3月1日パソコンの事で不明点を教えてと来訪時に
新富の義弟から高鍋の牡蠣を戴いた。
さっそく厚いフライパンに牡蠣を並べ蓋をしめ約8分中火で焼く
蓋を開けた牡蠣の身をダイダイの果汁に浸けて食べると
磯の香りが口いっぱいに広がる殻貝に残った牡蠣のミルクがまたまた美味い
これを肴に缶ビールを空け、25度の赤霧のお湯割りが瞬く間に3杯目・・((笑))
肴がいいと焼酎もいける
天気の良い日の
青空と青い海の日南海岸は気持ちいい・・・スカットする。
今日のシャンシャン茶屋、時間帯の関係で満席、しばらく待合室でまっていたら
ようやく空いた。
さてなにを食べようかとメニューを見て
「久びさ登場のメジナ」とあったので
メジナ定食を注文した。
元職場のOB会は3ヶ月に1回行われている。
11回目は平成29年1月27日(金曜)は午後5時45分より、小松のお食事処「ふかた」にて開催
会費は5,000円但し女性は4,000円 ただ今回精算結果は男性4,000円女性3,500円
今日は7名(男性4名女性3名)
もっとメンバ-が増えれば楽しいのにと思うが・・
私は続けて5回目の継続参加
Tさん持参の新潟のお酒「久保田の萬寿」が超超美味かった。
このお酒10数年ぶりに飲んだ・・
瞬く間にすっからかん(笑)
このお酒、我々が独立して仲間で起業した会社がこの度20周年になりその記念に持参したとの事
この厳しい世の中で現在まで生き残り継続出来てる事に敬意を表したい。
今回も二次会も無しでKuさんに自宅まで送ってもらう。
12回目OB会は平成29年4月14日(金曜)の予定
23日の午前10時過ぎ
en haut アンオ-へ23日(月)午後から奥の同窓女子会があり、持参用のケ-キ等を買いに行く
また前回、山仲間iさんお勧めのプリン、シルクが美味しかったので我が家用に、同じプリン、シルクを選ぶ
他にシュ-クリ-ムとマカロンを買う。
この店のオ-ナシェフiさんは下記世界大会優勝者だけあって味は超一流だ! お勧めの店です。
2012年 モンディアル・デ・ザール・シュクレ 世界大会優勝 (フランス パリ)
お父さんが私と同じ山岳会の仲間の関係で
前回は多忙な中、オ-ナシェフiさんと話しをさせて戴いた(感謝)
1月4日はブログ管理人ビオラ氏の誕生日で76歳になります。
早いものだ。
ちなみに1月は誕生日が続く
マンゴ 君 8日
リンゴちゃん9日
イチゴ 君11日
奥 15日
奥から、どこか行きたい場所でも・・と聞かれたので
久しぶりに小林の泉の鯉が食べたいと二つ返事
正午前に到着すると駐車場にはかなりの自家用車が並んでいた。
新鮮な鯉の「あらい]を食べながら生ビ-ルを飲む いいね!
しばらくすると「鯉濃」がきた。
空席もいつの間にか満席になっていた。
帰りは関之尾経由で都城まわりで自宅へ
これからの一年も、楽しく悔いなく過ごしたい。
近くのお好み焼き屋さんロビンへ
たまには食べたくなります。ここの焼きそばも、美味いです。
写真のロビン焼きには、モチ、イカ、エビ、肉が含まれて食べ応えがあります。