83歳からの手習い

奥が令和6年4月19日(金)に階段から転倒して救急車に運ばれたあの日から

今日で35日が経過した。
まさに80台からの手習いで家事に取り組んでいる。
ゴミ出し、風呂沸かしは、従来からやっていたものの、炊事、洗濯、掃除は奥まかせだった。

以前、奥が県病院に急性重症胆管炎で入院した令和3年1月21日時も
1人暮らしになりこの時は外食ばかりしていた気がする。
今回は出来るだけ外食はせず自分で料理するようにしている。

又、冷蔵庫に残っている冷凍食品を食べようと思う。
子供達、兄弟、隣班、山仲間等にも事情を話し、後日の記録としてブログにもアップする。

以下皆さんからの好意に感謝です。
新富町の義弟からはジャム、おかず類、実妹から味噌、横須賀海軍カレ-袋入り、干し大根の酢漬け、他お菓子類
となりの奥さんからは吉野家の牛丼の袋入り2個、山仲間のTさんからタケノコ、柑橘類、Nさんからは果物かご
Nちゃんから地鶏タタキ Kさんからタケノコの煮付け等

挑戦した料理
味噌汁(シジミ汁、ワカメ汁、キノコ汁、タマネギ汁、ドウフ汁)
卵焼き、鯵の塩焼き、カマスの塩焼き、鶏の唐揚げ(息子が美味しいを連発でしたσ(^_^;))

ご飯は2合を2日に1回 洗濯物は周に1回~2回
まだ冷凍食品には手を着けてない、これからだ・・・

以上家事も楽し、とくに手の込んだ事は出来ないが挑戦あるのみだ!
下図は大好きな初めてのシジミみそ汁完成