biora のすべての投稿

インクジェットプリンタ-の購入

ph_visual_ep-803a.jpg
今年の1月に購入したEP802-Aがプリント不可能になった
紙詰まりエラ-表示
原因は
光沢紙給紙について多量に給紙したため
今回のように給紙不良が発生したもの
したがって今回
取り急ぎプリンタ-を使用する必要性があるため
EP803-Aを平成22年11月17日ネット(アマゾン)で購入した価格22,139円(税込み)
特長 有線・無線LAN標準対応
「カンタンLEDナビ」で迷わずスムーズに操作
使う場所に、使う人に調和するデザイン
パソコンなしでCD/DVDレーベルプリント
1枚の手づくりが、何枚もの手づくりに。「手書き合成」
逆光写真や色かぶり写真も、自動で色補正してプリント
使い方に合わせて選べる2タイプの純正インク



南風茶屋

dc111204.jpg
11月3日、日南の伊比井にある「いもと」にいったがあいにく休み
引き返して内海の南風茶屋に立ち寄る私は初めてでしたが奥は2回目
メニュ-の中から伊勢エビ味噌汁定食@2500円(写真)
エビは採れたてで身がブリプリして歯ごたえがありとても美味かった。
あと甘みのある
メジナ刺身は今までの食べた中でも最高!
超美味かった..
チキン南蛮も柔らかくて美味い
おすすめのお店です。
dc111206(修整1).jpg

古希同窓会

kokidousou0222.jpg
小中学校の古希同窓会が平成22年11月1日に開催
場所は旧厚生年金会館 午後5時半から受付
結局、出席者は60名9テ-ブルに分けて座る
南は沖縄から北は北海道からも
今日の日を楽しみに 17名の県外参加者である。
今回
懐かしいBGM フランク永井、春日八郎、三浦浩一 美空ひばり、石原裕次郎等々の
CDを持参する。
開催まで場内で流す
丁度
中学校が昭和31年卒業になる、今から55年前である。
懐かしい顔ぶれが並ぶ、
顔にしわ、髪は白髪または禿げて・・・
それぞれに、卒業後55年間が経過した事を物語っている
すっかりじ-ちゃん、ば-ちゃんである。
でも
気持は皆んな若い
童心に返りあの頃にタイムスリップして話の花が咲く
三時間が瞬く間に過ぎ去る・・・
最後は全員で炭坑節を踊り、Kちゃんの指揮のもと
「ふるさと」を合唱する
予約していた二次会はななんと40名の参加で盛り上がる。
久しぶりの午前様でした。
翌日は9時から23名を宮崎の観光案内・・・
ガイド役は以前宮崎交通に勤務していたO君に依頼する。
マイクロバスで県庁、宮崎神宮、母校の大宮小中、平和台、西都原、青島と回る
予定どおり宮崎空港に午後5時到着
楽しいあっという間の二日間でした。
二日間で
 動画も含めて400枚近く撮影する。
これからのアルバム集とDVDの編集作業が大変でもあり
楽しみです。 がんばらねば・・・
kokidousou131(修整1).jpg kokidousou099(修整1).jpg
左全員での踊り と 右写真はひょっとこ踊り(今回の為に練習をしてきました)



エクセルで案内図の作成

yahoo_map11.png
新しい発見
古希の同窓会で
二次会の場所の案内図を
パソコンで作成したい・・
なんとか出来ないものか?
いろいろ調べて解った
Yahooの地図をエクセルに取り込む方法
Yahooの
地図を表示して、左側にある
「シンプル地図を表示」をクリックして
右クリック。コピー。
Excelの画面で、「形式を選択して貼り付け」「ビットマップ」
これでOKです。
エクセルに取り込んだ地図の中にテキスト、記号等を挿入してできあがり
苦労して地図を作成する手間が省けて大助かりです。




宮崎神武大祭2010

dc103103.jpg
今年の秋の神武大祭も平成22年10月30日~31の二日間にわたり開催
今年は神宮から大淀の御旅所まで
 近くのキタムラカメラにも用事がり
昨年に引き続き山形屋の前で行列を見た
今年は途中退座
一番見たかった獅子舞の迫力ある演技に
 見とれる。動画でもアップまた
ひょっとこ仲間のTさん勇壮な武将姿がグッドでした!
dc103109.jpg



10月の坐禅会

dc102618.jpg dc102612.jpg
今月で20回目を迎える坐禅会
諸先輩の20回記念の様子を見て
最初の目標だったが
平成22年10月26日(火)は一応の念願がかなった記念すべき日
となった。
utiyamazenji.jpg
記念品を持った私に和尚さんとお庭さんの三人並んだところを
Hさんが写真に納めてくれた。
またこれで一段と気が入る
ここで学び感じたことを普段の日常生活に少しでも
自然体で活かしたいものである。
今日の坐禅中
新品のタタミの香りが良かった(左側写真)
毎回であるが今日の精進料理も美味かった・・・
お味噌汁とご飯のお代わり
で満腹になる。
所用のため、昼食あと早めに帰宅する。
20回記念品は早速
 我が家の床の間に飾る(写真添付)
zazenkai.jpg



きゅうり定植

dc101031.jpg
快晴の10月10日はキュウリの定植、今年で6回目になる
稲作の田植えと同じで約1500本の苗をあらかじめ
掘られた穴に植え込んでいく、前日に届いた苗が配ってあるので
今回は
丁寧に周囲の土をならしながら植え込んで行く
中腰での作業なので大変である。
毎年、定植だけは人数をかけて一気にやる
応援が沢山、この日は9人での定植作業7時から初めて
9時半には終了した。
定植あとは虫取り紙のとりつけ、各鉢に肥料配り、水やり
紐の固定等々の作業
11時過ぎから皆さんでお酒をふるまって焼き肉と小川やの弁当で
キュウリの豊作を祈願する宴・・・



キュウリ定植に向けての準備

dc100612.jpg
9月20日のビニ-ル被せ以来の
園芸仕事である。
10月6日~7日・・・
10日のキュウリの定植に向けての準備が忙しい
この二日は紐張り、ビニ-ルの内張(ハウス側面4カ所)水掛
早朝7時にタイムカ-ドを押し午前中の
4時間~5時間 朝のうちは涼しいがハウスの中は
だんだん日が上がるにつれてサウナ状態 正午近くなると
汗びっしょりである。



9月の坐禅会

dc092812.jpg dc092805.jpg
早いものである、来月で20回の参加である
昨年の3月に入会してから連続出席で当初の念願だった
20回まであと一月となった。
 好天気に恵まれた朝、Hさんの車に便乗させて戴く
いつもの様に受け付け終了あと二回の坐禅を終え
る キャンセルが相次ぎ19名の出席となった。
今回、新入会員のKさんの紹介がある。
楽しみな精進料理、中に銀杏の入ったごはんが
香ばしくて特に美味しかった
Hさんのお見舞い返しのお菓子も戴いて
明日からの熊野古道参加の為、食事あと数人の方と退席する。
zazen0928.jpg



宮崎ちりめん

dc091123.jpg dc091121.jpg
友達からきいて宮崎港の「ちりめん工場」へ・・・
一社だけかと思ったら○○水産とかかれた工場が
数社建ち並ぶ・・・
そのうちの一社に入ると、山ずみれた新鮮な天日干しのちりめんを数人で選り分けてる最中だった。
お土産用に「ちりめん」を欲しいと言ったら
快くここの女将さんが応対3種類のちりめんを表示され
どれがいいですか?
結局
2種類のちりめんをお土産用に
五箱@2000(空港で買えば@4000円するそうです)を注文する。
ちりめんは酒の肴に、漬け物に混ぜても、その他もいろいろ活用できる。
そのまま食べたら美味くてくせになりそうでした(*^。^*)