大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

昇段審査見学

平成27年8月31日夜は
リンゴちゃんの空手の昇段審査を娘と見学した。
普段の本人の言動物腰からは想像できない、技の舞に目が釘付けになり
見学しているこちらまで、背筋が伸び気合いが入る。
いや~良いものを見学させてもらった。

撮影禁止?と思ったけど、そっとデジカメを取り出す
本当は動画が撮りたかったが・・・孫娘の真剣な姿をこの胸に焼き付け
拍手を送りたい。今日の結果は来週解るそうだ。
本人は黒帯まで頑張ると言っている。
影ながら応援したいフレ-フレ-リンゴ、フレ-フレ-リンゴ!!

イチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達に囲まれて二年ぶりの娘宅滞在で
すっかりの爺バカ・・・(笑)
IMG_2957

世界遺産富岡製糸場見学

松本から娘家族の自家用車に便乗して私も埼玉にしばらく滞在する事にした。
高速道路で帰る途中のサ-ビスエリアで昼食は釜飯を食べる
その後、世界遺産富岡製糸場見学する。
小雨でしたが沢山の見学者で賑やかでした。
最後に立ち寄ったサ-ビスエリアでは、揚げたてのメンチカツ、ロ-スカツをその場で
食べるホヤホヤはやはり美味いね。

夕食は娘宅近くの和風レストランで娘の誕生日祝いとリンゴちゃんの吹奏楽部長就任祝いを兼ねての食事会でした。

 

黒部ダム見学他

イチゴちゃん達が来て二日目の土曜日平成27年8月29日も
生憎の天候で朝から小雨模様、車二台で扇沢まで行き
ここに駐車してトロリ-バスで黒部ダムへ・・・この頃は雨も止んでいた。

目的地の黒部ダムでは幸い雨も降らず
富山県側トンネル開通までの悪戦苦闘のビデオ、ダム建設までの苦難の道
多くの犠牲者も出た事
等々の大画面ビデオ見て、ゆったりとした時を過ごす。

ここで早めの昼食(黒部カレ-)あと

安曇野の大王ワサビへ行こうと息子の提案、娘家族は初めてでもあり
散策を楽しむ
ここでも黒部ダム同様、沢山の人出でした。

その後、大町温泉郷で約60分間過ごす
温泉に浸りまったりとした時が流れる。
温泉あがり今度は
美味い信州蕎麦を食べに案内してもらった、有名人も来るお店でしたが
蕎麦がメチャ美味かった。

大王ワサビで生ワサビを2本買ったので
帰り途中お刺身他を買い 
家に帰り、息子、娘、孫達に囲まれ
皆んなで食べたお刺身は超美味かった。

それで
禁酒中の身で普段は飲まないが
まあ、今日はいいか・・と 自分に言い聞かせ
私も久し振りに日本酒を飲む、腹に染み渡る美味い、やはり雰囲気だね!

この充実した二日間、とくにもうすぐ三歳のスイカちゃんの嬉しそうな、はしゃぎ様は
皆の人気者だった、表情、しぐさ、片言の表現が可愛いかった。
明日8月30日の朝はいよいよ、スイカちゃん家族とのお別れである。
私も娘家族と同伴して埼玉の娘の家でしばらく滞在する事にした。
天候次第であるが千葉県のメル友ヨシさんとも一緒に山登りしたい。
IMG_4022

IMG_4034

IMG_4176

IMG_4190

IMG_4216

IMG_4129

信州で合流・イチゴちゃん他

IMG_3927

平成27年8月28日(金)は、ここ信州松本の息子宅で娘家族との合流日
一年に一回での再会を楽しみにしていた。
午後2時頃到着、久し振り(一年間)に見る懐かしい顔ぶれ、いつも電話では話していたが
やはり生の顔がいい、爺ほかスイカちゃんも待ち遠しい様子だったので、皆んなで再会を喜ぶ・・・

とくに、リンゴ、マンゴちゃん会いたかったらしく、交替で抱っこして、かわいいを連発、サッカ-遊びを始め遊びまわり

朝から息子と設営をした午後4時頃からさっそく庭でバ-ベキュウ- 焼き肉(カルビ-、タン、ホルモン、マトン、地鶏・・・)
食べ盛りの孫達とあり、すべてペロリとても美味しかった。

夜の食卓では、スイカちゃんと娘の「ミニ誕生パ-テイ-」と楽しい賑やかな夜
リンゴちゃんが読み上げるお母さんへの誕生日にあたっての思いを朗読文はとてもよかった。

IMG_3950

第62回双石木曜会

第62回双石木曜会の様子をShow slideshowでアップしました(サイズ1024ピクセルで3秒間隔)
手動の場合は表示間隔は自由です。なお、右クリックで画像保存できます。
レポと画像はすべてOさんからの提供でした。ブログ管理人ビオラ氏は信州滞在中・・・

期 日  平成27年8月27日(木)  天候 晴れ
山 名  双石山 509.3m  宮崎市
(九平登山口~奥の院~磨崖仏~双石山山頂~山小屋~
第2展望台~大岩展望台~小谷登山口)
交通機関 自家用車
参加者   (9名)
【行動記録】
9:00 小谷登山口集合 九平登山口へ移動
9:15 九平登山口より登山開始
9:45 奥の院展望所
10:05 奥の院
10:20 磨崖仏
10:50 双石山山頂着 早めの昼食
11:45 下山開始
12:15 山小屋 (休憩15分)
12:50 第2展望所
13:20 大岩展望所
14:20 小谷登山口着

ボランティア老人ホ-ム(美波きよたけ)

同好会仲間のKさんから下記の様に
送信されて来た、生目ひょっとこ同好会の
老人ホ-ムでの画像 アップしました。

今回の「美波きよたけ」はこのブログ「デジカメde散策」を見て
自分所のホ-ムにも、ぜひ「ひょっとこ踊り」お願いできませんかと?
問い合わせがあったもので、私、管理人ビオラ氏としては
今回、実現出来て大変嬉しく感謝です。
同好会の皆さんお疲れ様でした。私管理人は信州滞在中の為、不参加でした
次回の平和台の杜の夏祭り、野良音は参加したい。
———————————————————————————-
こんばんは。信州滞在ブログ楽しみで拝見しております。

さて、我がひょっとこ同好会は8月25日に美波きよたけホームに
10名で行って参りました。写真データを送ります。お菓子とスイカを
頂きました。
是非、又お越しくださいとのことでした。

次は、平和台の杜の夏祭り、野良音と続きます。

DSCN2349

DSCN2350

DSCN2351

DSCN2354

DSCN2355

DSCN2358

8月坐禅会

8月25日(火)は清武町の内山禅寺で月例の坐禅会を行いました。
管理人ビオラ氏は信州滞在の為、今月(8月)も出席できず
世話役のHさんから画像の送信がありましたのでアップします。
ありがとうございました。
写真説明上から
斎座(昼食)の精進料理
斎座(昼食)の飯台看(給食当番)による給仕精進料理
掛軸:莫妄想
生花と掛軸:8月買松風人間無價

斎座(昼食)の精進料理

飯台看(給食当番)による給仕

掛軸:莫妄想

生花と掛軸:8月買松風人間無價

津野岳その2

Oさんからのレポと画像です画像はShow slideshowでアップしました(アップが遅くなりました)

山行記録
20名参加
宮崎江平東町駐車場出発 5:00
津野岳登山口 登山開始 7:47
鞍部          9:05
八代岳山頂      10:30~11:10
鞍部         12:10
ゴ-ル        13:20
湯楽里温泉着     14:10
同  上 発     15:30 解散式
宮崎江平東町駐車場着 17:45