「グルメ」カテゴリーアーカイブ

第51回スマホ勉強会

2023年8月4日(金) 第51回スマホ勉強会

毎月のスマホ勉強会を第1金曜日に開催している場所は中央公民館
今日は台風6号の影響による雨模様の中、傘を持参して
マイカーで出掛ける
いつもの会議室は他の用途で使用の為今回も前回に引き続き同じ3階の工作室での勉強会

すでにY会長の姿有り
何時もの通り定刻AM10:00から始まる
なんと今回は14名の参加者あり
Y会長の挨拶あと
私の方から

パノラマ写真の撮影方法他を出席さえたMさんに講師をお願いする。
そのあと私ビオラ氏から日程調整について例題をもとに
皆さんに説明する。
あらかじめ本日の出席車14名だけでのグル-プライン「スマホ有志の会」を作成して

例題8月のランチ会について、その日程調整方法を説明する。
参考までにラインの日程調整機能を参照

本日の参加者14名
尚来月は9月1日(第一金曜日)中央公民館午前10時から~12時まで
終了後、数名でとなりのレストランでランチ会

今日のランチ(ラ-メンさと芋)

アルプス遠征以降、その思い出づくりに、スマホによる編集作業中
久しぶりにラ-メンが食べたくなっていつもの「さと芋」へ・・・
令和5年7月31日月曜日の午前11時半頃店へ到着すると
なんと、満員状態で空いているテ-ブル席がわずかでした。
ここの豚骨ラ-メンが、やはり美味いσ(^_^;)

グルメドライブ(泉の鯉)

山仲間のHちゃんから泉の鯉に行ったとの情報を得て私も久しぶり食べたくなって
奥に話したらOKのサインで令和5年7月30日の日曜日に行くことに・・交代で運転しながら
現地に到着したのが11時半だったが日曜日と重なり駐車場は、ほぼ満車で空いている所に駐車した。

案の定、まだ時間が早いのに受け付け順番待ち(名簿に記載する6番目?)
丁度係の方が見えたのでまだ空ないのかと聞いたら奥の部屋が二席空いたと・・
すぐ一番奥の席に行く注文するときに座椅子の事を告げると直ぐ持参戴き助かる。
畳に座れなくなったのでありがたい

見回すと池の反対側の団体席も満員で大繁盛
係の方が忙しそうに動いていた、さっそく生ビ-ルを注文する。
鯉の洗いも出てきた、写真のように新鮮そのもの2人前
この店の手作り味噌をつけて洗いを食べる、キチキチして歯触りがいいう~~~ん美味い
ビ-ルとの相性もいい、しばらくすると鍋に入った鯉こく、これが又又堪えられない美味さだ。

満腹感を味わいながら退席する。
大金は鯉料理1人前1200円と格安

ここからは奥の運転でいつもの小林のサンキ、とマルミヤにたちより買い物する(パンツ4枚、タオル、刺身、シュウマイ他
助手席にすわって我が家で目が覚める楽しいグルメドライブでした(今日も安全運転を心がけた)

グルメドライブ(中華の桃花)

令和5年7月16日(日)は早朝登山から帰宅すると奥から都城五十市の「にしむた」に買い物に行こうと連絡を受け即Okの返事をする。
風呂で汗を流し自宅を10時過ぎ出発して途中の田野「みちくさ」でホットコ-ヒ-の「みちくさブレンド」@110円を二つ買う
ここから運転手交代して私ビオラ氏が昼食のため、志和地の「桃花」へ少し時間が早く11時05分頃到着

開店は11時半からだったので店の入り口で一番最初に待っていたら次々と途切れる事無く自家用車が駐車場に
開店時間につき入店、
東南の角の席に座りいつもの焼きそば、エビチリ、生ビ-ルを注文する。
店内を見回したらすでに満席で受け付けの待合席も満員
相変わらず大繁盛の中華料理店、人気の良さがうかがえる。

食後は奥の運転でニシムタへと向かう。
ここで100円ショップのメガネ(4.5)を3ヶ、奥は2.5を1ヶ買う
他に草履、焼酎25度5リットル(おやっとさあ)、お茶漬け2種類、さきイカ他(1000円で3ヶ)
帰りも田野~古城経由で帰宅(13時半頃)

グルメドライブ(尾鈴村、ママンマルシェ)

令和5年7月14日の双石山早朝登山を終えて
自宅のお風呂で汗を流して一息と思いきや
奥から高鍋へドライブの呼び掛けに二つ返事
今回は行きも帰りも奥の運転・・

おすず村での買いもの済ませて
昼食はママンマルシェで生ビールと餃子

帰りは奥の実家にたちより、ギョウザ等お土産持参して畑ぼら、生産者直売でも、鰻他買いもの
後 ひでちゃん、やっちゃん宅へ立ち寄り
餃子他お土産渡す

グルメドライブ(日南のス-パ戸村)

7月12日、双石山早朝登山から9時5分まえに帰宅してお風呂で汗を流し
奥からの呼び掛けもあり即日南へ・・・
今回、初めて新設の清武南IC東九州高速道路(無料)を利用した。
入り口は清武の日向沓掛から入り清武南ICから・・・長いトンネルもあり、あっという間に日南東郷に到着する。
ここス-パ戸村は新鮮なお魚等々豊富でショッピングが楽しい
ここまでは私ビオラ氏が運転

カツオの刺身、タコ梅酢、メンチカツ、キビナゴの干し物、鰹ブロック、ジャリパン、パイナップル、スイカ(13度)、バナナ、鶏皮唐揚げ、なすの漬け物、コロッケ、野菜類いろいろ、お菓子類(ふくれ菓子、塩飴、せんべい2種類、牛乳、お茶他

帰りの運転は奥、私は助手席で缶500CCビ-ルを飲みながら、タコ梅酢、鶏皮唐揚げ
早朝登山で汗ダクだっただけにビ-ルは最高~~~でした。
帰宅が正午12:30分 楽しいグルメドライブでした

第62回OB会

毎月原則として第1金曜日に元の職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和5年7月7日(第2金曜)は第62回OB会で参加者は何時もの4人

最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は
 新潟の純米吟醸酒 鶴亀 720ml を飲む
美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

今回はお酒をほぼ2人で飲み干しキ-プしてある焼酎も数杯戴き、すっかり出来上がったσ(^_^;)

次回は
※令和5年8月4日(第1金曜日)

だれやめ会(R5.7)

奇数の月の1日に続けている気ごころの知れたる山仲間との飲み会
前回は5月1日に会が開かれず5月22日午後6時から乾杯した(御岳アルプスの遠征登山の発足会として)
ちょうどメンバ-も同じの為

今回は予定どおり7月1日でした。
場所は同じ天空焼きの宴午後6時に乾杯でしたが当初予約を聞いてないとの事でした。
まちがいなく電話して予約をしたと告げる。
次回からの為、今度から夜この電話0985-72-9770)
で予約連絡をして欲しいとのことでした常に私(ママさん)が電話に出るからと・・・σ(^_^;)

今回は前回の南隣の個室(カ-テンで仕切る)で約2時間半近くビ-ルで乾杯したあと
前回のようにワインの赤と白をそれぞれ数杯飲む、すっかり出来上がる。
帰りはKさんの奥さんが自家用車で私とHさんを自宅まで送って戴く(感謝)
楽しい時間があっという間に過ぎました

宮崎滞在1週間(2023/6)

今年の1月27日以来約5ヶ月振りの帰宮の娘
6月22日(木曜日)成田からジェットスターで帰宮、予めラインで連絡あり

午後3時過ぎ二人で南宮崎駅へ迎えに行く滞在予定は6月28日(水)15:45に帰る予定

22日初日の夕食は我が家で予め畑ボラで買った鰻を料理した「鰻飯」ほか
23日は日向の牡蠣小屋「かき寧」で牡蠣料理食べにドライブ・・・焼き加減が良くさすがプロだ、とろっとしたミルキーな舌触りで超美味かった娘も大満足の様子だった、私はプラス瓶ビ-ル、奥は海鮮丼のみ 日向からの帰り奥の実家の新富町へ立ち寄る丁度、義弟、Rちゃんとも会えて良かった。
次に実妹の家へ娘のお土産とマンゴ-等持参、最後に私の本家へ立ち寄り今後の事(将来の事、財産、墓地の件等)をコ-君交え皆んなで話し合い
墓地の件はコ-君の承諾あり一安心

24日の夜は地鶏炭火焼き生目台入り口の地鶏もも焼きを2本注文して食べる久しぶりでしたがやはり美味い~! 昼は私ブログ管理人のビオラ氏は山行(丹助岳、矢筈岳)で帰宅してビビックリ
台所廻りがきれ~いに変身していた。

25日(日)の昼は近くの店でトンカツ(特上ネギ味噌、特上ロ-ス)を持ち帰り注文する。
26日(月)は早朝5時45分に自宅出発して大分~熊本へグルメドライブ・・・運転は3人で交代 帰宅したのが午後6時過ぎで約13時間の長距離ドライブは
楽しかった。
途中立ち寄った宇目道の駅、道の駅きよかわ、原尻の滝、唐揚げ60年の丸福、竹田道の駅、豆腐工房「花びし」で昼食、ガンジ-牧場、道の駅瀬の本高原
道の駅そよ風パ-ク、道の駅高千穂、道の駅よっちみろ屋

感想:6月22日からあっという間の6日間であと1日を残すのみ..
今回も家の断捨離?とくに台所廻りが超綺麗になった。
かゆいところに手の届く感じでアチコチがすっきり(感謝)

5ヶ月ぶり親子の会話も出来て満足(今回は今後の事などで特に進展あり
近々、不動産、葬祭場、又司法書士等の相談等々)
時間あればまだまだ日南、鹿児島方面へもドライブしたかったが次回に。


下図はビフォー&アフター

下図は整理前の様子

九重を愛する会(ひで丸)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和5年6月20日(第3火曜)
参加者は9人でした。

場所は青島の「ひで丸
午前11:30分乾杯〜午後1時までの約1時間半
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。

昼膳は数種類有る中で「ひで丸定食」1800円に統一する。

食事代金1800円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で550円と合計2350円)
食後は久しぶりに青島散策と近くの植物園散策で満足でしたσ(^_^;)
今回はOさんの車に4人が乗せて戴くありがとうございました。

なお、次回は令和5年8月15日(第3火曜)
場所は未定