biora のすべての投稿

DVDプレ-ヤ

今までパソコンで再生していたが
以前から欲しかったDVDプレ-ヤ(GK-6605)
アプライド買った、
とりあえず複雑な機能がなくて
再生出来る機能があればいいと
価格も3900円と格安
  今回、使ってみたが綺麗に再生できる
コンパクトで場所もとらない
●誰でも簡単スタンダードタイプ。
●マニュアルをなんと! マンガによる親切簡単仕様。
●電源ONでカウンターが浮き上がり、トレーがブルーに輝きます。
●通常操作に便利な簡単リモコン付き。
○商品名:AZAS コンパクトDVDプレーヤー GK-6605
○メーカー:株式会社ガイズジャパン
○型番:GK-6605
○画像フォーマット:MPEG-1、MPEG-2
○音声フォーマット:MPEG-1、MPEG-2、MP3、DOLBY DIGITAL
○形式:NTSC/PAL
○出力端子:
 RCA出力、音声出力、S-VIDEO映像出力、コンポーネント出力、デジタル同軸出力、光ケーブル出力
○電源:AV100V 50-60Hz
○重量: 本体 1.7kg / パッケージ全体 2.0kg
○本体サイズ: 225mm×255mm×38mm
○パッケージサイズ: 265mm×300mm×100mm
○付属品:簡単リモコン、リモコン、AVケーブル、取扱説明書、保証書メーカー保証 1年間、国内サポートセンターあり
○保証書:あり(1年)
○商品に関するお問い合わせ先:03-5913-6570
w_01_new.jpg
 今までにコピ-したDVDが約130枚近くあるので
 時間ある時にTVの大画面でゆっくりと鑑賞できる。
DVDの4.7GB出回るようになってバックアップも便利になったが
最近
電気店の店頭にはハイビジョン番組もそのまま高画質録画出来る
ブル-レイディスクレコ-ダ-が並んでいる。
Blu-ray Disc
ブル-レイディスクはDVDの約5倍の大容量(単層で25GB、2層で50GBという膨大なもの)
高転送レ-トを実現すごい時代になった・・・
ただ価格がDVDは一枚30~60円で買いやすいが
まだまだ10倍以上と高い。
 

レストハ-バ

dc04076222.jpg
北郷町にある初めて行った花立公園(平成20年4月7日)
TVで宣伝していたので来てみたが
もうすでに桜は見頃を過ぎていた・・・残念!
写真は花立公園の最上地
ここから見る360度のパノラマがいいね~
菜の花の向こうで手を振る奥
dc040720.jpg
昼食はレストハ-バ・・・久しぶりである。
dc040717.jpgdc040714.jpgdc040712.jpgdc040711.jpg  昼食にハンバ-グ、マグロ丼、白身魚ステ-キ、
車エビフライ
 暖かい日差しの中
 室外の場所もリラックス出来てよかったです。


dc040721.jpg



にゅう園式

mango11.jpg mango0000.jpg               
りんごちゃんに引き続き
元気なまんごちゃんの、にゅう園式....
見てください
 赤いチョ-ネクタイが似合ってるでしよ~牢
14日初通園のバスに
乗り込むと座席で
思わずシクシクと・・・男泣き?
3歳のまんごちゃん、これから独り立ちに
はじめての親との別れは、せつないね練;;;;



もう一つのTVのある部屋

TVを見る場合リビングの部屋で見ていたが
台所がある部屋で..台所作業、また食事をしながら
見られるTVがあったらいいなあ~と思っていた・・・。
この小さな夢がこの度、実現~!
実家の母が地上デジタルTVの買換えで
 今まで見ていたソニ-のTVKV-25DS65をもらうことになった。
dc040401.jpg
さいわい
既存の分配器に余裕があったので
 電気店に聞いたりネットで調べながら
部品を買って衛星放送の配線まで、作業を行う・・。
試行錯誤と苦労しましたが
電源を入れ映像が出たときには
 やった~~~~~~~
とガッツポ-ズでした
おかげで総費用は約800円で工事終了。
dc030309.jpg
あとは・・
①このTVとパソコンをつなぎ
 パソの動画がTVで見られるようにしたいね。
②色んな種類のDVDが
 TVで見られるDVDプレイヤ-も欲しい
 

花よりだんご

dc032903.jpg
桜の開花宣言もあり
各地の桜がだんだんと見頃を迎えている。
毎年恒例の「お花見」は近くの天神山で
平成20年3月28日開催
平日でも結構、花見客の姿が見られた
いつもの場所で
山仲間と
飲み物を含め各人が一品以上もちよりで
こんなに
 沢山の料理が並んだ・・
11時から~14時頃まで
楽しい一時を過ごした。
dc032906555.jpg

田植え

dc032520.jpg今年も田植えの時期がやってきた。
実家への応援に奥と二人参加(平成20年3月25日)
天候にも恵まれ早朝からの作業が無事終了する。
PM5:30からの「さのぼり」も楽しかったね~!
以前に比べると機械化により格段に楽に早くなった
写真の様に苗はケ-スのまま購入して田植え機にセットするだけ
田植え機の届かない角は手植え(写真)する。


dc032530.jpg
dc032523.jpg
田植え機に乗り込み今年も張り切るK君
手植えでガンバル訓ちゃん...
中腰での作業は後が怖いね...?
O君、Mちゃん見てネ~~~~~~~
dc032537.jpg

早春の風物詩

dc032105.jpg
今年も
早期水稲の時期がやってきた
今は機械の時代ですから
田おこしから始まりあっという間に
宮崎平野の水田に田植えが始まり緑色へと変化してゆく...
田おこしで
餌あさりする鳥たち(白鷺シラサギ)....
こんな光景が見られるのは
 この時期だけです牢

ブログ考

ぷらら(plala)
ここのブログがあることを忘れていた
せっかくあるのに、でも今..ブログだけでも8ヶ近く準備している。
plala、さくら、FC2、ライブドア、トクトク、Seesaa
でも...
実際に活用しているのは3つ(FC2、さくら)だけです。
たくさんあっても管理しきれないし、続かないね…。
dc030626.jpg
今や日本のネット人口は7948万人だそうです(携帯電話、ゲ-ム機からのアクセス含む)
このうちなんとブログ人口は868万人(2006年3月末時点)
現在は10人に一人の割合と増加している...