「日記」カテゴリーアーカイブ

長引く風邪

令和6年1月13日(土曜)の昼、異常にくしゃみが出てとまらなかった。。
夕方になって風邪気味の症状あり、じつは生目ひょっとこ同好会の出演依頼が13日の夜8時より出番
欠席するむねをKさんに事情をラインで連絡Sさんには直接電話で伝える。

また山楽のO会長に電話いれて翌日14日の登山を事情を話して断念のむね伝える。
ただし新年会には出るからと・・
14日は奥から送ってもらい青島休養村センタ-ここで温泉入浴、サウナと気持ちいい~σ(^_^;)
宴会が始まる瓶ビ-ルにお酒(獺祭)が美味かったそして歌、踊り、音響設定(スマホからスピ-カへ)
と多忙

驚いたのは帰りのマイクロバスで喉をやられて声が出なかった。
熱が無かったので次の日の15日は奥の誕生日で中華料理の竜光園で兄弟による新年、誕生会
ここでも生ビ-ルと焼酎、ガラガラ声でのお喋り

18日の新春地鶏登山の段取り等々も行っていた、喉の痛みは無いのだが相変わらず声がガラガラ
17日には近くのK内科医院へ受診、検査結果コロナ、インフルエンザでは無く普通の風邪との事
2種類の薬をもらう(5日分)

 山に登るような気分では無いのでラインで欠席を伝える折角楽しみにしていたのに残念です。
19日のビオラの会(ドジョウすくい)、同日の生協OB会も断る

今日20日現在で5日間の断酒と我慢している(早く回復したい為に)でも熱ないので入浴は続けている。
また早朝登山も10日間休んでいる。
なかなか風邪が抜けない、一度こじらすと大変だ~!
今日もベッド生活を中心に風邪が抜けるのをまつ(トホホ・・・)

※ 風邪を引き8日ぐらい声がガラガラで元に返らない対処方法ありますか?
以下ChatGPTからの回答です

風邪を引いて声がガラガラになる場合、以下のいくつかの対処方法がありますが、注意が必要です。医師の指示に従うことが重要です。以下は一般的なアドバイスですが、個々の症状によっては専門家に相談することが最善です。

声を休める: 声を使わずに休息を取ることが重要です。長時間話すことや声を強く使うことは避けましょう。

水分補給: 喉の乾燥を防ぐために、十分な水分を摂ることが大切です。特に温かい飲み物が良いでしょう。ハーブティーや温かい水がおすすめです。

加湿器の使用: 室内の湿度を保つために加湿器を使用すると、喉や声帯の乾燥を防げます。

蒸気を吸う: 蒸気を吸うことで、のどの痛みを和らげることができます。シャワーを浴びたり、ボウルにお湯を入れて顔を覆い、深呼吸すると良いです。

喉を保護する: 喉を保護するために、のど飴や喉スプレーを利用することがあります。ただし、医師の指示に従って使用してください。

医師に相談する: 8日間も声が元に戻らない場合は、医師に相談することが重要です。声帯に何らかの問題がある可能性がありますし、専門的なアドバイスが得られるでしょう。

自己判断でなく、医師の指示に従うことが最も安全で効果的です。

新年会、誕生会(1月15日)

令和6年1月15日(月)は奥の誕生日である。
毎年毎年、奥の兄弟間で誕生会を行っている。
久しぶりに3家族が龍光園に集まる乾杯午前11時30分~
あっと言う間の2時間でした。
来月はヒデちゃんの誕生日です、たまたま帰宮予定の県外の娘も誕生会に参加予定です。
日程、場所はまだ未定です。

1月4日(83歳の誕生日)

仕事始めの令和6年1月4日
この日は私ビオラ氏の誕生日
83歳になりました。
早朝からKさんの誕生カ-ド戴き感謝感謝
ほか子供、孫達、山仲間、兄弟等々・・次々と皆さんの祝メ-ルあり
今日の双石木曜会ではハッピバ-スデイ♪を皆さんから歌って頂く

Kさんからは大好きな焼酎「川越」逸品を頂くiさんからはワインOさんから缶ビールセット皆様有り難う御座います🙏

年の初めで一年の計は今日に有り(順不動)
①早朝登山の継続(今年目標累計900回)
②あと半年で体重5キロ減量70→65
③日本アルプス挑戦(御岳アルプスの会)
④終活の完成(エンデングノ-ト)

⑤双石木曜会は11年目を目指します(現在10年目393回)
⑥趣味&ボランティア活動はこのまま継続(早朝登山、ドライブ、ヒョットコ、スマホ勉強会、安来節踊り、パソコン他・・)

謹賀新年2024年

明けましておめでとうございます
毎年恒例で元旦は早朝登山を中止して
初日の出を拝みに近くの大橋まで歩く
今年も昨年同様・・新小戸大橋から
今年は雲が有り少し日の出が遅れたが拝められよかった‼
健康でこの1年も過ごせますように
今年もよろしくお願いします🙇

動画でもアップしました

りんご宅急便

嬉しい宅急便 信州のOさんと息子達から今年も リンゴが二箱送ってきた 令和5年12月7日(木) 早速、8日(金曜日) に兄弟親戚にお裾分け
今年は6ヶ所にお裾分け・・・σ(^_^;)
何時も有り難う御座います 中にミツ入りリンゴで 毎日美味しく戴いてます。
さっそくお礼の電話を入れる

ポンカン、ステ-キ肉他宅急便

毎年年末(12月)になると恒例のお歳暮宅急便が忙しい
まず11日に三股の中村肉店に行き県外に居る子供達(埼玉と長野)へ
次に
江平の大迫持ち屋へゆき餅を長野へ宅急便25日に発送予定
次に12月20日に日南南郷の谷口ポンカン店へ行き長野、埼玉へ宅急便の手続きをする。

ステ-キ肉は
12月23日食べたら超美味しかったとわざわざワイン飲みながらラインビデオで娘、孫娘から生の声・・今年のは特に柔らかくて最高〜だったと‼
ポンカンは24日到着したからと、安曇野在住のOさんからお礼の電話あり。

年賀状2024年も「つむぐ年賀アプリ」

今年も昨年に引き続き年賀状は年賀状アプリ「つむぐ年賀」を利用して
100枚の印刷を12月22日(金)に行った。毎年写真を中心に作成するので年賀ハガキ用紙は10円高いが写真用を購入(@70円)していたが今年は普通のインクジェット
それでも綺麗に写真がプリントされ満足でした。
昨年は横書きの年賀でしたが今年もテンプレートの中から横書きを選んだ。

スタイルは県外にいる孫の写真を入れていたが今年は入れずに編集デザインする。

今年の山写真は御嶽山山頂制覇・後は奥とのグルメドライブ(道の駅 北浦)
今年もスマホが大活躍
以前は年賀状ソフトの筆ぐるめ、筆王等利用して
パソコン編集していた時代が懐かしい・・・・σ(^_^;)

グ-グルフォト又アマゾンフォトにアップしたのを活用して今年はグ-グルフォト利用

宛名印刷は、筆王バ-ジョン20で充分これを利用して印刷している(エプソンEP705)

アルバム集完成(中学校の同窓会)

前回の中学同窓会2015年に引き続き今回も写真撮影担当になり同じ様に好評だったアルバム集作成を
(令和5年11月15日に開催の中学校の同窓会そして翌日の観光地案内)依頼された

当日の同窓会はスマホ撮影、歌い、踊り、音響等々忙しかった。
今月中(年末まで)には発送しなければと思い丁度いい具合に作業時間を確保する事ができた。
12日風邪気味だったが迷ったあげく無理して早朝登山して汗をかけば治るだろうと考えたが
逆でした・・ただ36度と熱もなかったので医者にいくまでもないのでベッドに寝てまったり過ごす

大分、気分も良くなったので14日の双石木曜会は登山を中止して気になっていたアルバム集のプリント作業に
とりかかる。
原稿は7割はスマホで数日前から時間を見て編集していた。

プリンタ-はEP806AとEP705Aの二台が大活躍する
まず、スマホからはwi-fiがついているEP806Aへ編集したアルバム集を無線でとばし印刷する、次にEP705Aは
ネットで自分のグ-グルフォトをパソコンで表示してその中にある編集したアルバム集を印刷
この時の印刷余白は「なし」にチェックを入れ倍数は200に設定するとA4に余白なく目一杯印刷できる。

最初気づかなったがEP806Aからプリントしたアルバム集の色合いがおかしい?と思い
ヘッドクリ-ニングをしてテスト印刷してみたら2ヶ所に目詰まりがヒドイ・・・||||(・・、)
ヘッドクリ-ニングを4回目繰り返してやっと正常になる。

又連続印刷をしていたらEP705Aにも問題発生する、最初の数枚は印刷スピ-ドは正常の早さですが
途中からほぼ停止しているかと思わせるスピ-ドに落ちる。
原因は加熱で30分ぐらい作動せずに放置すると症状が改善するが直ぐ又これの繰り返し
新しくプリンタ-のドライバを入れ直すが症状は改善無し

エプソンへ電話で
もう1台の白ノ-トパソコンからwi-fi経由でもう1台のプリンタEP804Aへのインターネット設定も完了する。

プリンターの枚数は1冊に9枚、観光組は13枚 全部で235枚をプリントした(A4カラ-)
途中で印画紙とエプソン純正インクを買いに空港近くのナフコまで行く。
奥の手助けもあり23冊のアルバム集が完成ホットする、同級生のi君へ告げて発送作業を依頼する。

登山口周辺清掃活動

下記のように
宮崎市山岳協会から呼び掛けがあった「双石山登山口周辺の清掃」が9日(土)午前8時から行われました。参加者は約30名。今回はルンゼ登山口先周辺で、1時間30分で写真のような大量のゴミを拾いました。木曜会からは3分の1の9名の参加がありました。早朝から有り難うございました。

私ビオラ氏も既に先約あり
毎年の様に行事がダブって都合が付かず
参加された双石木曜会の会員の皆様
お疲れ様です有難う御座いました🙇
尚レポート、写真はSさんより提供有ったものです(感謝)