大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

第56回双石木曜会

今日平成26年5月28日で第56回を迎える事になった
双石木曜会、完全に定着した。
11名の参加でした。

今回のコ-スは
新緑の加江田渓谷沿い歩き丸野駐車場から椿山キャンプ場までの9.4kmを
歩く、せせらぎ音、野鳥のさえずりを聞きながら又随所に見られる渓谷美
を満喫した一日でした。
たまには、のんびりと歩くのもいい・・・ね。

あらかじめ三台の車を椿山キャンプ場へ移動しておいた。
丸野駐車場出発AM 09:11~椿山キャンプ場ゴ-ルPM 01:23
昼食はコ-ス途中に川原に下りてせせらぎの音を聞きながらの食事でした。
今日はTさんからマンゴ-の差し入れもあり皆さんで分けて戴きました。
この様子をyoutubeとスライドショ-でアップしました。

今回も最初からザックの重みが腰に堪え、Kさんに持ってもらった。
はやく治さなきゃ皆さんにも迷惑かける次回からはコルセットをはめて歩く事にしたい。

腰部椎間板障害

前回の平成27年5月21日の第56回双石木曜会では下山中に腰の上の背中が痛くて痛くて
ついに皆さんにザックを担いでもらった。
5月25日(月曜日)も双石山に登るがこの時もまた下山中に
同じ場所がヅキヅキ痛むので、26日(火曜)に近くの整形病院でレントゲンを撮ってもらったら
原因が判明、病名は腰部椎間板障害(腰椎捻挫)である。
腰の上の椎間板が二ヶ所狭くなっていた、どうもこれが悪さして神経を刺激していたらしい。

K病院でしばらくの期間リハビリを開始、牽引療法をする事にした。
それと私流に
自宅前の公園のブランコの鉄棒に朝夕2回ぶら下がる様にした。
また、腹筋、背筋をして骨の周りの筋肉を鍛える事がいいと看護婦さんから聞きました。(やり過ぎは逆効果
※ 腰に負担をかけない腹筋背筋トレ-ニング

椎間板障害とは(ネットより)

整形外科など病院に行き、「椎間板障害」と診断する医者がいますが、その椎間板障害とはどのような症状でどのような治療法が必要なのか、椎間板ヘルニアとの違いは何なのか、詳しく答えてくれる医者は少ないと思います。

医者は腰痛患者に対しては、まずヘルニアであるかどうかを調べます。腰痛=ヘルニアの方程式が出来上がっているようで、ヘルニアまではいかないけど、ヘルニアのような症状がある時などに椎間板障害という診断が出されます。

椎間板ヘルニア

K医院の了解によりアップしました、下から3番4番の間隔が狭くなっている

恋の手本00002恋の手本00001

平成27年5月坐禅会


平成27年5月26日(火)は月1回の坐禅会です。原則として毎月最終火曜日です。
晴れ渡った今日、内山禅寺に到着するとサツキの赤い花が満開を迎えてました。
今回出席者は17名、受付作業をH、Nさんと一緒に行う。

先月4月の坐禅会は志布志の「大慈寺」でした、その様子をアルバム写真として編集しました。
写真希望者を募ったら、ほぼ全員申し込みされました。

飯台看は私とUさん、Tさんの3人、いい緊張感の中、無事お役目を果たすことができました。

毎回の事ながら和尚さんと寺庭さんの心のこもった精進料理を今日も美味しく戴きました。
坐禅の様子をShow slideshowで、アップしました。
IMG_5884

第19回温泉友の会

温泉友の会も今回平成27年5月24日(日)で19回を迎えた。
今回温泉の参加者は6名(写真添付)
いずれも往復のバスは
県産杉材を使った日南レトロバスでした。
日南レトロバスの記念の乗車証(写真)も戴きました。

 ANAホリデイ・インリゾート宮崎は二回目になります。
太平洋を見ながらの、ゆったりと温泉に浸ったあと
休憩室で飲み食べながらの放談会と楽しい一時をすごすことが出来ました。
皆さん楽しい時間をありがとうございました。

19回案内は下記の通りです。
———————-記————————–
平成27年前期の最後の温泉の会を下記のごとく行います。

・場所:青島、ANAホリデイ・インリゾート宮崎(旧パーミビーチホテル)

・日時:5月24日(日)

・バス:宮崎駅西①11:00発、山形屋前11:04、橘通り1丁目11:09、
宮交シテイ11:15、ANAホリディイン11;50着

もしバスに乗り遅れても、後続があります。

・入浴料金:1千円ですが、敬老バスカ、ワンコインパス、宮交バス関連資料を提示
すれば500円になります。

・嗜好品:各自好きな飲み物、食べ物を工夫して準備、ご持参ください。

 タオルは各自持参ください。

・帰りは15:08発のバスになる予定です。

次回の温泉ツアーは夏季が過ぎて涼しくなった頃で、11月末に再会する予定です。

20150524-204114.jpg

ソニ-SRS-X3(スピ-カ)

top_image_SRS-X3

ソニ-SRS-X3(スピ-カ)をSさんに
刺激され私も購入した、とても役にたっている。
携帯電話、iPad、ipodにある音楽を無線で飛ばし鑑賞する事が出来るので、毎日の様に聞いている。
又ひょっとこ踊り、田の神さあ~踊り練習、各イベントのカラオケ等々にもこのスピ-カが活用出来て便利である。

●iPad、ipodとの接続は

1.スピーカーとiPhoneが1 m以内に置かれていること。
2.USB ACアダプターに接続されているか、充電池が充分に充電されている
3.接続するiPad、ipodの
設定⇒ BLUETOOTH⇒SRS-X3(未接続の場合⇒接続に設定する。

★SRS-X3
1. スピーカーの電源を入れる。

(電源)ランプが緑色に点灯します。

2. (BLUETOOTH)PAIRINGボタンを押す。

スピーカーがBLUETOOTHモードになり
(BLUETOOTH)ランプが白色に点滅します

使い方相談はこちらで

使い方マニアルはこちらで

使い方仕様書

グルメ散歩今日のランチ

しばらく今日のランチをアップしてなかったので数日分をまとめてアップしました。
上から
平成27年5月08日   小林の「泉の鯉」の、あらいと鯉こく
平成27年5月15日   木城の「長越」の山かけ蕎麦、山菜定食
平成27年5月17日   延岡市旭ヶ丘 おぐらのチキン南蛮
平成27年5月20日   志布志 寿司トラ志布志店 フライ定食 レデ-イス定食(右最下段)
   

20150523-111542.jpg

第55回双石木曜会

山行様子をShow slideshowで62枚アップしました。又youtubeでも動画・静止画合わせてアップしてあります。

 
平成27年5月21日(木)の第55回双石木曜会は
暑くもなく寒くも無く青空の絶好の登山日和りに恵まれました。
小谷登山口には次々と仲間があつまり
結局10名の参加でした。
今回は、ボランテイアで第3展望所のベンチ用の材木運びを手伝って欲しいと頼まれ
数人で材木を分散して持ち運ぶ事にしました。

コ-スは次の通りです。
小谷登山口(出発)~塩鶴登山口~針の耳神社~谷コ-ス~第2展望台(ここから材木を第3展望台へ置く)
~山小屋(昼食)~双石山頂~尾根~九平登山口(ゴ-ル)13時半

なお次回の第56回双石木曜会は、新緑の中の加江田渓谷沿い歩き~椿山キャンプ場までの予定

第11回山楽カラオケ

今回で11回目を迎えた山楽カラオケ愛好会
は毎月一回、定例の第3火曜日に開催している。
今回は6人の参加で楽しい一時を過ごしました。

 

日時:平成27年5月19日(毎月第3火曜日)
午後1時~5時までの4時間 1人800円(各飲み物(アルコ-ルは除く、ソフトクリ-ム付き)でした。
場所:まねきねこ宮崎老松店(太陽銀行本店近く)駐車場あり
宮崎市別府町4-12    電話0985-61-4888

ブログ管理人ビオラさん、持ち歌が223曲に増え最近覚えた曲を中心に練習で歌ってみました。
歌った曲は次の通りです。(青文字は新曲)

金比羅一段、男の桟橋、風岬、蛍子、会津・山の神、とまり木夢灯り、、蒼い糸、
ちょいと気まぐれ渡り鳥、母の鞄、還暦祝い歌、 ヤ-ヤ-ヤ恋は止まらない
津軽慕情、石北峠、冬蛍、志乃は心の港なのさ、大江戸喧嘩花、風の子守歌、居酒屋津軽

 

20150520-192008.jpg

老人ホ-ムボランテイア

平成27年5月18日(月曜日)はTデイサ-ビスセンタ-から連絡あり
今回で二回目の出演でした、前回同様30分間の時間を戴き
生目ひょっとこ同好会で、踊りと歌で次の様に30分間のプログラムを組む。

現地集合:PM 02:00
時間 PM 02:30~PM 03:00(30分間)
演目
1.ひょっとこ踊り(7名)
2.フラダンス「瀬戸の花嫁」(F)
3.踊り「支那の夜」 (H)
4.カラオケ 夫婦春秋 (K)
5.カラオケ 白いブランコ (O)
6.民謡   日向木挽き唄 (S) 囃子はKさん、Hさん
7.「田の神さあ」踊り (全員)9名

最後の、田の神さあ~踊りでは、おばちゃんの飛び入りもあり盛り上がりました。
また、今回が初デビュ-で感動されたOさん、大変良かったですよ