双石山K-547

令和5年1月17日双石山K-547
小谷登山口に7時8分前の一番のりに到着
周囲は明るい登山口を7時出発する。
途中、分岐地点で休憩、毛糸の帽子とネックウオーマをザックへ

ゆっくり歩きながら三段ハシゴ~尾根コース~第二展望所(ここでホットコーヒー飲む)
いざ下山と思ったら双石木曜会のMさんが登ってみえる。再度テーブルで談笑
一緒に下山する。

本日出会ったハイカーの皆様は9名(全員知り合い)
親父の木と3段ハシゴ中間地点では常連のAさん
分岐地点では双石木曜会のGさんNちゃん
ゴール近くの作業道で山岳協会のK会長さん
常連女性3人(Y,H,O)と談笑
21日(土曜)の登山道作業の件

今日のランチ(焼肉板門店)

令和5年1月13日(金)は
宅急便で送る為、宮崎空港近くに
その前に久しぶり焼肉の板門店でのランチ
ランチ定食メニュ-からカルビーとホルモン定食
奥はビビンバ-(チーズ入り)を注文

私の白ご飯をビビンバに混ぜて同じお椀に
ビビンバを入れ食べる・・超美味かった!
肉が焼けビールが欲しい所でしたが今回はあとの整骨院が有るため我慢した(笑)
昼食あと宅急便〜ナフコに立ち寄る
ナフコは写真印刷用の用紙購入の為
(A4写真用紙・光沢 50枚980円)×2

双石山K-546

出発時刻: 07:03
到着時刻: 09:32
合計時間: 2時間29分

令和5年1月16日双石山K-546
スマホで4時起床、朝食(餅入りぜんざい、たくあん、スープ、焼き芋)自宅をAM6:30 出発
日の入りは大分延びたが日の出はまだまだ
AM7:15・・

小谷登山口に今日も一番到着した(k車無し)
ザックを担いだところにもう一台が駐車場に
何と双石木曜会のYさんでした。

先に登山口から出発
もたれ岩で追いつかれここから一緒におしゃべりしながら登る
三段ハシゴ~尾根コース経由で第二展望所に
ここでホットコーヒーとモナカ戴く。

下山も二人
大岩展望台立ち寄りロープ訓練5回行う
本日出会ったハイカーの皆様は4名
ゴール後ちょうど双石木曜会のHさんの車が駐車場所へ
談話して別れる(又登りませんか?と言われたが
気力無かった)

下写真(Yさんからここで追いつかれる)

第44回スマホ勉強会

第44回スマホ勉強会
2023年1月6日(第一金曜日)
中央公民館3階AM10:00〜12:00
参加者 9名

Y会長より
シニアのスマホ必要性
等々について説明

私ビオラ氏より説明
①今までの勉強会項目について
②合成写真アプリ外
あと12時半より6人でランチ会「ぎょれん丸」
全員刺身定食1100円で美味しかった。

食後下記までバイク飛ばして二個戴く
ーーーーー記ーーーーーー
宮崎県によるコロナ抗原キット無理配布
9日まで一人二個
宮崎港、魚連の先アーチの橋を越えて道なり直進、突きあたり左にカーブして右手に白いテントあり

いちいち会(2023/01)

恒例の毎月の定例食事会は11日に開催
先月12月は双石山下山中の骨折で欠席
令和5年1月11日は2ヶ月振りに参会
今回は5人の参加

この会は毎月11日に高校同窓生による食事会
第11回の卒業から名前も「いちいち会」
場所はホテルメリージュの3階中華のマンダリンにて
午後6時から8時頃までの約2時間
もう8-9年続いている。

今回は生ビール1杯に(あとはキープしてある焼酎を飲む)
ギョウザ、ゴトーフ入りクリームスープ、チンジャロース
イカクリームスープ、エビチリ、焼そば
以上で一人4300円

ここの会場マンダリンは来月12月迄にして
どこかもっと別な場所に変更することで全員一致
だったが結局このまま
続けることになった。
2丁目からバスに乗る南詰まで

感想
今回は私ビオラ氏は2ヶ月ぶりメンバ-は何時もの4人に新しくN君が参加次回も続けて来ること?を期待したい。
最初生ビ-ルで乾杯~~何時までも同窓生とこうして乾杯できて
飲める事に感謝です。
飲みながらのおしゃべりに花が咲く・・・
約2時間で切り上げる
会場も最後まで貸し切りでした。


なにか歩くのがきつく途中から
敬老バスカを使ってバスで帰宅する(南詰めで下車

双石山K-545

令和5年1月13日双石山K-545
今朝も4時起床して朝食はホットミルク
ご飯、せせり焼き、何時もの血圧、尿のくスリ飲む

今日は暖かい3月の陽気とか・・
小谷登山口に到着
今日もk車無し体調が悪いのか?
一番乗りで入山
天気予報では今日の正午から崩れるとの事

マイペースでラジルラジルを聞きながら
ゆっくりゆっくりと登る。
尾根コースへのハシゴ辺りから汗がスタスタと落ちる。

第二展望所でホットコーヒ飲み
スマホ自撮り撮影

下山開始して大岩展望台ではロープ訓練と
岩登り訓練(久し振り}
カエル岩過ぎて雲の様子が活発に
親子岩過ぎて若いお姉ちゃんが登って見えて挨拶
もたれ岩過ぎた辺りからパラパラ雨が降り出した。

予報より2時間早い!
そんなに濡れなくてゴールしたヤレヤレ・・
本日出会ったハイカーの皆様は1名

双石山K-544(双石木曜会分散登山)

令和5年1月12日
双石山K-544(双石木曜会分散登山)
小谷登山口には27名集合
分散登山で22名(小谷登山口)と5名(九平登山口)

準備運動はGさんにお願いした。
全員写真撮影(撮影者Tさん)あと
3名の新入会員紹介する

今回のコース説明を行う(磐窟(いわや)神社 経由の
久し振りにジャングルコース。
気の抜けないコース集中し緊張の連続でした
全員無事石炭山との分岐点の尾根に到着
ここから難所のロープカ所の連続・・

全員無事尾根へ到着
第二展望所で昼食
物足りない10名が昼食前後に山小屋~山頂に出発した。
12名で尾根コース三段ハシゴ経由で小谷登山口へゴール
皆様お疲れ様でした

双石山K-543

出発時刻: 07:01
到着時刻: 09:41
合計時間: 2時間40分

令和5年8月11日双石山K-543
いつもの通りスマホで4時起床する。
朝食は、ぜんざいとバナナ1本、味噌汁。
今朝もご飯抜き、お陰で体重が66,20まで下がる(71キロ→66,20)
自宅を6時30分に出発する。小谷登山口に到着すると、今日もKさんの車がない登山の準備をして出発すると、すぐもう1台の車が駐車場に入ってきた。

登山口を7時頃出発、もたれ岩で双石木曜会の、Yさんに追いつかれる。
もたれ岩から見上げるお月さま今日もうっとり・・
ここから一緒におしゃべりしながら分岐地点まで登ってここで休憩。いつものように2枚ここで
ザックに入れまた出発する。
3段ばしごすぎて尾根コース、それから第二展望台へ途中汗がポタポタ・・

第二展望台に到着Yさんが持参したガスバーナーでお湯を沸かし熱いコーヒーを2人で飲む。スマホ自動撮影をして一緒に下山開始。

3段ばしごすぎて親父の木の辺で双石木曜会の
Sさんと出会う
しばらく談笑して別れる。
本日出会ったハイカーの皆様は11名でした
お疲れ様でした。

双石山K-542

出発時刻: 06:57
到着時刻: 09:51
合計時間: 2時間53分

令和5年1月10日双石山K-542
何時ものように自宅をAM6:30 出発する。
今日からは平日となり車も多い。

小谷登山口の駐車場に珍しく車が無く
一番のりでした。
やはりk車が無いのは寂しい
登山口を7時3分前に出発する。

分岐地点で1枚ウインドブレーカーをザックへ
尾根コース辺りでは額から汗がスタスタ落ちる。

第二展望所に到着すると
結構風が強く脱いだブレーカーを再度羽織る。

ホットコーヒー飲み終えて谷コースの分岐迄下山すると双石木曜会のMさんが登って見え再度引き返して
第二展望所へ・・・

一緒にお茶を飲む戴いたチョコレートが美味しかった。

お喋りしながら下山
大岩展望台はパス・・無事ゴール
本日出会ったハイカーの皆様は1名
Mさんのみ

双石山K-541

出発時刻/高度: 06:53 / 102m
到着時刻/高度: 09:37/ 90m
合計時間: 2時間44分

令和5年1月9日双石山K-541
今日もいい登山日和、今朝は
昨夜のすき焼き残りを食べる、おかずだけで満腹ご飯は今朝も抜き
今朝も同じ時間に自宅を出発
小谷登山口に着くと何時もk車有りホットする

6:53に登山口を出発する周囲は明るい
長袖2枚にダウン(チョッキ)とウインドーブレーカ姿

三段ハシゴ過ぎて直ぐ
下山途中のkさんと出会う
少し雑談して別れる。
無風で有り難い・・・

ホットコーヒー飲み持参したお菓子も一緒に
今日は大岩展望で5回のロ-プ訓練をして下山
本日出会ったハイカーの皆様は12名

ゴ-ルあと女性常連Yさんの姿、すこし雑談
仲間と10時に待ち合わせとの事(黒と尾根の皆様3全人)、ポンカン1個差し入れする。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ