「アルプス遠征」カテゴリーアーカイブ

アルプスに向かって計画から準備そして実行

双石山K-417

令和4年4月2日双石山K-417
今朝は3時頃目覚め起床ベルがなる4時までうとうしていた。
気温は寒くて花冷え?厚着をする。
朝食は5時頃、残りのうなぎスープをご飯にかけて食べる。

小谷登山口にAM6:00 到着して何時もの
K車の横に駐車
即、登山口を出発する。

今日は大腸からのサインありカエル岩手前の林の中に行く
自宅でトイレ2回行ったので安心していたが・・

分岐地点でウインドブレーカー脱いで半袖とTシャツと長袖の2枚姿になる。
夕べのOB会で飲みすぎたせいか歩くのが
少々きつい

Kさんとは尾根コースへのハシゴの上で出会う
今日は早いですねと声をかけると
9時から山楽の総会、例会が有るとのこと。
第二展望所で約10分位まったりして
下山開始する・・

大岩展望所近くで双石木曜会のMさんとが登って見えた
談笑して別れ、大岩展望所でロープ訓練して
磐窟(いわや)神社 経由でゴールする
カエル岩付近で常連の女性Aさんが登って見え
談笑

本日出会ったハイカーの皆さんは6名

双石山K-416

出発時刻: 06:11
到着時刻: 08:35
合計時間: 2時間23分

令和4年3月30日双石山K-416
何時ものスマホ目覚ましで起床
ここ数日天候が不安定である春に3日の晴れ無しと言われる。

昨日の早朝登山は雨でお休みしたが
今日は曇り空
昨日の残り物の、うなぎを暖めご飯にのせてたべる。
全ての準備を終えて5時40分頃自宅を出発する。周りは薄明るく落ち着く。

小谷登山口に数日ぶりに見るK車の横に駐車
登山口をAM6:10 頃出発
前回からスマホのラジオをイヤホーン無しで聞いている(音は小さくして)
この方が電波が安定して安心です。

雨上がりの今朝は遠くの山に雲海?かかり絵になる。

カエル岩手前辺りでラジオ体操が始まる
分岐地点で3回目の小休止
毎回スマホ撮影した。

三段ハシゴ過ぎて尾根コースへのハシゴを登る
今日も額から汗が汗がポタポタ・・
2番目のロープヶ所で下山途中のkさんと出会う。

第二展望所のテーブルは雨で濡れていたので
小さなマットを敷く
数分間マッタリの時を過ごして下山開始した
大岩展望所は雨の影響で濡れていたのでロープ訓練はお休みした。

犬岩の手前で双石木曜会のMさんとで会う
しばし談話して別れる。

本日出会ったハイカーの皆さんは2名(K、M)と少ない。

双石山K-415

出発時刻: 06:14
到着時刻: 08:32
合計時間: 2時間17分

令和4年3月28日(月)双石山K-415
今日も定刻4時10分前に起床
今朝も暖房不要の朝でした、
昨日の相撲をテレビで見る。

朝食はサランラップのおにぎりご飯を
電子レンジで暖める、おかずは軟骨の残り物をオーブンで暖める、油味噌、ホットコーヒー
登山準備も済ませて5時40分に自宅を出発。

今日は珍しくK車無く一番のりで小谷登山口に
到着
もう・・スッカリ6時過ぎの時間は周囲が明るく
入山しても不安無しです。

ルート沿いは新緑が随分と目に付く様になった。
三段ハシゴ経由で尾根コースへ
汗が額からポタポタ落ちる。
毎回第二展望所に到着するとほっとする。

ここでコーヒー飲みながらマッタリの一時を過ごす。
このタイミングで奥からLINEメール
西都原と市房ダム湖へ桜見学ドライブ
即OKの返信

従って大岩展望所訓練は省略
本日出会ったハイカーの皆様は11名です。
内、三段ハシゴの空池分岐地点では
若い男女のグループ10名 おしゃべり笑い声等々が大岩展望所まで響いていた。

双石山K-414

出発時刻: 06:10
到着時刻: 08:45
合計時間: 2時間35分

令和4年3月27日(日曜)双石山K-414
朝のスマホのベルいつもの定刻午前4時より15分前に起床する。
1階のリビングで昨日の相撲のTVを見る(AM 4:05-AM 4:25)

朝食は昨日の「式部の里」で
買った巻き寿司の残りのうち3個を食べる
今朝は比較的暖かい山の準備を終えて用事を済ませ、いつもの時間に自宅を出発する。

周囲は薄明るくなり大分運転しやすくなった小谷登山口に到着した頃はもう大分明るい今日も既にk車が駐車してあった。

半袖のシャツに夏の長袖とチョッキ姿で登山
ゆっくりゆっくり登る
分岐地点でスマホ撮影して一休み・・
3段梯子を過ぎて

尾根コースへの分岐地点に差し掛かる頃に
午前7時の時報が鳴る。
今日も第二展望台への中間あたりのロープヶ所でkさんと出会うしばし談話をする

第二展望台ではホットコーヒーを飲みながら
スマホで自撮りを行う周囲を見ると新緑また新芽があちこちに出始めているまさに春を感じる季節だ。

第二展望台から下山開始する・・
1人登って見える初めての方と出会い挨拶
しばし談話をする。
大岩展望台で今日はロープの訓練を5回行う。

3段梯子の降りる途中にアラブのお姫様と出会い談話をする

磐窟(いわや)神社 で参拝
親子岩のそばでまた1人登ってくる人に出会い早いですねと声をかけられる。
本日であったハイカーの皆さんは4名
珍しく日曜常連のSさんとはゴールしても出会う事はなかった。

感想
ずいぶんと春めいて、スミレがあちこちに目についた
またサツマイナモリはあちこちで満開
そろそろミツバツツジが咲きかけ桜も散り始めたこれから山はシーズンに入る
まさに旬である
今日もいい汗かきました!

双石山K-413

令和4年3月25日双石山K-413
なんと6日振りの早朝登山でした。
娘達の帰宮、雨、田植、双石木曜会が重なったのが原因

何時もの時間(AM5:40)自宅を出発
嬉しいのは自宅周りが薄明るくなっていること
勿論途中の景観も見えるようになってきた。
相変わらず小谷登山口に到着すると
K車有りホットする。

尾根コースの中間地点で下山途中のkさんと久し振り(6日)出会う。
少し談話して第二展望所へ
第二展望所入り口に綺麗なピンクのミツバツツジ
思わずスマホ撮影

今日は断捨離のタンス類を甥とエコクリーンセンターに運搬するので大岩展望所はパスする。

本日出会ったハイカーの皆さんは3名
常連のk.H.Aさん

今日結構いい汗かきました。

双石山K-412

令和4年3月19日双石山K-412
今日は 早朝4時半起床して登山準備他を行う。
朝食は今日一番乗り飛行機で帰宅の為
一緒に夕べの残り物ですませる。
自宅出発が6時40分頃でイチゴ君を宮崎空港までおくって行く

そのまま小谷登山口まで送ってもらい
登山口を7時過ぎ出発
今日はAM8:30 より野地板運びの作業予定あるので分岐地点で折り返す。

途中カエル岩手前で下山途中のKさんと出会う

双石山K-411

出発時刻: 08:08
到着時刻: 12:00
合計時間: 3時間51分

スライドショーで見る山行様子
令和4年3月16日双石山K-411
起床4時15分頃起床
今日は昨日県外から帰宮した娘と孫のイチゴ君と3人で自宅をAM7:20 頃出発
小谷登山口に到着珍しくK車が駐車してなかった。

3人で登山口を8時過ぎ出発
イチゴ君の
矢張りなんと言っても23歳の若だペースを落として貰う
最後からハーハーと荒い息を吐きながらついて行く

分岐地点からは私ビオラ氏が先頭に立つ
イチゴ君は私から借りた登山靴が合わず四苦八苦している様だった。

写真撮りながら三段ハシゴ経由で尾根コースへ
最初に大岩展望所に登るその後
ロープカ所を二つ上り目的の第二展望所に到着
ここでしばし寛ぐ
干し柿、ホットコーヒーを戴く
下山は谷コース経由でイチゴ君は足が痛そうだった。

本日出会ったハイカーの皆様は2名と少ない
無事小谷登山口にゴールする。

双石山K-410

出発時刻: 06:12
到着時刻: 08:51
合計時間: 2時間38分

令和4年3月15日双石山K-410
いつもの通りスマホの目覚ましで4時起床
今朝も
暖かい天気予報を見たら19度になっていた自宅をいつもの通り
定刻5時40分出発

小谷登山口に到着した頃には随分と明るくなって
有難い

半袖姿でもいい位の気温だ長袖1枚と薄いチョッキ姿で
小谷登山口出発
カエル岩すぎて分岐地点でスマホ撮影
3段ハシゴを過ぎて尾根コースへのはしごを登る頃には額から汗がスタスタと落ちてくる

ロープカ所手前で下山途中のKさんと出会う
なんと半袖姿でした。
奥の手作り料理をお酒のつまみにどうぞと渡す
第二展望台ではいつもの通りホットコーヒーを飲む
それと昨日Mさんから、いただいたチョコレートを食べる
(^-^)約8分ぐらい休憩して下山開始

尾根コースを経由して大岩展望台へ到着
ここでロープ訓練を行うそれから岩登り訓練して
下山開始
本日出会ったハイカーの皆様は2名と少ない。

感想:朝から19度と暖かい3月の気温では何十年ぶり?
サツマイナモリがアチコチと満開
新芽、新緑も目立つこれから山は旬を迎える
シーズンを迎える心も弾む・・

双石山K-409

出発時刻: 06:08
到着時刻: 08:41
合計時間: 2時間33分

令和4年3月14日双石山K-409
スマホの起床ベルがなる今朝は一段と暖かい
予報では気温5時現在で17度
最高気温は28度
つい数日前までは寒くて気合い入れていたが・・

朝食は和食で夕べの残りの湯ドーフとホットコーヒー
長袖、半袖、チョッキ姿でウインドブレーカーは不要だった。
自宅出発5時40分頃、既に電気の灯りが有る
T宅の玄関前を通過しようとしたら丁度奧さんが
新聞取りに・・今日も両手を振って頂き元気を貰った。

登山口までの途中は未だ暗いが登山口に着く頃は
薄明るい
今朝はK車の他にM車が既に駐車してあった。
二人に会えるのを楽しみに何時ものコースを登る。

尾根コース過ぎて第二展望所へ到着すると
KさんとMさんがテーブルに座って談笑中
久し振り3人で談笑
先にKさんが下山されMさんとしばし談笑後二人でお喋りしながらの下山は楽しかった。

初夏を思わせるような陽気のなか
たっぷりいい汗かきました。

本日出会ったハイカーの皆様は3人

双石山K-408

令和4年3月13日双石山K-408
今朝は一段と暖かく冬布団は昨夜から不要だった
スマホの天気アプリでは何と10度
暖房も不要で充分過ごせた。

これから予報では気温が一段と上がってくる。
昼間最高は21度に成っていた。

今朝は何時もより10分遅くAM5:50 自宅出発する。
小谷登山口に到着
今日は山楽の大幡山で
何時ものK車の姿が無いのは寂しい。

でも以前のように周囲が暗闇ではないから
一番乗りでも不安はない。

春らしい気温の中・・カエル岩でマタマタ生理現象有り慌てて作業道へそして分岐地点では
半袖のウインドブレーカーを脱いで半袖、長袖の二枚姿に成る。

尾根コースの大岩展望所過ぎたあたりで頭上げると
以前に山楽に居られたiさんが下山途中で挨拶がてらしばし談笑

第二展望所ではホットコーヒーのみ
キャラメル1個食べ下山開始

大岩展望所でロープ訓練
磐窟(いわや)神社 経由で分岐地点へ
ここで日曜常連のMさんが登って見える
またまた今日は額縁のA5写真2枚戴く
1枚は私の400回達成記念写真、2枚目は
福寿草(何時も感謝)

本日出会ったハイカーの皆様は23名
内大勢のグループと犬岩辺りで出会う
何とリーダはAさんでした挨拶と軽く談笑

ゴールすると日曜常連のSさんが登山口出発する所で私に
双石山のポイントカ所の写真集を見せて戴く
天狗岩、親父の木、カエル岩、犬岩、失楽園
等々を見せて戴く。