出発時刻: 06:58
到着時刻: 09:59
合計時間: 3時間0分
令和5年1月8日双石山K-540
スマホ目覚ましで4時起床
小谷登山口に7時5分前到着
既に入山済のKさんの車の横に駐車
6:58登山口出発
ウインド ブレーカーとダウンを分岐地点で
ザックに入れて長袖二枚姿に
三段ハシゴ過ぎた所で下山途中の
Kさんとで会い談笑
第二展望所でホットコーヒ飲み
下山
本日出会ったハイカーの皆様は19名
出発時刻/高度: 06:56 / 102m
到着時刻/高度: 09:46 / 90m
合計時間: 2時間49分
令和5年1月7日双石山K-539
今日もいい登山日和
和食は昨夜残りのカレーをご飯にかけて食べる
後は果物(リンゴ、柿)
今朝も同じ時間に自宅を出発
小谷登山口に着くk車有りホットする
今日は山楽の例会なのに頭が下がる
7:00に登山口を出発する
長袖2枚にダウン(チョッキ)とウインドーブレーカ姿
分岐地点までここで二枚脱ぎザックへ
親父の木過ぎて直ぐ
下山途中のkさんと出会う
少し雑談して別れる。
尾根コースへのハシゴ辺りからは
強風になんとか尾根コースから第二展望所へ
風強く寒いので
ここでは即、ダウンとブレーカを羽織る
ホットコーヒー飲もうと
コーヒー粉探すが見当たらない?
何処かに落としたかも
今日は大岩展望をパスして下山
本日出会ったハイカーの皆様は15名
令和4年12月21日にK病院で久し振りに採血
PSA(前立腺がん)の検査、ついでにコレステロール等々もお願いした。
その結果です。
おかげさまでPSA値は0,031
先生にもう卒業ですねと言ったら
未だ油断出来ないとの返事・・
採血ついでに調べてもらったコレステロール値等々
全て基準値以内
問題なしでひと安心(-.-;)
※前立腺がんのPSA数値経過一覧表
番 号 年 月 日 数 値 備 考
1 平成25年11月15日 0.01 医大最終回採血
2 平成26年02月26日 0.04
3 平成26年09月01日 0.02
4 平成26年12月09日 0.07
5 平成27年03月28日 0.04
6 平成27年06月25日 0.02
7 平成27年11月02日 0.03
8 平成27年03月28日 0.01
9 平成28年05月10日 0.01
10 平成28年08月09日 0.04
11 平成28年12月06日 0.05
12 平成29年02月20日 0.01
13 平成29年06月19日 0.01
14 平成29年10月27日 0.01
15 平成30年02月01日 0.01
16 平成30年07月20日 0.01
17 平成30年10月22日 0.04
18 令和元年05月07日 0.04
19 令和元年08月29日 0.03
20 令和2年06月23日 0.038
21 令和2年10月27日 0.031
22 令和3年10月11日 0.048
23 令和4年12月21日 0.031
合計
仕事始めの令和4年1月4日
この日は私ビオラ氏の誕生日
82歳になりました。
朝からの誕生コメント戴き 孫達
兄弟親戚、山仲間他・・
祝福のラッシュで嬉しい悲鳴でした。
特にドジョウすくい、ヒョットコ仲間のiさんが
自宅まで持参の焼酎「川越」は中々手に入らない一品(感謝)
年の初めで一年の計は今日に有り(順不動)
①早朝登山の継続(目標累計700回)
②あと半年で体重3キロ減量68→65
③日本アルプス挑戦
④終活の完成(エンデングノ-ト)
⑤双石木曜会は10年目を目指します(現在9年目355回)
⑥趣味&ボランティア活動はこのまま継続(早朝登山、ドライブ、ヒョットコ、スマホ勉強会、スロージョギング、坐禅、安来節踊り、パソコン他・・)
双石山の早朝登山中に奥からスマホにラインメールあり
小林の「泉の鯉」に誕生祝ドライブとの事・・
早朝登山あと自宅に帰り汗もかいて無いので
そのままの姿で出発〜AM10:40
午前11時50頃に到着する。
美味しくて顎が落ちそう〜鯉濃と鯉の洗いに生ビール
食後に小林の「サンキ」とマルミヤストアへ買い物
お祝いにダウンのチョッキ買って貰う。
往復、奥の運転で感謝の一日でした。
又夕食は黒毛和牛サーロインステーキでした。
誕生日記念日にチョッキのダウン(LL)購入 小林サンキ
出発時刻: 09:09
到着時刻: 14:36
合計時間: 5時間26分
合計距離: 3.78km
●スライドショーで見る山行様子
令和5年1月5日双石山K-538(五社初詣)
双石木曜会分散登山が続いている。
この所の新型コロナウイルス感染者数は4桁で一向に減るきらいが無い。
絶好の登山日和
小谷登山口には17名が集合
今回コースは年の始めにつき5社詣で
姥ヶ嶽神社、奥の院、大奥の院、針の耳神社
磐窟(いわや)神社
車4台で九平登山口へ移動
準備運動をTさんの掛け声で行う
全員撮影
新年の挨拶し本日のコース説明
私ビオラ氏を先頭に登山口出発
変化ある
久しぶりのいいコースでした。
皆様お疲れ様でした。
令和5年1月4日双石山K-537
今日は私の誕生日82歳に成りました。
何時もの様に4時起床して
軽く朝食自宅を出発AM6:30
小谷登山口にK車有りホットする。
AM7:00 登山口を出発
今日は長袖2枚とチョッキ(薄ダウン)姿
三段ハシゴ過ぎた所でKさんとで会い
今日の82歳の誕生日を告げると
一緒に写真撮影して頂く
しばし談話して別れる
今日も何故かエギレ現象
持参したジャリパン・レーズンパンを食べると
落ち着いた。
尾根コースではつめたい風が時折吹き
堪えた。手袋1枚では冷たい。
第二展望所では自撮りする透き通るような
青空です、ホットコーヒー飲み手袋を二重にする
本日出会ったハイカーの皆様は7名です
途中常連のAさんと3段ハシゴ降りた所ですれ違い今日の誕生日を話すと自分の主人も今日が
誕生日との事で思わず話が弾む・・(笑)
又分岐地点下山途中に常連のOさんが登って見え
ここでもしばし談話
ゴール直手前でも常連のKさんと談話
3人何れも女性の単独登山・・素晴らしい
出発時刻: 09:17
到着時刻: 15:17
合計時間: 6時間
合計距離: 5.02km
出発標高: 1198m到着標高: 1182m
令和5年1月3日
韓国岳合同訓練第10弾
昨年同様、韓国岳へ初登りメンバーも
同じ山楽アルプス隊(全4人)
宮崎市をAM7:10 出発、絶好の登山日和だ
車中で全員に甘酒の振る舞い又今年のアルプス計画書を全員に渡し概略説明
詳細は又、新年会を兼ねて行う事で全員OKでした。
高原町の御池経由でえびの高原駐車場へ周囲は積雪で何処見渡しても白一色でした。
トイレを済ませ、9時20分頃出発~
最初から積雪のル-トを歩く
下山中の方ともすれ違い情報を得る
アイゼンを持参していれば装備したほうが良いとの事でさっそく最初の椅子のあるテ-ブルヶ所で
4人それぞれスパイクの装備を開始する。
私も昨年12月21に購入したチエ-ンスパイク(19本爪)を今回初デビューする。
装着が超簡単で履き心地もばっちりだ!
下山中また登山中の皆さんの足下を見ると、このチエ-ンスパイクをはめている方が意外と多かった。
スパイク取り付けが進むにつれ、思いがけない事が
Oさんのアイゼン装着ゴムが劣化して直ぐ折れ使い物にならない(急遽、持参した靴紐で応急処置してOK)
全員安心して雪の上を歩くザックザックと音がして気持ちいい~3合目、4合目、5合目・・
この段階で3人の方からアマゾンでの注文を依頼される(チエ-ンスパイク)
5合目の山小屋でGさんの「ぜんざい」を戴く超美味しかった(感謝)これで元気が出て
山頂までたどり着く、私ビオラ氏が先頭でゆっくりゆっくりペ-ス(地図の1.6倍のペ-ス)
6、7合目を過ぎて、8合目頃から冷たい風が吹き付ける・・・
山頂ではしばしスマホでの撮影会それにしても、素晴らしい眺望だ~~新燃岳~高千穂峰をバックにパチリパチリ
風の当たらない所で昼食する、Hさんからの「おこわ」のお裾分け(感謝)
暖かくで美味しかった。
下山は楽楽でしたが足下が積雪と氷で滑り安くよくぞアイゼンを持参したと思った。
全員無事下山して温泉は高原の極楽温泉で1時間ゆったり浸りました。
私は30年振り?すっかり昔のイメージは無く、すべて新築され大きくなっていました。
車提供で運転まで往復戴いたOさん、他皆さんのお陰で楽しい山行でした。
ありがとうございました。
出発時刻: 06:56
到着時刻: 09:40
合計時間: 2時間44分合計距離: 1.91km
令和4年12月31日双石山K-535
4時起床して今朝もうなぎめし、鶏刺し、煮豆
カズノコ等
自宅をAM6:30 出発
小谷登山口にAM6:50 到着して登山口を出発
快晴だ、きもちいい早朝のキリッとした冷たさ
静けさがいい・・・
今日で今年の登り納めとなる。
分岐地点ではチョッキのダウンとウインドブレーカーを脱いで2枚になる。
三段ハシゴ手前で早朝常連のKさんが下山
今年の挨拶してしばし談笑(この1年を振り返って等々
本日出会ったハイカーの皆様は8名
ゴール近くでは双石探検隊のKさんが登って見え今年のあいさつして別れる。