「アルプス遠征」カテゴリーアーカイブ

アルプスに向かって計画から準備そして実行

双石山K-437

出発時刻: 06:04
到着時刻: 08:30
合計時間: 2時間25分合計距離: 1.73km

令和4年5月15日双石山K-437
雨等で早朝登山は前回以降ななんと11日ぶりで今まででの最高です。
何時もの自宅をAM5:40出発

小谷登山口にはK車が1台のみ
横に駐車して出発
赤のTシャツにメッシュのチョッキ姿

丁度分岐地点でラジオ体操AM6:30 始まる。
7時の時報が尾根ロープカ所の手前で鳴る
額からは汗がポタポタ落ちて息も荒い・・
2番目のロープカ所手前で下山途中のKさんと出会う
久しぶりの談笑である。
kさん昨日大崩山に登ったのに・・さすが早朝登山の先輩で見習いますm(_ _)m

第二展望所で約10分休憩して大岩展望台経由で下山する。

本日出会ったハイカーの皆様はなんと2名です
日曜日で2名とは初めての事
下山時間帯が早いことと天候不順等々が理由と思います。

ゴールあとHさん、日曜常連のKさんが
丁度出発前でした、挨拶し談笑する。

双石山K-436

出発時刻: 06:06
到着時刻: 08:30
合計時間: 2時間24分
令和4年5月4日双石山K-436
何時もの4時起床し朝食は昨日朝の残りの食パン
とエンド豆、ホットコーヒと軽食
カーテンを開けると絶好の登山日和でも沖縄は
今日梅雨入りしたとのこと

定刻のAM5:40 に標準を合わせて登山準備して
自宅出発する。
小谷登山口に着くとすでにK車と合わせ2台の車
登山口へ向かうとこの時間にゴールされる方がおられて「早いですね」と声を掛ける。

キヌガサダケの撮影にカエル岩まで行かれたとの事、残念ながら見つからなかったらしい
ザックの中に三脚が見えた。
今日も分岐地点でスマホのラジオ体操が始まる

ウグイス、アカショウビン他野鳥の鳴き声を
今日も聞きながら歩く
尾根コースの中間辺りで下山途中のKさんとで会うしばし談話する。

第二展望所〜大岩展望台〜磐窟(いわや)神社
経由でゴール

磐窟(いわや)神社 手前の天狗岩で女性二人(1名は都城)
に出会い象の墓へのルートを聞かれ
丁寧に説明する。

本日出会ったハイカーの皆さん13名
カエル岩過ぎたひろ場で子供3人ずれの夫婦に挨拶

双石山K-435

令和4年5月3日双石山K-435
自宅出発AM5:40 頃はもスッカリ明るく
今日の日の出時間はAM5:26
気温も丁度良い。

小谷登山口に到着してK車の横に駐車
今日の入山も6時4分と早い
野鳥の鳴き声を聞きながら分岐地点で首に巻いていたタオルを、汗止めはちまきにする。
今日もここからスマホのラジオ体操が始まる。

尾根コースの最初のロープカ所で丁度7時の時報がなる。2番目のロープカ所で下山途中のKさんとで会う。
談話して別れる。

第二展望所では若いトレイルランの男性とすれ違挨拶する。

本日出会ったハイカーの皆さんは11名
もたれ岩でHさんとで会うしばし談話して
スマホ撮影して頂く

双石山K-434

令和4年5月2日双石山K-434
今朝の朝食は和食で
おかずは、タチの塩焼き残り、エンドマメ他
自宅出発はAM5:40 曇り空

小谷登山口に到着すると
昨日同様K車があり2番目に入山する。
Tシャツに長袖シャツそしてメッシュのチョッキ
天気予報では晴れマークだったが曇り空になっている分岐地点ではちょうど休憩中にスマホからラジオ体操が始まるいつもの3段梯子を過ぎて
尾根コ-スのロープヶ所手前で7時の時報が鳴る
最初のロ-プヶ所を過ぎ見上げると下山途中のKさんの姿が見えスマホ撮影をする。

交差するときにお互い挨拶を交わし軽く談笑を行う。
第二展望台でいつものホットコーヒーを飲む
LINEで息子の今日の誕生日祝いのカードを発信する今日は7時25分ごろから下山開始
途中から盛んにアカショウビンの鳴き声が数回聞こえる

大岩展望台~3段ハシゴ~磐窟(いわや)神社
経由でゴールする。

本日出会ったハイカーの皆さんは4名
内2名は山仲間のKさんYさん

双石山K-433

令和4年5月1日双石山K-433
スマホめざましの4時起床して
朝食は昨夜の残りのサンドイッチとホットコーヒ
牛乳で済ませる。

今日は日曜日で交通量も少ない
今年のGWは天候が不安定で雨も多い
毎日、天気予報と睨めっこ
小谷登山口に着くと1週間?ぶりK車が駐車してあった。
内心ホットする。

今日もカエル岩辺りで鶯の鳴き声を聞きながら
登る。
スマホで歩くコースをビデオ撮影しながら
鳴き声を録音
分岐地点へ・・ここでも小休止する。

昨日同様の尾根コースの中間辺りで
7時の時報がなる
最初のロープカ所過ぎた所で下山途中のKさんとで会うしばし談話する。

第二展望所ではスマホ撮影、ホットコーヒー
下山途中の大岩展望台でロープと岩訓練

本日出会ったハイカーの皆さんは3名
と日曜日にしては今までで超少ない原因は
天候がイマイチのせい
花のシーズン中で他の山に登っている
早朝登山で時間帯が違う
等々の理由と思う

ウグイスの鳴き声聞きながら・・

双石山K-432

出発時刻: 06:03
到着時刻: 08:30
合計時間: 2時間27分

令和4年4月30日双石山K-432
今朝は気温が平年並み12度
少し肌寒いのでTシャツの上に長袖を着るいつものように自宅を5時40分に出発すると今日も
Tさんの奥さんが玄関で新聞取りに行く所で偶然出くわして今日も両手を振って送り出してもらった(感謝)

小谷登山口に到着すると車が1台もなく
今日も1番のりで入山
カエル岩の前に腰を下ろしてスマホ撮影を行う今日は盛んにホーホケキョホーホケキョと鶯が鳴いている周囲の景色と鳴き声を合わせビデオで撮影する。

分岐地点でちょうど
スマホのラジオ体操が始まる今日はいつもより早い3段ばしご経由で王家の谷を通り過ぎ
尾根コースへのハシゴを登る
大岩展望所の横を通り過ぎてロープカ所の少し手前でちょうど7時の時報が鳴る。

第二展望台ではミツバツツジがちょうど満開を過ぎて下に花が少し散っている後数日が見頃?
ホットコーヒーを飲んでしばし休み下山開始する。

谷コースへの分岐地点で登って見える1人と出会う週末にいつも見る顔だ。
大岩展望所ではロープ訓練をいつものように5回往復行う

本日出会ったハイカーの皆さん時間的に下山が早いせいか11名でした。
そのうちゴール近くで日曜常連のSさんそして
おっしーと出会い了解得てお二人の写真を撮らせていただく。
今日もいい汗かきました。
8:30分にゴールすると既に沢山の車が駐車場に並んでいた

双石山K-431

令和4年4月26日(火曜)双石山K-431
何時もの4時起床してきな粉ご飯
と、こさん竹煮付け天気予報では曇りただパラパラの雨雲が宮崎市上空に近づいているのが気になる・・二階ベランダから双石山系を見ると雲で山が見えない。

自宅をAM5:40 頃出発すると偶然
今日は久し振り近所のT奥さんが玄関前で 両手を振って
行ってらっしゃ~いと・・元気を戴く。

途中の清武過ぎた辺りから霧雨がフロントガラスに吹きつける

今日は宮崎市山岳協会打合せが小谷登山口のひろばで8:30分からの予定
従って天候の不安はあったが小雨が落ち着くのを
みはらかってAM6:15頃出発する

丁度、登山口の大きなエゴノキが満開
奇麗な星型の花を咲かせている

登山口から暑くて半袖一枚姿で登る
それでも汗がスタスタでした(*^O^*)
今までで今期最高の暑さでした。
打合せのことがあったので谷コース中間辺りで折り返す
ゴールすると丁度、市山岳協会の会長、事務局長
が自家用車で見えた。

定刻に成り次々と協会会員が見える
又雨も降りだしたので打合せ場所をWさんの倉庫に移動
(写真)

本日出会ったハイカーの皆さん昨日同様0人
雨の影響か?

下画像:Wさんの倉庫で宮崎市山岳協会の打合せ
5月7日の野地板180枚の運版作業について他トイレの件

双石山K-430

出発時刻: 06:02
到着時刻: 08:36
合計時間: 2時間33分

令和4年4月25日(月)双石山K-430
早朝登山は実に5日振り(雨の影響と赤川浦岳山行の関係)
何時もの4時起床して朝食は、きなこご飯とふきの煮付け

小谷登山口に1番に到着・・まだだれも入山していない濃霧がかかって幻想的な雰囲気でした。
気温は暑く分岐地点でついに半袖1枚になる(登山口出発時は18度)

尾根コースの中間地点あたりで7時の時報が鳴る
今朝は今までの内でだいぶ距離をかせいだ(自宅出発がAM 05:35と早かった)
ロープ箇所を過ぎたところで隣の谷コースあたりから異様な大きな音が聞こえたバリバリバリバリ・・倒木のような感じがする。

後で気づき録音しておけばよかったと思った。
今日は雨上がりで岩が滑りやすくなっているのでロープ箇所はロープを使って登るようにした。

第二展望所では待望のミツバツツジが開花仕始めた。又昨日の雨でテーブルが濡れてマットを敷く
無論、大岩展望所のロープ訓練はパスした
今回恐らく初めてゴールまでまったくハイカーの皆さんとの出合いはゼロだった。

双石山K-429

出発時刻: 06:05
到着時刻: 08:45
合計時間: 2時間39分
合計距離: 1.72km

令和4年4月20日双石山K-429
自宅を5時40分出発し
小谷登山口にAM6:04到着する。
Kさんは既に入山済み

長袖下着とメッシュチョッキに 長袖シャツに姿
分岐地点でシャツを脱ぐ
ここでラジオ体操が始まる(6時半)スマホ撮影して小休止

三段ハシゴ経由して尾根コースへ
大岩展望所過ぎた所で7時の時報がなる。
この頃、額から汗がスタスタ落ちる

今日は最初のロープヶ所手前で
下山途中のkさんと出会う。
しばし談笑して別れる。

第二展望所でホットコーヒ飲み・・
約10分間マッタリする。

下山開始して大岩第二展望所でロープ訓練
あと大岩へ上がる。

本日出会ったハイカーの皆さんは3名
内、王家の谷で双石山は初めてと言う鹿児島からの登山者に出会う
何とこの山は素晴らしい山と数回絶賛されていた。

又ゴールすると久し振りHさんが丁度車から下車あいさつして談笑
えんどう豆と甘酒を戴く(感謝)

感想:
今朝の5時頃の気温は10~11度また5時半頃にはもう外は既に明るい
随分としのぎやすくなった。
暑くなく、寒くなく絶好の登山日和
入山するともう緑あふれ色んな山野草がアチコチ目につく
今日は下写真コガクウツギ、ツクバネウツギも見られた。
第二展望所のミツバツツジ蕾が大きくなった開花が楽しみである。

双石山K-428

出発時刻: 06:07
到着時刻: 08:52
合計時間: 2時間44分

令和4年4月18日双石山K-428
朝食は昨日長距離ドライブ(大分~熊本)で買った
パン、唐揚げ、キムチ等で済ませる。
自宅AM5:45出発して小谷登山口に到着すると
既にKさん入山済み

AM6:07頃登山口出発する半袖と長袖シャツにメッシュのチョッキ姿
今日で半月近く大腸からのサインがない
嬉しい限り・・・
最近は腸の為に野菜類 芋類等を意識して食べるようにしている他にバナナ、リンゴ等々

カエル岩でほっとひと息つき
分岐地点でも小休止

昨日の長距離ドライブの疲れの影響か
身体がだるい・・途中の小休止を多くする。
尾根コースへのハシゴ辺りから汗がほとばしる。

尾根コースの最初のロープヶ所過ぎた所で下山途中のkさんと出会う談笑して別れる

後は第二展望所でホットコーヒ
スマホいじり他
下山開始して大岩展望所でロープ訓練
本日出会ったハイカーの皆さんは3名