今日平成25年2月27日(水)はいつもの様に月一回の診察日
宮崎医科大学で午前8時から1階で採血の受付して、番号札を戴く
採血がおわると、3階泌尿器科で受付をすませる。
そのあと、放射線科で受け付けして
治療について放射線科のK先生と
これからのスケジュ-ル、心構え等々についての話し合い
いよいよ3月21日(木 15時)から治療開始
土、日、祭日を除く毎日通院して照射をうける。
治療方法は
IMRT強度変調放射線治療にきまった
強度変調放射線治療(IMRT)とは、専用のコンピュータを用いて照射野の形状を変化させたビームを複数用いて、腫瘍の形に適した放射線治療を行う新しい照射方法です
放射線量は一回当たり2グレイで、74グレイ37回実施
約2ヶ月の長帳場である。ホルモン注射は放射線治療中も併用しして行うとの事
詳しくは、がんサポ-ト情報センタ-の
ホルモン治療を併用したIMRT治療とは?が参考になります
注意事項は
①排便 一日1回
②排尿 治療前30分~1時間前を最後とする
③特別無茶な事をしない限りは普通に生活してOK
心配なのは毎日の治療の為、風邪も引けないし、無茶はできない
また色んな行事等々と重なった場合のこと
聞いて見たら一日ぐらい休んでもほぼ影響ないとの事でした。
今回の採血結果 PSAの値は0.08で先月から横ばい状態
「リュ-プリン」の注射は、今回でちょうど6回目(月1回)になる。
次回は平成25年3月29日(金曜日)に採血とリュウプリン注射。
毎月登ってる登山だが
昨年の12月斟鉢山、1月双石山と国見山、2月の柳岳は
、苦しくて仲間のスピ-ドについていけず
息切れ、発汗等疲れを感じる様になり
下山後の筋肉痛も以前より生じるようになりました。
丁度ホルモン治療のリュウプリン注射4回目(3~4ヶ月)あたりになる。
ネットでも調べたのですが
これはリュ-プリン注射の副作用であることが判明
今後、どう付き合っていけばいいのか?
ホルモン、放射線治療中と運動との関係を
放射線科の先生、泌尿器科の看護婦さん、泌尿器科の先生にも質問
結論、運動は、控える必要はないとの事でした。
むしろ免疫力を高めるために、治療しながら運動をしてる人は多いとの事で
積極的に
体力の維持に努めてくださいと言われました。
それで
気になる(‘A`)お腹まわり、今までのズボンが無駄にならない為にも
一発奮起、まずは、ウエストを絞り込まねば・・
※なお
審査の結果ですが、放射線50グレ-以上は60日間
保険の適応対象になるとの事「免疫力の向上と運動」の関係について参考になるサイトです。
診療料金 5,420円 薬代 650円
biora のすべての投稿
2月第2山行は「やくし山」
平成25年2月23日(土曜)は宮崎山楽会の第2山行で34名の参加
福寿草の見られる「やくし山」残念ながら私は参加できなかったが
Sさんからの、たくさんの写真とコメントで私まで一緒に山に登っている気分
この様子を大画面のスライドショ-でアップしました。
ご覧のように青空で上の写真はマロン山頂での集合写真 360度パノラマで気持よさそう 左写真は下山開始。左にやくし山を見ながら再び藪コギに入る
湯遊仲間
敬老バスカ-温泉は今月も下記のとおり案内があった。
温泉友の会、湯遊自適の皆さんへ
2月の会員限定の温泉ツアー(通算第7回目)の案内をします。
日時:2月25日(月)
10:07宮崎駅発、橘通り3丁目10:13、橘橋南詰10:18
、高岡温泉10:51着
帰りは高岡温泉14:29発、宮崎駅着15:14の予定。
場所:高岡温泉やすらぎの郷
高岡温泉でバスから下りるとき車掌さんから、ななんと温泉入浴の
100円券を戴く(通常:入浴料500円)
バスは少々遠回りであるが、行き帰りのバス代含めて全部で300円で遊べるとは超格安です。
また次回もこれを利用して温泉へ行こう~!
今回は5人で上記の時間まで楽しい仲間との一時は最高でした。
迎撃ミニ同窓会
久しぶり北海道在住の中学校の同窓生のN君が故郷へ帰宮
みんなで集まろうと言うことになった。
平成25年2月21日(木曜日、18時半)に江平の庄やに12名があつまった。
N君挨拶の中で
4~5名くらいだろうと思っていたがこんなに沢山集まって頂き感激したと・・
最近は理由をつけては、集まり昔を懐かしむ
だんだんと、後も、なくなりつつあるので、出来るだけこんな機会が多い方がよい。
久しぶりの顔ぶれもあり、懐かしかった。
唄を歌い、ひょっとこを踊り、飲み食いおしゃべりをして、楽しい一時を過ごしました。
世話役の、さっちゃん達がいればこそと有り難い!
同窓会最後に全員で、かっちゃんの指揮で「ふるさと」を合唱した。
スイカちゃん第二弾
スイカちゃん誕生して約半年近くになる。
段々と成長する姿を見るのは楽しみ・・
すっかりの爺バカぶり、目に入れても痛くない?ほどに(笑)
いちごちゃん
りんごちゃん
まんごちゃんに
囲まれた、すいかちゃん
いいね、バッチリ!
門川港
今年の初おどり
私は、いろいろ行事が重なり
今年の初踊りになった「ひょっとこ踊り」の練習風景です。
皆んなでワイワイ言いながらの月2回の練習
音楽のリズムに合わせての踊りは実に楽しいもんである。
結構、いい運動にもなります。
昨年に引き続き今年も
老人ホ-ム、温泉、地区の夏祭り、結婚式ほかのイベントに
出かけて練習成果を披露したい。
所で
今回でyoutubeの動画アップロ-ド106回目になる。
次回の目標200回はできれば今年中に達成したいもんだ、月10本
三日に1本のペ-スだが・・?!
バレンタインデ-
2月14日のバレンタイン、今や主流は「友チョコ」だそうである。
やる相手によって義理チョコ、パパチョコ
ネット見て見ると次の記事が載っていた
日本人にとって国民的イベントのような感覚になった、2月14日のバレンタインデー。台湾メディアが、女性がバレンタインデーに好きな男性へチョコレートをプレゼントする、という認識はもう古い。
最近は友人や家族、そして自分自身にチョコを贈ることが多いらしい
昔は仕事柄、義理チョコをもらって喜んでいた、現役を離れている
現在バレンタインデーも縁がないと思っていたら
今年は写真にあるように数名の方から戴いた・・
毎日の様にコ-ヒ飲みながら少しづつ食べている。
さて、何チョコなのか??
ネット通信回線の切り替え
現在のネット通信回線はフレッツ・光プレミアム ファミリ-タイプであるが
今回、NTTからの訪問により説明を聞き、光もっともっと割に切り替え申し込みをした
今回切り替えしたタイプは
「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」
従来より料金が下がる上に回線スピ-ドがなんと
1Gbps(外線)と今までの10倍である。
回線料金が安くなったうえに、スピ-ドも早くなるし、いいことづくめで有り難い
その上に
近々訪問が有る予定の
今度の回線切り替え工事では新モデムにwi-fiも取り付けてもらうようにした
月100円の追加であるが、ipat,ipot,またノ-トパソコン(wi-fiつき)等屋内であればどこからでも無線で
メ-ル、ネットが見られ、発信も出来るので即この追加もお願いした。
また現在3個あるモデムが一個になりすっきりする予定。
ランケ-ブルもスピ-ド早いタイプと交換した方がよりよいとのアドバイスも戴いた。
よりよい環境でのネット生活がまたまた楽しみである。
e-taXで5回目の申告
今年もやってきた確定申告の時期e-taxでの申告も5回目を迎えた
e-taxでの申告期間は25年1月15日(火)から3月15日(金) 24時間(メンテナンス時間を除きます。)
この作業は
とりかかる迄が気が進まないが今年は
昨年より二日はやい2月15日(金曜)に申告、今までで一番早かった。
事前の処理として
①電子証明書が1月末で3年間の有効期間の期限切れで更新した
(平成28年1月28日まで有効)これで今回の平成24年、平成25年、26年、27年
(但し27年分は早めの1月28日までに申告)とうまくいけば4回使える。
更新手数料500円
②市役所に行って固定資産の平成24年の名寄せ台帳をとる(市民課)
③そのた準備書類
参考に前年の確定申告書、 公的年金等の源泉徴収票、生命地震保険証明書
ほかにパソコンにソフトをインスト-ルの作業があるが
昨年申告につかった同じパソコンだったので必要なし
以上の事前準備を終え
あとは毎年メ-ルお知らせがある「税務署からの申告に関するお知らせ」を見て
メ-ル文書の指示によりアドレスをクリックすると
利用者認識番号、暗証番号を入力するようになっているが
この段階からつまづいた、何回入力してもエラ-である。
おかしいと思ったら、認識番号にハイフォンを入れたままで、お恥ずかしい限りである(笑)
結局今年もSOSになった「e-Tax・作成コーナーヘルプデスク」電話0570-01-5901
あとはスイスイと昨年のデ-タを呼び込んで
いざ完成~~
ところが最後の段階
カ-ドリ-ダに電子証明を差し込み送信したが、数回やってもエラ-
またしてもSOS
原因は、今回期限切れで切り替えた電子証明書の再登録をしてなかった。
でもエラ-番号により
ヘルプに従って作業をし再登録有効の文字表示まで確認したのに何故?
結局ヘルプデスクに電話、聞いて見たら
確定申告作成コ-ナ-の基本情報入力覧の
「電子証明書の登録、再登録をされる方の情報」を再度入力することですべて解決した
おいおい・・この事はヘルプに説明なかったよ
最後に、「電子申告等デ-タを受け付けしました」の表示がある
やった~ようやく成功
税務署の情報ボックスをみても受付してあったヤレヤレである。
ことしは、昨年と違って年金の源泉の関係で還付なし、逆に数千円の支払いだった。