大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

双石山K-597

令和5年4月28日双石山K-59
何時もの通り午前3時05分起床4時頃早めの朝食を食べる(蒸しパン半分、ホット牛乳、ホットコーヒー等
自宅をAM5:25出発小谷登山口に到着
相変わらずすでに入山済みのK車1台ありホットする。その横に着ける
登山口をウインドブレーカー着て出発
少し肌寒い

野鳥の鳴き声聞きながら登る実に爽やか・・
分岐地点では暑くなってきたので半袖1枚姿になり黒の腕カバーを両手に着ける
だんだんと半袖1枚姿になるのが増えてきた
ここから両手にゴム製作業手袋着け
ゆっくりゆっくり息をととのえながら登る。

3段ハシゴ~尾根コースへ
額から汗が出る。

マルちゃん岩で下山途中のKさんとすれ違う
しばし談笑(山楽宿泊登山中止、吉田類放映等々)して第二展望所へ・・
歓迎してくれたのは最後のミツバツツジで
最高~の開花状態でした今までで一番の見頃
数枚の自撮りをする。
下山途中常連の常連Aさん大岩天望所で出会う
週に約2~3回頑張っておられます。

今日は尿の検査を控えているのでロ-プ訓練は中止した。
本日出会ったハイカーの皆様は 五名でした。

吉田類のにっぽん百低山(双石山)

令和5年4月26日は約一ヶ月前の3月14日に撮影した吉田類のにっぽん百低山双石山の撮影がTV放映された
番組名はにっぽん百低山「双石山・宮崎」
シリーズ:にっぽん百低山, 吉田類のにっぽん百低山
放送予定日:2023年月4月26日(水)12時20分~12時43分
放送局:NHK 総合

放映されるまでの道のりは簡単ではなかった、デレクタ-のMさんから電話問い合わせが数回あり
3月1日は双石山に詳しい地元のSさんにも連絡しての調査登山、双石木曜会からはiさんとふたりあとWさん
3月2日双石木曜会の山行にも同伴され、次に13日は撮影本番の前日に前撮りでカメラマン達のル-トの下調査、巨木、巨岩、化石、等撮影
私と双石木曜会Sさと2人でル-ト案内役
15日はドロ-ンで双石山山容を上空から撮影(この時は立ち会わず)
以上が本番を含めて沢山の時間を使ってのした調査が行われ実際たちあってデイレクタ-さんの仕事も大変だなあと思った。
今回26日放映された撮影時間はわずか23分でしたが要点を上手くまとめられて
録画したのを数回見る、再放送は4月30日の午後1時5分からの予定(NHK総合)

さっそく26日のTV見て鹿児島からの登山者と昨日27日第二展望所で出会った。
TVの放映の影響が早速あり双石山が全国に知れ渡り大変有り難い事である。
今度のGW連休も県外者からの登山者が多いのでは?と予想される。

363双石木曜会

出発時刻/高度: 09:05 / 88m
到着時刻/高度: 14:18 / 101m
合計時間: 5時間12分
合計距離: 4.53km

令和5年4月27日(木)363双石木曜会
昨日までの雨とは打って変わって絶好の登山日和となった。
自宅を7時50分に出発する、加納廻りは車が混むと思い
南バイバスを経由するが途中からこちらも渋滞でした。
あとでサンマリンスタジアムが4年ぶりに「四高校定期戦」野球大会である事を知った。

小谷登山口に到着するともうすでに7台~8台の車が駐車済みでした。
結局32名の皆さんが集合された。
いつもの様に定刻5分前に準備体操、今朝はGさんにお願いする。
あと全員スマホ撮影あと新人紹介

本日のコ-ス説明、昨日の双石のにっぽん百低山について、ストレッチについて(動画をグル-プラインに送信)
9時過ぎ小谷登山口を出発~分岐地点で小休止~三段ハシゴ~尾根、谷コ-ス~第二展望所~
三叉路地点左折~檜別れル-ト~途中左折してヌタバコ-スへ~三叉路(ここで昼食)~第三展望所経由~第二展望所
~尾根、谷コ-ス~三段はしご~分岐地点~小谷登山口(ゴ-ル)

感想
暑くも無く寒くも無く絶好の登山日和でした
新緑の中のル-ト歩きは爽やかで気持ちいい~
第二展望所の最後のミツバツツジが丁度満開の見頃で皆さん堪能されてました。
私の歩行計で17000歩数で良い汗かきました。

天満橋スロージョギングとマンゴ-送付

令和5年4月26日(水)
いつも出発する早朝5時半に傘マ-クでしたので
スロージョギングに切り替える、天気予報では後になるほど天候が回復するとの事だったので
午前6時20分頃から約15キロのザックを背負って自宅を出発
コ-スは大淀大橋~橘公園~市役所前~天満橋~大淀川南堤防~橘橋南詰め~自宅

久しぶりの約1時間半のコ-スで良い汗流しました。
ふくらはぎに疲労感がのこり気持ち良かった(^_-)-☆
ひと汗あとの朝風呂は最高です。
この後、畑ボラに行き、鳥のはらみ炭火焼き、ウナギ、お菓子他買い物
次に西都のス-パJAと「いっちゃがひろば」で贈り物用のマンゴ-、牛丼、中華丼、コンソメス-プ、パン等々購入
ついでに缶ビ-ル350C買って助手席でチビリチビリ

買ったマンゴ-は二箱に分けて県外の娘宅と息子宅に宅急冷凍便で送付する。

夕方からは義弟の電話で夕方5時からの「お通や」が入り奥ともども出席する。
場所は住吉のさざ波会館

温泉友の会復活!

数年ぶりに復活した温泉友の会
今日令和5年4月24日(月)はその発足を兼ねて新富町のサンルピナス温泉
全員バス利用で出発は宮交シテイ発AM 09:50高鍋、木城温泉行きに各自最寄りのバス停より乗車

新富サンルピナス温泉前で下車AM 10:54ここから歩いて約8分
温泉代金@500円
約1時時間近く浸り和室の南隅にテ-ブル3個を並べ
各自持ち寄った飲食物を出して新会長の挨拶あとビ-ルで乾杯

あと発足祝いにNさんが持参した銘酒「八海山」を戴く
楽しい時間が瞬く間に過ぎて当初予定どおりの時間
三納代バス停PM 01:23発~宮交シテイPM 02:24着で帰宅する。
皆さんお疲れ様でした。
次回は5月末の平日に木城温泉の予定

令和5年度宮崎市山岳協会総会

令和5年4月22日(土曜日)は宮崎市山岳協会の通常総会が宮崎市青少年プラザの2階会議室で
午後1時より4時まで開催された。

会員は9団体が含まれる(日本山岳宮崎支部、宮崎山楽会、市役所山岳部、宮崎大学山岳会、九州電力山岳部、宮崎スポ-ツクライミング協会山岳会、宮崎山岳会、日向わらじ会、双石木曜会)
双石木曜会からは私ビオラ氏とSさんが出席

別紙議案書に基づき議事進行
 令和4年度経過報告および決算報告
 令和5年度事業計画(案)及び同予算(案)
 役員改選
 その他 双石山山小屋の補修について
     山小屋利用者用トイレブ-スの整備について(案)
     小谷登山口のトイレ設置について
     功労者表彰について(案)
     磐窟神社の補修資材運搬について
     年間事業の日程について(案)
     募集登山について(案)

無事議案書通り承認されて最後にK会長が再任され会長挨拶
閉会あと
令和5年度の年会費1000円を支払う

ChatGPTへ質問(毎日の早朝登山効果)

ChatGPTへ質問(毎日の早朝登山効果)を聞いて見たら次の様な回答がありましたσ(^_^;)
 今更ながらChatGPTの凄さを再認識しました。

—————————————————————————–
ChatGPTからの返事
毎日の早朝登山(標高差300m)を3年間続けることによる効果は以下のように予想されます。

1.身体の健康増進:毎日の早朝登山は、有酸素運動を促し、心肺機能を向上させるなど、身体の健康を増進する効果があります。特に、山を登ることで足腰の筋力が鍛えられ、持久力や体力の向上が期待されます。

2.ストレス解消効果:自然の中での登山は、新鮮な空気や美しい景色を楽しみながら行われるため、ストレス解消効果があります。また、早朝の登山は静かな時間を過ごすことができ、リラックス効果があるとされています。

3. 心のリフレッシュ:毎日の早朝登山は、自然の中での運動により、リフレッシュ効果があります。自然の中での静寂な時間を過ごすことで、心身のリフレッシュを促し、精神的なリラックスをもたらします。

4.社交効果:登山を共にする仲間との交流を通じて、新しい友人を作ったり、親睦を深めたりすることができます。共通の趣味を持つ人々との交流は、社交効果を高め、心の豊かさを感じることができます。

5. 自己成長:毎日の早朝登山は、自分自身にチャレンジし続けることで、自己成長を促す効果があります。困難な山道や天候に対処する中での克服や、自分の限界を超える経験は、自己肯定感や自信を高めることに繋がります。

以上のように、毎日の早朝登山は、身体的、精神的な健康増進やストレス解消、社交効果、自己成長などの効果が期待されます。しかし、個人差があり、具体的な効果は人それぞれ異なる可能性があるため、自分自身の体調や状況に合わせて無理をせず、楽しむことが大切です。また、適切な装備やルート選択、安全対策などを十分に考慮し、危険を回避するようにしましょう。また、過剰な運動は逆に身体に悪影響を与える可能性があるため、体調に異変を感じた場合は休むことが大切です。

さらに、毎日の早朝登山は、食事や水分補給、睡眠などの管理が重要です。十分な栄養補給や水分補給を行い、睡眠不足にならないようにすることが、長期的な健康維持に必要不可欠です。

続けることで、より効果を実感できるようになりますが、無理をして怪我や病気をしてしまうと、長期的に活動ができなくなる可能性があるため、適度な運動や休養を心がけることが大切です。

継続的に健康を維持するためには、バランスの良い食生活やストレス管理なども必要不可欠です。毎日の早朝登山が、健康維持や精神的なリフレッシュにつながることは間違いありませんが、自分自身の体調と向き合い、適切な管理を行うことが大切です。

Regenerate response

双石山K-596

令和5年4月23日双石山K-596
今日も3時起床約1時間 YouTube,ChatGPT、ネットサーフィン等
朝食はラップに包んであるオニギリを電子レンジで暖める。おかずは吹きの煮付け、肉じゃが
全て準備が終わったので
自宅を AM5:25 頃出発

昨日に引き続き今日も絶好の登山日和だ
現地の小谷登山口に到着すると
ブルーのk車有り横に駐車する

午前6時前スマホ、ヤマレコのスイッチオンにして「らじるらじる」を聞きながら
登山口を出発
今朝は少し冷え冷えするので半袖に長袖シャツ、この上に半袖のウインドブレカ-を羽織る

しばらく歩くと野鳥のさえずりが聞こえ新緑の中を分岐地点迄
今日も余りきつくなかった割と快調
ここ分岐地点で半袖のウインドブレカ-を脱ぎ、Tシャツと長袖シャツの2枚姿になる
三段ハシゴ過ぎた辺りから汗が額から今日もスタスタ落ちだした。

尾根コースの中間地点で7時の時報
マルちゃん岩nなみちゃん岩、を過ぎた所で下山途中のKさんと出会う
第二展望所では丁度見頃のミツバツツジスマホ撮影する。
撮った写真をアルバム編集して
グル-プラインに発信(山の会、親父山登山の会、○○親子ほか)
本日誕生日の双石木曜会のSさんに祝メ-ルライン発信

ホットコ-ヒ-も飲み終えて下山開始
大岩展望所では5回のロ-プ訓練
訓練をやっている最中にアラブのお姫様が尾根コ-スへ
久しぶりですねと挨拶、いろいろ談笑する。

常連の3女性の皆さんと親小岩辺りで遭遇
しばし談笑する。
さらに下山するともたれ岩付近で双石木曜会の
うさぎちゃんが登って見える、グル-プライン情報を見て
ツツジ見たさに第二展望所まで登ってきますと挨拶された。

本日出会ったハイカーの皆様は16名です
今日もいい汗かきました。

ゴ-ルすると日曜常連SさんMさんが登山準備を終えた所
挨拶、雑談(26日TV放映のにっぽん百低山等の話をする)
双石木曜会トクちゃんの姿もあった。

双石山K-595

出発時刻/高度: 05:50 / 100m
到着時刻/高度: 08:04 / 96m
合計時間: 2時間13分
合計距離: 1.45km
最高点の標高: 370m

令和5年4月22日双石山K-595
今日も3時起床約1時間半パソコンの前
ChatGPT、ブログネットサーフィン等
朝食はラップに包んであるオニギリを電子レンジで暖める。おかずは前日の残り物(猪肉と大根煮付け)全て準備が終わったので
自宅を AM5:20 頃出発
ちなみに今日の宮崎県宮崎市の日の出 AM 5:37

もうすっかり明るい絶好の登山日和だ
現地の小谷登山口に到着すると
ブルーのk車有り横に双石木曜会のM車
既に二人とも入山済

午前6時前スマホのらじるらじるを聞きながら
登山口を出発
しばらく歩くと野鳥のさえずりが聞こえ新緑の中を分岐地点迄
今日は余りきつくなかった割と快調
ここでTシャツ1枚姿になる腕カバーも着けて
三段ハシゴ過ぎた辺りから汗が額からスタスタ落ちだした。

尾根コースの中間地点で7時の時報
マルちゃん岩を過ぎた所で下山途中のKさんM
さんと出会う
一緒に下山する。

本日出会ったハイカーの皆様は6名です
今日もいい汗かきました。

デュプリケーター(SSDクローン成功!)

私のブログ見てKさんより相談あり
令和5年4月21日10時ノートパソコンとSSDを持参して自宅に見えた
電源を入れて起動してみたら遅い遅い・・約13,14年前のPCらしい
あらかじめ、デュプリケーターを保存用のハ-ドデスク差し込み使用していたの2ヶを取り外す
早速作業にとりかかる。

最初はノ-トパソコンWindows7(ソニ-)を裏返して蓋ネジを外す
HDDを取り出してデュプリケーターのAに差し込む、SSD(crucial 500GB)をBに差し込む
電源を入れてクロ-ンボタンをおす、AとBに緑のランプがついたまま25分経過しても進捗の25%が点滅しない

2回、3回やってみるけど同じなのでチャットで玄人志向のメ-カに聞いて見る
アドバイス通りやってみるが同じ症状、別なHDDを試してみるけど失敗(A、B赤の点滅)
再度KさんがHDDとSSDを差し込み直して電源いれ、クロ-ンボタンを押したらなななんと
いきなり、進捗25%が点滅始め、思わずガッツポ-ズ
原因は??接触不良としか思い浮かばない、なかば諦めかけていたが
最後に諦めずにもう1回試したのが良かった。

100%進捗も完了して取り外し、祈るような気持ちでパソコンに換装いざ電源いれると
Windowsが立ち上がる、
やった~~~~~(^_-)-☆
その早さにKさんも満足の様子だった。
約3時間半お疲れ様でした。