双石山K-577

令和5年3月10日双石山K-577
小谷登山口に6時55分頃到着
珍しくk車が無かった…

すると常連のYさんがバイクで見えた。
先に小谷登山口を出発するがすぐ追いつかれしばし談話しながら登る
昨日の万葉の滝のル-トは良かったですねと嬉しい言葉
今回は象の墓場へ行くとの事
途中で先に行ってもらう。
今回もリンゴ頂く、
途中で食べるとても甘くて美味しかった。

体調の関係もあり今日は大岩展望所までで折り返し
ここで日南から見えた元気なMさんに出会いしばし談話
今日も長帳場で九平登山口折り返しだそうです。
若さはうらやましいσ(^_^;)

本日出会ったハイカーの皆様は5名

358双石木曜会

出発時刻/高度: 09:19 / 374m
到着時刻/高度: 14:04 / 268m
合計時間: 4時間45分
合計距離: 7.62km

山行様子をスライドショ-で97枚アップしました

令和5年3月9日358双石木曜会
今日の天気予報昼過ぎ1時前後から雨の予報でした
朝一番到着と思ったらすでにK、Y車が駐車済みでした。
小谷登山口には27名が集合

追加でスポ-ツ保険の集金を5名分預かる
前回の分も預かりザックにいれ持ち歩く

Sさんと本日のコ-スを話し合い万葉の滝に決める。
26名がそれぞれ分乗して椿山公園の駐車場へ約10数分で到着する。
1名Tさんは所用の為、11時には下山したいと小谷登山口から登る
椿山公園でGさんのかけ声で準備体操して
歩いて万葉の滝まで(北郷線が工事の為不通)

長い林道歩きツバキを見ながら加江田渓谷へ到着ここから右方向へ
渓谷沿いをツバキ山キャンプ場近くまで歩くと標識あり
そこから更に林道あるき・・・
次の標識で入山する約30分で万葉の滝に到着する。
久しぶりの万葉の滝、滝壺は水が澄み切りこの時期少し寒いくらい
ウインドブレカ-を羽織る、ここで昼食と全員写真撮影
ただKさん他2名は未到着

下山開始間もなく天気予報どおり雨が降り出した。
皆さん食事中に降らずに良かったとの声があちこちで聞こえる。
いつしか本降りに・・・途中で雨具を着る。

渓谷沿いにはイボガエルがアチコチと見られた冬眠かまもないのか
まったく逃げる気配が無いスマホ撮影する。

東屋に着くと未到着の3名が休憩されていた。
一緒に椿山公園駐車場にゴ-ルする。
皆さん雨の中お疲れさまでした。
私のサルコ-歩行計で19000歩数でした。

双石山K-576

令和5年3月8日 双石山K-576
今朝も早朝3時起床、三台のパソコンスイッチ入れて作業開始
至福の一時である。
早朝はやはり寒い今日は気温が20度ぐらいになるらしい。

朝食を済ませ、一切の準備を終えて自宅をAM 06:30出発する。
もうすっかり明るく、途中からみる日の出風景が神秘的でした。
今日も快晴で気持ちよい爽やかな朝である。
小谷登山口にはいつもの様にKさんの車ありホットする。

空を見上げると快晴で気持ちいい
カエル岩の辺りで鳴くホトトギスが今日は聞こえない
分岐地点でウインドブレカ-を脱ぎ長袖二枚姿になる。
親父の木過ぎたところで下山中のKさんと出会い
談話する。

三段ハシゴすぎて尾根コ-スのハシゴを上る
息が荒くなる、心拍があがる。
ゆっくり傾斜のきつい尾根を上る、
第二展望所に着くとやれやれです。

ホットコ-ヒ-飲む時間が心落ち着く

大岩展望台から下山してハシゴを下りたら
常連のAさんと出会うしばし談話する。

本日出会ったハイカ-の皆さんは7名です。
分岐地点近くで女性常連Yさんが登ってみえるここから
一緒に下山する。
無事にゴ-ルする。

双石山K-575

令和5年3月7日(火曜日)双石山K-575
日中は気温高いが朝夕は冷える
今朝も3時起床で気温は5度~
6度位の気温でした。
春の3Kは花粉症、朝昼の寒暖差、黄砂と言われるが
いつも起床する3時前後は正直まだ暖房が必要です。

朝起床あと一番で昨日到着したデュプリケーターを差し込んでいたので取り出し赤ノ-トパソコンに差し込むクロ-ンは成功したがWindowsが立ち上がらず
がっくりする、それで次の1手、富士通ノ-トパソからハ-ドデスクを外しデュプリケータ-に差し込む(A)SSDが(B)へ
あとは双石山から帰宅してからのお楽しみ

今日は火曜日なので双石木曜会のMさんが見える日であり、しばし待っていたが見えないので
そのまま登山口から出発するすでにKさんは入山済みです。

今日も
ゆっくりゆっくりと登る
分岐地点でブレ-カを脱ぎ長袖2枚姿になる休憩あと
三段ハシゴ過ぎるとすぐそこに下山途中のKさんに出会う挨拶をして別れる。
今日もちょっと息切れ気味だったので数カ所で小休止する。
約1時間15分かかり第二展望所へ到着する。
しばしのコ-ヒ-タイムを終わり下山開始し数歩歩くと

なんと登ってくるMさんのすがた発見、また引き返し談話しながら
まったりの時を過ごし2人で下山
今日出会ったハイカ-の皆さんは10名です。

感想
昨日に引き続き今日もカエル岩辺りからウグイスの鳴き声が春を感じる
らじるらじるを聞いてると昼前後あたりから気温が20度の4月の陽気
朝との気温差が大きい
絶好の登山日和、透き通る青空が気持ちいい
尾根コ-スあたりから汗がでる。
第二展望所からの下山はゴ-ルまでMさんと談話をしながら
ゴ-ル地点まで・・・山仲間って最高ですねσ(^_

双石山K-574

令和5年3月6日双石山K-574
日中は気温高いが朝夕は冷える
今朝も6度位の気温でした。

すっかり自宅を出る頃はすっかり明るくなって
気分もいい
登山口に到着すると青と赤の普通車あり
常連の二人はすでに入山済み

ゆっくりゆっくりと登る
分岐地点で休憩あと
三段ハシゴ50メ-トル手前で下山途中のKさんに出会う丁度そばにはサツマイナモリが満開状態
花を背景にKさんとお互いにスマホ撮影を行う。

ちょっと息切れ気味だったので数カ所で小休止する。
約1時間半かかり第二展望所へ到着する。
しばしのコ-ヒ-タイムを終わり下山開始
同じ尾根ル-ト、迷ったが大岩展望に立ち寄りロ-プ訓練5回
岩の上の4兄弟場所で昨日も出会ったYさんですれ違う
美味しいリンゴ戴きその場に座り美味しく頂く。

ゴ-ルあと尾根コ-スで拾った忘れ物の「黒いひも」を掲示版の所へ

本日出会ったハイカ-の皆さんは11名です。

デュプリケーター(玄人志向)

アマゾンで注文したデュプリケーター(玄人志向)が今日届いた
購入金額は3,300円
早速問題の赤ノ-トパソコンからHDDを外しデュプリケーターのクロ-ン元のAに差し込む。
見事にランプが100%でクロ-ン成功し赤ノ-トパソコンに設置してスイッチオンするが
Windowsが起動しない。

今度は富士通ノ-トパソコンで試す
クロ-ン先のBにSSDを差し込む、電源スイッチいれマニアル通りクロ-ン作業に取りかかる。
今回もランプ100%で成功しパソコンに設定してスイッチオンすると
ななんとWindowsが立ち上がった起動成功です。

サポ-ト(チャット等)

玄人志向デュプリケーターユーザーマニュアル

①参考にしたサイト(ロケットチャンネル)

②>参考にしたサイト(パソコン修理屋さん)

双石山K-573

出発時刻/高度: 06:55 / 110m
到着時刻/高度: 09:38 / 102m
合計時間: 2時間43分

令和5年3月5日双石山-K573
今朝も冷え込んだ今、寒暖の差が大きい早朝の3時~6時頃は5度 日中は15~16度の予想でした。
今朝の起床は3時半、朝食を終えてトイレ等々すませ自宅をAM 06:25頃出発する。
小谷登山口に到着するとすでに入山済みのK車、横に白の普通車から顔なじみの方が出発準備中でした。

登山口で一緒になり、お先にどうぞと、先に登ってもらう、いつも週末に出会う方です。
今日は快晴気持ちいい青空が広がる・・・
今朝は体調がイマイチ身体全体に力がみなぎらない睡眠不足?、ゆっくりゆっくり登る。
もたれ岩で小休止 カエル岩と分岐地点でも小休止寒いので今回はウインドブレカ-も脱がずそのまま登る。

三段ハシゴ手前で下山中のKさんど出会いしばし談話する。
尾根コ-スのハシゴ過ぎて尾根を登る頃は体調も良くなってきた。
第二展望台でホットコ-ヒ-飲む汗が出た顔の自撮りを行う。
下山開始して体調も良くなったので大岩展望でロ-プ訓練5回往復する。
三段ハシゴ過ぎて常連S女性のYさんと出会いしばし談話

親父の木過ぎた所で日曜常連のKさんと出会う、冬の九重へ登った話を聞く。
親子岩辺りで日曜常連のSさん同伴者は双石探検隊のK師匠とおっし-ここでもしばし談話する。

本日出会ったハイカ-の皆さんは20名でした。σ(^_^;)

BIOSを初期化

令和5年3月4日午後またまた赤のノ-トパソコン「LL750TSR」でトラブルが発生
Windows10からPINのパスワード入力画面のでフリ-ズしたままどこをおしても反応しなくなった。
NECパソコンの121コンタクトセンタ-にSOSの電話を入れる長い事まって、やっとつながる。
最終的にBIOSを初期化したら問題解決した。

BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法

操作手順
1.
 パソコンの電源を切ります。 …
2.
 「F2」キーの位置を事前に確認します。 …
3.
 パソコンの電源を入れ、「NEC」のロゴが表示されたら、手順2で確認したキーを数回押します。 …
4.
 「BIOSセットアップユーティリティ」が起動します。 …
5.
 キーボードの「F9」キーを押します。

デイズ3回目の車検

デイズ3回目の車検

令和5年2月18日〜19日(日)日産自動車大塚店
愛車ニッサンデイズの3回目の車検
初日の18日午後1時に車を持ち込む

代車に乗って帰る(軽自動車白バン)
夕方見積もりについて電話有り

エンジンオイル交換他で残り差額金約19万円
思ってた金額を大幅に上回るので
内容聞いたら昨年交換したばかりの
タイヤ交換代の5万円台も含まれているとの事で今回はタイヤ交換は省いてもらう!

結局
車検整備代 118760円
メンテプロパック加入料30240円
合計 149000円

走行距離  95189km
時期車検 令和7年02月28日

第46回スマホ勉強会

令和5年3月3日(第一金曜日)中央公民館3階会議室にて
午前10時~12時まで 参加者11名
Y会長より挨拶後説明(コンピュ-タ-の歴史Windows他)、チャットGPTについての説明
私ビオラ氏より、HDDをSSDに変換の経過説明 スマホ撮影、単語登録他

次回は令和5年4月7日(金)の予定

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ