ御岳アルプスの会の打ち上げで飲み過ぎて頭がふらふら、早朝双石登山は中止する。
奥が水買いに行こうと言ってきたので即OKの返事
やく30分走ったあと、運転交代する。
関平鉱泉に到着して20Lの水を4箱、とペットボトル24本入りケ-ス1箱購入する。
また宅急便で娘宅にペットボトルを3ケ-ス送る。
いろいろ直売店で買い物して(パン、味噌ピ-ナツ、味噌、鰻おこわ、ガネ等々)
次は財部のキララ館へ・・・ここで粉茶を4袋購入する。
ここまでは私ビオラ氏の運転だったが、隣のコンビニで缶ビ-ル500ccを購入して
奥と運転交代、助手席でチキンを食べながらビ-ルのみ(感謝感謝)
嬉しい限り自宅までは奥が安全運転、途中から眠り
起こされ目がさめたら自宅車庫の中
楽しいグルメドライブでした
山仲間のHちゃんから泉の鯉に行ったとの情報を得て私も久しぶり食べたくなって
奥に話したらOKのサインで令和5年7月30日の日曜日に行くことに・・交代で運転しながら
現地に到着したのが11時半だったが日曜日と重なり駐車場は、ほぼ満車で空いている所に駐車した。
案の定、まだ時間が早いのに受け付け順番待ち(名簿に記載する6番目?)
丁度係の方が見えたのでまだ空ないのかと聞いたら奥の部屋が二席空いたと・・
すぐ一番奥の席に行く注文するときに座椅子の事を告げると直ぐ持参戴き助かる。
畳に座れなくなったのでありがたい
見回すと池の反対側の団体席も満員で大繁盛
係の方が忙しそうに動いていた、さっそく生ビ-ルを注文する。
鯉の洗いも出てきた、写真のように新鮮そのもの2人前
この店の手作り味噌をつけて洗いを食べる、キチキチして歯触りがいいう~~~ん美味い
ビ-ルとの相性もいい、しばらくすると鍋に入った鯉こく、これが又又堪えられない美味さだ。
満腹感を味わいながら退席する。
大金は鯉料理1人前1200円と格安
ここからは奥の運転でいつもの小林のサンキ、とマルミヤにたちより買い物する(パンツ4枚、タオル、刺身、シュウマイ他
助手席にすわって我が家で目が覚める楽しいグルメドライブでした(今日も安全運転を心がけた)
令和5年7月16日(日)は早朝登山から帰宅すると奥から都城五十市の「にしむた」に買い物に行こうと連絡を受け即Okの返事をする。
風呂で汗を流し自宅を10時過ぎ出発して途中の田野「みちくさ」でホットコ-ヒ-の「みちくさブレンド」@110円を二つ買う
ここから運転手交代して私ビオラ氏が昼食のため、志和地の「桃花」へ少し時間が早く11時05分頃到着
開店は11時半からだったので店の入り口で一番最初に待っていたら次々と途切れる事無く自家用車が駐車場に
開店時間につき入店、
東南の角の席に座りいつもの焼きそば、エビチリ、生ビ-ルを注文する。
店内を見回したらすでに満席で受け付けの待合席も満員
相変わらず大繁盛の中華料理店、人気の良さがうかがえる。
食後は奥の運転でニシムタへと向かう。
ここで100円ショップのメガネ(4.5)を3ヶ、奥は2.5を1ヶ買う
他に草履、焼酎25度5リットル(おやっとさあ)、お茶漬け2種類、さきイカ他(1000円で3ヶ)
帰りも田野~古城経由で帰宅(13時半頃)