「日記」カテゴリーアーカイブ

満月のピンクム-ン

令和4年4月17日(日曜日)は久しぶりの長距離ドライブで大分~熊本廻り
丁度、宮崎市の花ヶ島に午後8時前にさしかかった時、目の前に満月の大きなピンク色の月が現れた
圧巻だ思わず目を見張る、むろんスマホ撮影する、我が家に帰宅してからも即堤防から撮影した。
いいシャッタチャンスでした。

以下ネットより
2022年4月17日は、1年に一度のピンクムーン!
2022年のピンクムーンは、4月17日。この日の夜は、美しい満月が空に輝きます。

シャンソン鑑賞会

令和4年4月15日(金曜日)はシャンソン音楽鑑賞
同窓生で「いちいち会」のメンバー
又毎月の食事会マンダリン会のメンバーのUさんが出演
彼女は20年シャンソン教室で歌っている。
今回発表会が近くのオルブライトホールで開催
2000円で入場券をマンダリン会の時に購入していた。
うっかり忘れていたが前日ラインメール有り

この日午前中はクマガイソウ見学して
帰宅あと汗を流しバイクで5分?
会場へ行くと開演15分前・・長蛇の列
殆ど女性で男性はチラリと見える程度
受付近くにSちゃんの姿いちいち会の同窓生
Kさんと談笑中で挨拶する。

同じクラスのYさんも並んで居たので談笑する。
オルブライトホールは数年ぶり会場内を見回していたらKさんが手招き合図
1番東側の3番目に座る。
やがて開演、受付で戴いたプログラムにより
第1部〜第2部まで
約1時間の鑑賞(第1部)を終えて退席する。

マンダリン会のUさんのシャンソンを聴きたかったが
残念ながら第2部の最後だったので諦める。
1時間久し振りにゆったりした時を過ごしました。

クマガイソウ見学2022

昨年に引き続き今年も
クマガイソウ見学に令和4年4月15日(金)(昨年4月1日(木曜)より半月遅い)
予めMさんが下見して満開の日程を15日頃と想定 山の会のグル-プLINEで 皆さんに知らせる

集合場所は綾つり橋の手前の駐車場 午前9時
当日15日は11名が集合
現地登山口の前迄車で乗り合わせあとUさんのかけ声で準備体操そして
 Mさんに案内して戴くが歩き初め最初からヤマヒルが足に這い上がる
これには参りました、採っても採っても次々と這い上がる
入山して約30分、そこには目を見張るような見事な群落が・・・
いや~感動しました~~~~~~~(;´Д`)

皆さん夢中でスマホ撮影
そのあと川中神社経由で杉の1本大木見学へ約1時間半
問題はここもヤマヒルだ皆さんの悲鳴がアチコチで聞こえる。
もちろん私の足にも数匹を取り除きましたが、自宅に帰ってみたら三ヶ所出血してました。
駐車場へのゴ-ルは正午でした。
Mさん有り難う御座いました皆さんお疲れ様でした。


※スマホ撮影する私ビオラ氏(画像提供はOさん)

九重を愛する会(八九)

偶数月の第二火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和3年10月12日(第2火曜日)以来の半年ぶり
参加者は6人でした。

場所は宮崎駅近くの創作料理「ハ九」
午前11:30分乾杯〜午後1時の1時間半
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。
個室でコロナ対策(しきりの透明ボード等)もバッチリで安心しました

食事代金2200円に飲んだ分の生ビ-ル代金1杯で550円を加算
私とOさんも生ビール2杯飲みました。
他にペットボトルの焼酎はコップに注いでそのまま、そーつと飲む(笑)

人気おすすめランチは牛ステーキと刺し身デザートコーヒーつき
但し要予約全員一致でOKでした(*^O^*)
なお、次回は令和4年6月14日(第2火曜)
場所は未定

第46回OB会

令和4年4月1日(第1金曜日)は恒例
OB会で今回で第46回を迎える

場所は何時もの「ふかた」午後6時乾杯~
今回も季節料理いろいろ
食べ切れないほどの料理に飲み物

生ビ-ル1杯と店のサ-ビスで頂いた冷酒(4合)も戴きすっかり出来上がる。
約2時間が瞬く間に・・
楽しいお酒でした。
自宅までKaさんにおくっていただく。

西都原&市房ダム湖桜と西米良温泉

令和4年3月28日(月)は早朝登山から9時に帰宅あとシャワ-を浴びて汗を洗い流し
ドライブ準備(温泉用タオル、お湯、コ-ヒ-の粉)
最初の西米良温泉までは私ビオラ氏の運転で途中の西都原に立ち寄る。
昨年に引き続き菜の花と桜の競演が今年も見られた。
曇り空でたまに薄日が差す中、夢中でスマホのカメラボタンを押す。

月曜日なのに結構、沢山の人出があった。
菜の花畑に近づくと何とも言えない春の甘い香りがいい~
15~20枚近く撮影して西米良温泉へ向かう
到着したのは正午前、ここで約30分温泉に浸り軽い昼食の
生ビ-ルとあつあつの名物コロッケ2個を温泉あがりに戴く。
久し振りの西米良温泉を後に

運転手交代で私は助手席にそして市房ダム湖へと向かう
ここの桜も1年ぶりでも、中には葉桜もあり散り始めていたが、まだ充分に楽しめる。
最初に噴水がある売店に立ち寄り団子、パンなどを買う、あと
湖を車でゆっくり一回り途中で車を止めて撮影を楽しむ。

次に向かったのはいつも道の駅の「錦」ここで高菜の漬け物、焼き芋、きな粉等々買い物する。
ここを出てイオンに立ち寄り、缶ビ-ル、鰯の刺身、しめ鯖、鶏皮の唐揚げ等買い物する。
またも助手席でチビリチビリ、しめ鯖とビ-ルを戴く至福の時

途中からぐー(-_-)zzz目が冷めると我が家の前でした。

下画像:西米良過ぎて約20分 沿道沿いに沢山の満開の「みつまた」

2回目の断捨離

2回目の断捨離
今回3月15日(火曜日)に帰宮した娘と孫のイチゴ君
お陰で2階の奥の寝室、昔の子供部屋、1階リビング
台所、浴室が娘の掛け声また働きぶりで
整理整頓、断捨離・・瞬く間に綺麗になって行く空間が出来て気持ちいい。

特に大きい家具処分(整理タンス、洋服タンス)
を2階から1階へそして車庫までの運搬が力もちの
イチゴ君が居て助かった。
又大型ラックも2階から1階リビングへ移動

令和4年3月25日(金)
車庫に積まれた家具類を甥のこ-君と
(この日、早朝登山から帰宅すると軽トラで応援に来てくれた)
2人で積み込み「エコクリーンプラザ宮崎」へ今回軽トラ運搬が10回目となった。