「グルメ」カテゴリーアーカイブ

美味い!ものは美味い

3月1日パソコンの事で不明点を教えてと来訪時に
新富の義弟から高鍋の牡蠣を戴いた。
さっそく厚いフライパンに牡蠣を並べ蓋をしめ約8分中火で焼く
蓋を開けた牡蠣の身をダイダイの果汁に浸けて食べると

磯の香りが口いっぱいに広がる殻貝に残った牡蠣のミルクがまたまた美味い
これを肴に缶ビールを空け、25度の赤霧のお湯割りが瞬く間に3杯目・・((笑))
肴がいいと焼酎もいける

20170307-041151.jpg

20170307-041205.jpg

11回目のOB会

元職場のOB会は3ヶ月に1回行われている。
11回目は平成29年1月27日(金曜)は午後5時45分より、小松のお食事処「ふかた」にて開催
会費は5,000円但し女性は4,000円 ただ今回精算結果は男性4,000円女性3,500円
今日は7名(男性4名女性3名)
もっとメンバ-が増えれば楽しいのにと思うが・・

私は続けて5回目の継続参加
Tさん持参の新潟のお酒「久保田の萬寿」が超超美味かった。
このお酒10数年ぶりに飲んだ・・
瞬く間にすっからかん(笑)

このお酒、我々が独立して仲間で起業した会社がこの度20周年になりその記念に持参したとの事
この厳しい世の中で現在まで生き残り継続出来てる事に敬意を表したい。

今回も二次会も無しでKuさんに自宅まで送ってもらう。
12回目OB会は平成29年4月14日(金曜)の予定

en haut (アンオー)

23日の午前10時過ぎ
en haut アンオ-へ23日(月)午後から奥の同窓女子会があり、持参用のケ-キ等を買いに行く
また前回、山仲間iさんお勧めのプリン、シルクが美味しかったので我が家用に、同じプリン、シルクを選ぶ
他にシュ-クリ-ムとマカロンを買う。

この店のオ-ナシェフiさんは下記世界大会優勝者だけあって味は超一流だ! お勧めの店です。
2012年 モンディアル・デ・ザール・シュクレ 世界大会優勝 (フランス パリ)
お父さんが私と同じ山岳会の仲間の関係で
前回は多忙な中、オ-ナシェフiさんと話しをさせて戴いた(感謝)

営業時間とアクセス

 IMG_7331

1月4日(誕生日)

1月4日はブログ管理人ビオラ氏の誕生日で76歳になります。
早いものだ。
ちなみに1月は誕生日が続く
マンゴ 君 8日
リンゴちゃん9日
イチゴ 君11日
奥    15日 

奥から、どこか行きたい場所でも・・と聞かれたので
久しぶりに小林の泉の鯉が食べたいと二つ返事

正午前に到着すると駐車場にはかなりの自家用車が並んでいた。
新鮮な鯉の「あらい]を食べながら生ビ-ルを飲む いいね!
しばらくすると「鯉濃」がきた。
空席もいつの間にか満席になっていた。

帰りは関之尾経由で都城まわりで自宅へ
これからの一年も、楽しく悔いなく過ごしたい。

IMG_7240

すし虎

13日の火曜日
一号店の「すし虎」は串間
久しぶりだった、今日もmimiさん夫妻と
南郷に行き谷口ぽんかん店に立ち寄り
息子、娘家族と徹ちゃんに宅急便で送る。
私が通ってる内山禅寺と我が家にもひとさげ。

毎年恒例である。

昼食はお寿司屋さんへ串間まで足を延ばす。
はい「喜んで!」の気持ちいい返事が返ってくる。
ここでは生ビ-ルの後、焼酎黒霧島25度を戴く
いい心地になった。昼間から幸せな時…(*^o^*)

20161216-091034.jpg

20161216-095421.jpg

入り船のうなぎ

12日は22年目の義父の命日の墓参りを兼ねて久し振りに、うなぎの入り船に
ミミさん夫妻と4人で新富町から西都へ廻る。
11時過ぎだというのに、満員近い空いてる席を見つけて座る。
生ビールと
丼定食まで、腹いっぱいになった、いつ来てもやはり美味い!!

20161213-120719.jpg

45回目の命日

義母が亡くなって今日11月19日は45回目の命日になる。
早いものだ生きていれば98歳
Mimiさん夫妻と久しぶり4人で新富町まで墓参り

墓参りが終わる頃

小雨が降り出した
昼食は好日庵(土、日、祝のみ営業)で蕎麦をたべた、目の前で女将さんが蕎麦打ちをされていた。
私は、やまかけ蕎麦、奥達3人は蕎麦定食、久し振りに美味い蕎麦を食べました。

帰りは、何時もの山の上のパン屋による。
ここでは何時もの様に
出来たての「ホットコーヒー」無料とホヤホヤの「蓮根入りド-ナツパン」を食べる。
これだけは又別腹である(笑)

20161119-124749.jpg

20161119-125209.jpg