昨年の
平成24年8月25日(土)に、引き続き今年も8月24日(土)に
出演依頼のあったシルバケア-野崎と野崎東病院合同の納涼祭
宮崎笑福会のメンバ-7名が参加する。
今年も野崎病院の職員8名が、ひょっとこ踊りに加わり踊り手が総勢15名になった。
昨年は12月8日まで約3年間お世話になった母もひょっとこ踊りを
1階の会場で見学していたが今年は姿ないので寂しい
きっと天国から見ていたに違いない。
Sさん、お世話になりました。
4番目午後6時25分からテンテコテン、テンテコテンの音楽のリズムに合わせ
キツネ、おかめ、ひょっとこ、と続き
場内を2周する、最後は舞台に上がり一言挨拶(k氏)
S先生も見えてメンバ-に握手されていた。
シルバ-ケア野崎職員8名の内 2人はおかめ役
実は今回の本番の前に私とKさんが前々日の22日
踊りの指導に野崎シルバケアに出向く
笑いの中・・手をさしのべ握手しながら踊る(右)
お弁当の代わりに食事券(ジュ-ス、串焼き、焼きトウモロコシ、焼きそば、ソウセ-ジ、フライポテト)
を戴く屋台みたいにテントがあり上の食べ物と、それぞれの券を交換する(左画像) 熱気あふれる場内の様子(右)
biora のすべての投稿
滝めぐりとソ-メン流し
宮崎山楽会の第1山行は8月10日(土)「滝めぐりとソーメン流し」です。
6:50宮崎の江平駐車場発、参加者は35名、マイクロバス2台。
宮崎自動車道経由、鹿児島県の栗野ICを出て、熊本県水俣市の芦刈川の滝へ。
9:40から歩きはじめて、座頭の滝、のれん滝、小滝、大滝などを一回りしまし
た。
11:40からバスで移動、12:25から寒川水源(亭)でソーメン流し(テーブ
ルの上を水が回りながら循環)の後、水源見物、14℃で冷たくおいしい水でした。
ここを13:30に出発して14:20から鹿児島伊佐市の曾木の滝を見物(堂々と
した滝)。
いづれの場所も暑く、大汗をかきました。
この後、曾木の滝温泉(きれいな温泉)、15:00~16:30で汗を流し、さっ
ぱりしました。
やはり、登山などで汗をかいた後の温泉と生ビールは格別でした。
宮崎帰着は18:30でした。
なお、画像とコメント提供はSさん上記レポはHさんの提供です
私は今回こそは参加しようと張り切ってましたが、運悪く夏風邪でダウン;(´0`);トホホ
下記をクリックすると大画面スライドショ-が見られます。
滝めぐりとソ-メン流しの大画面スライドショ-
夏の甲子園高校野球 延岡学園準優勝
毎年楽しみな夏の高校野球甲子園、今年の宮崎県代表の、延岡学園高校は
九州でただ一校勝ち残り準決勝、そして決勝までと勝ち進む・・
こりゃ~ひょっとしたら
サッカ-に引き続き、高校野球でも、全国制覇かな?と思いながらテレビの前で釘付けになる。
最後の決勝戦では
ワクワクしながら応援するが最後のチャンスで打てず群馬の「前橋育英」のまえに力尽き惜敗する。
でも、最後まで戦う粘り、きびきびとした球児たちの姿から感動と元気をもらい、夢を見させてもらった。
宮崎県代表、延岡学園の球児達によくやったと拍手を送りたい。
以下ネットより
第95回全国高校野球選手権大会最終日は22日(木曜日)
甲子園球場で決勝戦を行い、前橋育英(群馬)が延岡学園(宮崎)を4-3で破り、初出場優勝を果たした。
7度目出場の延岡学園は宮崎県勢の春夏通じての初優勝を逃した。
延岡学園は四回2死満塁から薄田凌(2年)の三塁内野安打が悪送球を誘って2点を先制、さらに横瀬貴広(3年)の右前打で3点目を挙げた。直後の五回に本塁打を浴びた後、スクイズと適時打で追い付かれると、七回には前橋育英の4番荒井海斗(同)に勝ち越し打を許した。延岡学園は九回に無死一、二塁の好機をつくったが、好投手高橋光成(こうな)(2年)の踏ん張りの前に抑えられた。
49代表校により8日に始まった大会は、初の休養日を挟んで1日の順延もなく閉幕した。
12回目のホルモン治療
前立腺がんホルモン治療も12回目を迎えた
あと3回(3ヶ月)残すのみになった。
その後は経過観察(3ヶ月間に一回の血液検査)になる。
最後のPSAの数値から「2」以上
差が広がると、再発だそうである。
平成25年8月16日(金)採血による血液検査は左表のとおり
PSA数値が0.02と先月と同じで最低の数値でした。
肝臓のASTとLDの数値は先月は基準をうわまっていたが
今月は基準以下で安心した(左表)
6月からリュウ-プリンの注射は1階の「がん薬物治療室」で
左右の腕に交合に注射する、今回は右腕
5月29日で終わった放射線治療から二ヶ月半の75日が経過
放射線の副作用の症状、以前の様な排尿の回数違和感は
70%感じられなくなった。
でも
放射線治療後の副作用の発生は、最低でも2年以上経過をみていかないと判
断できないそうである。
今回の支払い リュ-プリン注射と採血 5780円
再発の定義
放射線療法の場合は、治療後ゆっくりPSA値が下がっていきますが、下がりきったところからまた上がり始めたら再発が疑われ、最も低かった値から2.0ng/mL以上上がったら、再発と認められます。
再発した場合の治療は、最初に手術療法を行ったか放射線療法を行ったかによって、選択肢が変わります。
手作りシリ-ズ
今回は奥手作りのカ-デガンと
りんごちゃん手作りのバック
写メ-ルで届いた画像、携帯には
「ばあちゃんにもらった布で手提げバックを
作りました」 とコメントが・・
だんご3兄弟宮崎の夏in2013
平成25年7月28日~8月8日までの12日間
目一杯、宮崎の夏を楽しんだ、イチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達
その様子の一部をyoutubeでアップ
尚、BGMはリンゴちゃんが、二人カラオケの時に歌った「崖の上のポニョ」他の曲を使ってます。
8月2日 宮崎港へ大阪からのお友達迎えに行く 日南海岸にて(フェニックスドライブイン)
孫達との韓国岳登山
平成25年7月31日いちご、りんご、まんごちゃん達との
韓国岳山行の様子を動画youtubeでアップしました。
往復5時間のゆっくりペ-スで歩く
途中の晴れ間で眼下に望む山並みが印象的でした。
団子3兄弟にとって
初めての韓国岳登山、都会では身近に
こんな自然を味わう事の無い環境にある孫達には
いい思い出になる貴重な体験になったと思います。
韓国岳火口湖を見る 左からイチゴ、マンゴ、リンゴ (右)カメラにポ-ズをとるリンゴ、マンゴ(右側)
下山あとは霧島のキャッスルホテル泊 サウナつき温泉で疲れを取りました。
温泉あとの夕食会ではバイキングコ-スではなく懐石料理コ-スにする(こちらを選んで良かった)
一部屋を貸切、最初乾杯をして人気の黒豚シャブシャブなど
食べながら家族水入らずの団らんの一時・・・
最初マンゴそしてリンゴ、イチゴちゃん達それぞれから
今日の山行についての感想発表、
イチゴは最初きつかったが韓国岳山頂で味わう達成感
やってくる高校受験という山はその数倍もある大きな山であるがめげずにガンバルと述べていた。
そのあと習っている空手の披露等
で盛り上がるが、私は風邪がここに来て悪くなってくるし
この日から3日間くらい
ふくらはぎの筋肉がヒリヒリと・・最近随分弱くなったもんだ(笑)
孫は来て良し帰って良し
韓国岳山頂にて雲の合間に高千穂峰が望めた。 高千穂峰を背景に左からマンゴ、リンゴ、イチゴ(高千穂牧場)
この夏休みを利用して
2年ぶりに娘家族5人が7月28日(日)から帰宮
8月8日(木)までの12日間滞在である。
7月28日宮崎空港に迎えに行くと
いちご、りんご、まんごちゃん達の元気な姿が見えた
成長した孫達を見るのは嬉しいものである、「いちご」はちょっと見ない間に背が伸び
爺と並んだら完全に追い越されている。
奥との静かな2人暮らしの中に28日からは、我が家は賑やかになった。
首を長くしてこの日を、待ったので嬉しい悲鳴である。
初日からデジカメ君が大活躍 毎日の様に撮る結局、動画も含めて910枚。
貴重な思い出の記録である(画像はDVDにコピ-して送付する)
これからのアルバム編集、DVD編集が大変であり愉しみでもある。
初日28日は墓参り、夜は祭り「えれこっちゃ宮崎」に孫と同伴 ランチ ラ-メン「さといも」
29日 リンゴちゃんと二人カラオケ「まねきねこ」に行く 夜は回転寿司の寿司虎へ
30日 ランチ 大淀川河畔の「みやちく」へ
31日 韓国岳登山、下山あとは霧島キャッスルホテル泊
8月1日 霧島神宮~高千穂牧場~焼き肉の福楽園(都城)でランチ
2日 日南海岸(鵜戸神宮、富土海水浴場)
3日 昼は稲刈り体験 と 夜は花火大会 ランチ(イチゴと二人で近くのお好み焼きロビン)
4日 イオンでショッピング ランチは豚肉レストラン、「アグリ-ナ」(みやちく)
5日 ランチは西都のうなぎ(入り船) 夕方 ダイエ- トリックア-ト
6日 新富町 流れるプ-ル 日向岬・馬ヶ背
7日 初盆で実家で初盆供養 科学技術館
8日 最終日いちご、りんご、まんご孫達三人それぞれからウルウルするような感謝状をもらう
この12日間はiPad、ipod三台は全部、3兄弟の孫達に独占された。
大筋上記の通りであるが12日間は瞬く間に過ぎた。
8日帰ってしまった、だんご3兄弟
寂しい気持よりもホットした気持ですヤレヤレ・・
私は30日頃より夏風邪を引いて
12日間、通しで相手できなかったが元気な孫達から活力をもらった感じ
食欲旺盛なリンゴちゃんの話では宮崎に来て3キロ体重が増えたとの事(笑)
左の画像は日南海岸富土の海で大阪の友達と・・ 右は稲刈り体験でコンバインに乗るイチゴちゃん
2年前は双石山のコ-スだったが
今回は韓国岳、幸い雨も降らず曇り時々晴れ 流れる雲の合間から見る青空と景観が良かった
私は山頂までやっと登った亀さん歩き、とても元気な孫達にはついて行けない、とくに一番下の「マンゴ」は身軽で
登りも下りもピョンピョンと飛びはねるほど・・・。
夏風邪
夏風邪は前回、いつ頃引いたか記憶にないくらい昔の話である。
先月の30日に喉がヒリヒリと夏風邪の症状だったが
次の日は以前から計画していた孫達との韓国岳登山
の為、熱も無かったのでゆっくりゆっくり
いっしょに登る約5時間(AM 09:54~PM 02:52)
風邪が本格的になってきたのは
下山あと宿泊先の霧島キャッスルホテルでの夕食時から
だんだんと食欲なくなり身体もだるく
翌日の昼食時はほとんど食欲なく声も出なくなった。
ドライブから帰宅するとすぐA病院へ・・
熱が37.6度ある
4日間は安静との事で薬をもらう
夏風邪は長引くときいていたが今日8日目になっても治らず
(熱はひいたがセキ、タン、頭が重い等)
再度、病院で薬を貰いに行く、それにしてもシツコイ夏風邪には参った。
A病院から処方された薬
①クラビット錠500mg 一日1回 夕食後 1錠
②アストミン錠10mg 一日三回 毎食後 各2錠宛
③アセトアミノフェン錠 一日三回 毎食後 各2錠宛
ホルモン治療11回目(平成25年7月)
ホルモン治療も11回目を迎えた
一年近くなる。
平成25年7月19日(金)採血による血液検査は下記のとおり
PSA数値が0.02と今までで最低の数値でした。
肝臓のASTとLDの数値が基準をうわまってるが、自覚症状はない。
6月からリュウ-プリンの注射は1階の「がん薬物治療室」です
左右の腕に交合に注射する、今回は左腕
5月29日で終わった放射線治療から69日が経過
副作用の症状が、約60%なくなったが油断はできない。
今回の支払い リュ-プリン注射と採血 5780円