「グルメ」カテゴリーアーカイブ

南郷、ジャカランタ祭り

令和6年6月14日(金)は奥が10日、退院して初めてのドライブ
本人の長い入院生活の気晴らし、遠く仙台から駆けつけてくれた娘との3人
自宅を10時前に出発する最初は私ビオラ氏が日南まで運転する。
日南北郷の道の駅で昼食、ここで生ビ-ル飲んだので娘と運転を交替する。

南郷の道の駅まで(ジャカランタ祭り見学)足を延ばす。
名物のマンゴウ-ソフトクリームを海を見ながらベンチで戴く美味かった。
スマホでジャカランタ、アガパンサスなど撮影

帰りは「港の駅めいつ」に立ち寄り買い物する、イカの浜焼き、揚げパン、その他
油津の「ス-パとむら」にも立ち寄りカツオの三枚おろし、地鶏タタキ、唐揚げ用の地鶏、ココウメズ、その他いろいろ・・・
ここで缶ビ-ル350を買って後部席で飲まさせて頂く(感謝)
気持ち良くいつのまにかイビキをかいていたらしい、最後の買い物は生産者直売の「このはな市場」

でも、遠出は奥には応えた様子だったが良い気晴らしが出来たと喜んでいたσ(^_^;)

created by photogrid

第12回双酔会(かいのや)

双酔会は発足(令和5年2月16日)以来2ヶ月に1回開催している。
日程は双石木曜会に合わせる。
今回令和6年6月13日(木曜日)で第12回目、写真の通り
場所は槐「かいのや」午後6時から乾杯〜
双酔会メンバー全員7名が参加

ここのハモ焼きは最高で美味い大皿に並べられているハモを炭で焼いて食べる(写真)
今回は各地の日本酒7本(八海山、酔鯨他)全部で8本の名酒をピッチに入れてそれを皆さんで注ぎ回す。

飲みながら食べながら・・・気ごごろある仲間とのお喋りはじつに楽しい~~(^^)
お互いに親父ギャグ?を楽しみながら笑いが絶えない仲間達
あっという間の2時間が過ぎた。

食事会が終わると初めて二次会の提案をしたらOK西橘へ繰り出すメンバ-は4人で
次回はもっと増える?でしょう・・・(^^)/
カラオケが弾んだ、ちなみに、ここのママさんは宮崎山楽会のメンバ-で安心してくつろげます。

次の13回双酔会は花火大会に合わせて8月3日です場所は大淀川堤防での花火見学会で各自持ちより、の予定で超楽しみです。


created by photogrid

昨年は8月5日YouTubeでもアップしました

昨年の花火の様子をアップしたブログです

第73回生協OB会

令和6年6月7日(金)「ふかた」にて午後6時乾杯〜
メンバーは何時もの5人
美味しい季節の料理に生ビールとお酒で約2時間楽しい一時を過ごしました。

お酒は、生原酒しぼりたての美味いお酒で(飛騨地酒)1780円がサ-ビスいつも感謝です。
Tさんと2人で、さしつさされつ・・・
最後は焼酎で仕上げすっかり出来上がる。
なお次回は
令和6年7月5日(金曜日)午後6時~乾杯

created by photogrid

第11回双酔会(令和6年4月)

双酔会は発足(令和5年2月16日)以来2ヶ月に1回開催している。
今回令和6年4月18日(木曜日)で第11回目、写真の通り
場所は槐「かいのや」午後6時から乾杯〜
双酔会メンバー全員7名が参加

ここのハモ焼きは最高で美味い大皿に並べられているハモを炭で焼いて食べる(写真)
今回は各地の日本酒6本(八海山、酔鯨?は各2本分)全部で8本の名酒をピッチに入れてそれを皆さんで注ぎ回す。

飲みながら食べながら・・・気ごごろある仲間とのお喋りはじつに楽しい~~(^^)
あっという間の2時間が過ぎた。
次は6月の予定で楽しみです。

前回の双酔会(令和6年2月)

created by photogrid

九重を愛する会ランチ会(季節料理かわの)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
令和6年4月16日(第3火曜)ちなみに前回は双石の山小屋で地鶏焼きでした(好評)

今回の場所は季節料理かわの参加者は8人でした。
午前11:30分乾杯〜午後1時までの約1時間半
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。

昼膳は数種類有る中で「特別ランチやまぶき」1760円(税込み)に統一する。

帰りに
今回はOさんの車に乗せて戴くありがとうございました。

なお、次回は令和6年6月18日(第3火曜)
場所は未定

created by photogrid

第71回生協OB会

令和6年4月12日(金)「ふかた」にて午後6時乾杯〜
メンバーは何時もの6人
美味しい季節の料理に生ビールとお酒で約2時間楽しい一時を過ごしました。

お酒は、生原酒しぼりたての美味いお酒で(飛騨地酒)1780円がサ-ビスいつも感謝です。
Tさんと2人で、さしつさされつ・・・
最後は焼酎で仕上げすっかり出来上がる。
なお次回は
令和6年5月10日(金曜日)午後6時~乾杯

created by photogrid

グルメドライブ(愛の里ほか)

令和6年4月8日(月)朝からの雨が予想されて早朝登山は諦め5時半から大淀川堤防を15キロザックを背負って
つま先着地の超スロ-ジョギングを体操含め約45分行う。
帰宅する頃、雨がポツリポツリ・・・
帰宅して風呂で汗を流しすっきりパソコンの前、YouTubeで藤井八冠の「藤井聡太叡王 vs 伊藤匠七段 叡王戦第一局」を観戦しようと思ったら奥より

ドライブ(鹿児島焼き鳥の愛の里)への誘いあり二つ返事でOKする。
小雨の中、私ビオラ氏の運転で自宅を出発する。
ポットにお湯を入れてインスタントコ-ヒ-も車中に持込、ホットコ-ヒ-飲みながら運転
古城地区を過ぎて田野の「みちくさ」にたちよりココで櫓大根を買いに入店するが全売り切れで残念
ここの1杯100円のホットコ-ヒ(みちくさブレンド)のみ買って再び運転

山之口で突然スマホが警報の異常音鳴るビックリしてみてみると宮崎で地震発生
すぐ県外の娘からもLINEに結局日南を中心に震度5弱の地震で津波の心配なし
なのでそのままドライブを続ける。
目的の鹿児島曽於郡末吉の「愛の里」に11時15分頃到着する。

先客が一組おられた、西側の端に席をとる、しばらくして注文した地鶏そして生ビ-ル(写真)
焼酎の一升瓶も・・

座椅子に座り地鶏を炭焼で焼く
赤身が残っている程度に軽く焼くと柔らかくて美味いでも、焼きすぎるとかたくなる。
鶏肉もレアが自分には合います。
2人前をわずかに残し食べきる、残りはパックで持ち帰る。
あとできた鶏ガラの出汁がきいた団子汁が超美味しかった今回はご飯はパスするσ(^_^;)
残念なのが鳥刺しが無いことでした前日から電話して予約しておかないとだめでした。

精算約3800円でした結局焼酎は口つかずでした。
ここから奥の運転で志布志の北崎水産へここでカニクリ-ムコロッケ、お菓子スズメの卵、ほか
次に串間経由して日南のス-パ戸村へここで沢山の買い物(鰹刺身、タコ梅酢、干物、地鶏のタタキ、お菓子類等々約14000円)

帰宅したのが午後4時頃楽しいグルメドライブでした。

created by photogrid

西都原と市房ダム湖の桜

令和6年3月31日(日)
双石木曜会の天神山の花見があった3月30日(土曜)の次の日31日の日曜日は奥の要望で
西都原と市房ダム湖の桜に...朝8時すぎに出発する。
最初、西都原の桜を見るが、凄い人出にビックリする、ちょうど見頃で
菜の花と桜を満喫した。
途中の西米良街道から私ビオラ氏が運転する、橋手前の「川の駅百菜屋」で休憩

水上村の市房ダム湖までで運転交代する。
市房ダム湖の桜は見頃をすぎてダメでしたが湖を1周する
私は焼イカを買い片手に缶ビ-ル飲みながら・・・

人吉、小林経由して無事自宅へ到着する。

途中、錦の道の駅、小林のいつものマルミヤでも買い物
楽しいグルメドライブでした。σ(^_^;)

created by photogrid
created by photogrid

グルメドライブ(泉の鯉)

令和6年3月25日(月)はいつもの時間に起床して
昨日の大相撲をベッドの中で見る新入幕の「尊富士」の優勝は何回見てもいい

朝の内は雨も降らず天気図を見ても雨雲が無かったので自宅を5時30分に出発して小谷登山口に
いつもあるK車が無かった、空を見上げると暗雲ただよっている
昨夜の雨が登山口の沢に流れ込む・・途中から雨が降りそうな気配がしたので
このまま又運転して天神山へ向かう双石木曜会の花見予定が28日だったので下見
ところが下写真のように今年は開花が遅れている。

あと1週間だと思ったアチコチとスマホ撮影する。
帰宅すると奥から泉の鯉へ行きたいとの事で二つ返事で承諾
私ビオラ氏の運転で雨の中、小林の泉の鯉の駐車場まで行く

ここは久しぶり?で前回は令和5年11月以来です
雨の影響また平日の関係で食事部屋は空席が目立った。
相変わらずここの鯉のアライと鯉濃は最高に美味かった。
精算あと次は奥の運転で小林のサンキとマルミヤで買い物
悪天候の中でしたが楽しいグルメドライブでしたσ(^_^;)