双石山K-585

令和5年4月2日(日曜日)
もう~暖かく毛布一枚でも良いぐらいに気温が上がってきた。
今日は3時半に起床して今日誕生日のひょっとこのFさんにスマホアプリを利用して作成
5時半頃完成したカ-ドをラインで送信
すぐ返信がきた、

自宅を定刻6時半の5分前に出発した、天候は曇りすこし道路が濡れている。
案の定、フロントガラスに霧雨が時折降りかかる。
年の為にゴアテックスの帽子をかぶる、長袖1枚にチョッキ、上着はブル-のウインドブレカ-姿で登山口出発

週末常連の方もすぐ小谷登山口に到着され、犬岩辺りで追い抜かれる(挨拶ほかを交わす)
分岐地点でウインドブレカ-を脱ぎタオル汗止めの鉢巻き姿になる。、丁度三段ハシゴ地点で下山途中のKさんと出会い
挨拶と少し談話して別れる、ゆっくり上り尾根コ-スから第二展望所へ

尾根コ-スへのハシゴを上り大岩展望手前の所に見事なコケ(↓写真)スマホ撮影する。

第二展望所のギンリョウソウが先週見たときに比べ大きくなっていた。
スマホ撮影する。
テ-ブルに座り又ウインドブレカ-を羽織る。
息もたじたじな上りに比べ下山は楽楽だ。
雨あがりで滑るので大岩展望のロ-プ訓練は中止です。

王家の谷付近で双石木曜会のYさんと出会う。
談話して別れる。
分岐地点まで下山するとMさんがおられて
久し振りの再会ですねと挨拶、福寿草の群落地の見取り図等2枚戴く(感謝)
そこへ日曜常連のKさんが見えて又しばし談話

本日出会ったハイカ-さん達は20名、家族ずれも二組

双石山K-584

令和5年4月1日双石山K-584
ずいぶんと暖かく早朝起きしやすくなった、今朝は2時50分に起床して
テレビスイッチとパソコンスイッチをオン
3台のパソコンがほぼ同時に数秒で立ち上がり気持ちいい~

6時25分に自宅を出発する、土曜日なので車の数が少ない
小谷登山口に10分前に到着する、すでに2台の車が駐車
天気予報のとおり曇り日で時折、ぱらりと降る。
今日はなぜか息が苦しく、ハ-ハ-ゼ-ゼ大きく口開けて息をすう
小休止を多くとりながらゆっくりゆっくり登る。

登山口出発まもなくタツナミソウに出会う、スマホで撮影

いつもの分岐地点で二枚脱ぎザックへ入れる。
親父の木を過ぎた所で下山途中のKさんと出会い談笑

三段ハシゴから尾根コ-スへ汗がスタスタと落ちる。
昨日までの雨でル-ト沿いは湿気あり滑り安くなっている。
第二展望所に到着してホットする。
いつものホットコ-ヒで一息つく

下山開始、尾根コ-ス途中でギンリョウソウ見つける
本日(‘A`)出会ったハイカ-さん達は3人のみと寂しい~(^^)
Kさん以外常連さんの顔が見えない日でした。

EaseUS Todo Backupでバックアップと復元

NEC赤のノ-トパソコンデ-タ(Windows8.1)を令和5年2月9日に
EaseUS Todo Backupで4TのHDDにバックアップそして今回、同じ4TのHDDにデ-タ復元が無事成功しました。
なお復元には約2時間半かかりました(EaseUS Todo Backup Free 12.0)
EaseUS Todo Backupでバックアップと復元の方法

利用したソフトはEaseUS Todo Backup Free 12.0

下写真令和5年2月9日にバックアップしたものを復元中

第2回双酔会(槐)

令和5年3月30日(木)は第2回目となる双酔会
双石木曜会の呑兵衛仲間の集まりで
1回目は発足を兼ね天空の宴で2月開催(下写真)

2回目は新しく引っ越しして再オープンの
「槐」カイノヤ場所は大淀川河畔の第4市庁舎ビルの駐車場裏
二ケ月に1回 双石木曜会の日に合わせて
開催です。
今回、午後6時より〜乾杯、飲み放題、時間無制限
料理も大満足で4500円(焼きアナゴ、刺し身盛り合わせ、焼タケノコ、椎茸etc・・

私ビオラ氏は最初の1杯は生ビール、後は日本各地のお酒
午後8時頃にはすっかり出来上がり
飲み食べながらのお喋りが2時間
楽しい至福の時でした。
トコトコ歩いて帰宅・・途中腰が痛くて
数回休憩した。
皆さん楽しい時間を有難うございました❗
次回も楽しみです(*⌒▽⌒*)

360双石木曜会

出発時刻/高度: 09:00 / 94m
到着時刻/高度: 14:08 / 96m
合計時間: 5時間8分
合計距離: 6.94km

令和5年3月30日360双石木曜会
小谷登山口には26名の皆さんが集合した。
定刻5分前にいつものTさんによる準備体操
ひきつづきSさんによる全員写真撮影あと
Sさんによる本日のコ-ス説明
新人紹介、Kさんの自己紹介

私の方から再度、行縢山と双石山のにっぽん百低山放映日程について説明
小谷登山口を9時過ぎ出発して分岐地点で小休止
あと、尾根、谷コ-ス分岐地点で小休止ここで
二手に別れて登る、第二展望所で合流する。

途中、2人が引き返されたとの報告を受ける(Hさん、Kさん)
第二展望所で小休止中にiさんが合流これで全27名
小休止あと山小屋へ向かう、山小屋でも小休止して山頂へ
Sさんはここから所用の為引き返す

午前11時半ごろ山頂に到着する、ここで昼食して
全員写真撮影を行い下山開始
下山コ-スは小峰経由~姥ヶ嶽神社~九平登山口~県道を徒歩で小谷登山口(ゴ-ル)

23名は全員無事ゴ-ルで良い汗かきました。
私のSALKOで17000歩数が計上されていました。
皆さんお疲れ様でした。

感想
暑くなく寒くなく絶好の登山日和でした。
だんだんと登るにつれて暑くなり
私は分岐地点から半袖一枚姿に・・・σ(^_^;)
ル-ト沿いはスミレ、タンポポ、ギンリョウソウ、珍しくピンク色のミツバツツジが1ヶ所咲いてました。
紫色のツツジと楽しませてくれました。
山桜はすっかり散り、下山後の県道歩きで見られた、ソメイヨシノが綺麗でした。

双石山K-583

出発時刻: 06:56
到着時刻: 10:14
合計時間: 3時間17分合計距離: 1.69km

令和5年3月29日双石山K-583
昼と夜の寒暖差が凄い今朝なんか霜注意報が出るくらい
今朝は寒くて
一時でしたが暖房を入れました。
昼間の気温は20度越えらしい多いところで気温差が20度とかラジオニュ-スで言ってました。

いつもの3時起床して今朝もホットコ-ヒを飲みながら趣味のパソコンいじり、5時頃から朝食を終えて
登山準備をする。最近就寝も8時~9時頃

定刻の5分前AM 06:25に自宅を出発する
途中、沿道沿いの桜ソメイヨシノが満開であでやかである。
小谷登山口に到着するとブル-の車ありすでにKさんは入山済みで励みになる。
長袖二枚にパ-カつきの緑のジャンバ-を羽織る。

カエル岩に近づくころ野鳥の鳴き声に今朝もいやされる。
分岐地点で一枚脱ぎザックにしまう。
親父の木を過ぎて下山途中のKさんと出会う、ポケットのキンカンたまたまを1個づつ食べながら
雑談する。

尾根コ-スのハシゴ登るころ汗が落ちる。
第二展望所ではホットコ-ヒ飲みながらスマホのライン返信、スマホ電話をする。
相手はYさん「3台のパソコンSSD換装成功おめでとうございます」と嬉しい内容

尾根コ-スを下山していると昨日も会った常連のAさんしばし談笑
大岩展望台でロ-プ訓練をと思ったら4人組の皆さんがドカドカと大岩へ
諦めてハシゴを下りる。

また三段ハシゴ地点では登って見える双石木曜会のHさん出会いしばし談話
アルプスに備えた訓練の話等々、明日の双石木曜会は参加するとの事
今日は出会い多く
なんと平日で20名のハイカ-さん達と出会う。
無事に小谷登山口にゴ-ルする。
今日も良い汗かきました。

 双石山K-582

令和5年3月28日火曜日 双石山K-582
朝今日はAM 02:35目覚めどうしても、あと寝れないのでそのまま起床して
パソコンの前・・昨日の調査登山ブログ作成作業でした。
3台のパソコンがすべてSSDに換装済み、スイッチ入れると同時に起動する早さ。
いずれも10年~14年前のPCとは感じさせないほどの変身
早朝の約3時間は好きなパソコンに囲まれて幸せな一時を過ごしている。

定刻のAM 06:30自宅を出発する。
今日は火曜なので双石木曜会のMさんが早朝登山に見える予定
午前7時7分前頃に到着すると・・案の定、K車の横に待っておられたMさん
挨拶をして2人一緒に登山口を出発する。
絶好の登山日和さわやかだ、少し今朝ひえひえする。
長袖、半袖、ウインドブレ-カ-の3枚

犬岩辺りからウグイスの鳴き声、他の鳥の鳴き声も聞こえる・・いいね

分岐地点ではブレ-カをザックに収納して
頭に鉢巻き姿で樹林帯の中へ
三段ばしご付近で下山途中のKさんと出会い
挨拶と談話をして別れるあとは尾根コ-ス経由で第二展望所へ
ここで羊羹を戴きホットコ-ヒを飲む

するとおはようございます。と現れたのは女性のHさん
今から山頂まで登るとの事
下山も2人で同じ尾根コ-ス、途中でKさん夫妻が上から降りてこられた
久し振りですねと挨拶する、Kさんいわく双石山一筆登山に挑戦中との事
朝一番6時ごろ丸野駐車場を出発して石炭山から登ってきて今から約25キロを午後4頃まで
かけてのぼるとの事、凄い体力にびっくり

下山途中大岩展望に久しぶり登る
岩をよじ登るのも数日ぶりだ、
岩の上の4兄弟辺りで常連のAさんが登ってみえる挨拶する。
本日出会ったハイカ-の皆さんは8名でした。

ゴ-ル近くで尾根コ-スで出会ったKさん夫妻が又小谷登山口から登って見えた。
双石一筆書き登山実行中とは凄く元気、所でお歳はと聞いたら73歳とかこちらまで元気を戴く
双石木曜会の平均年齢、ブログの話など談笑する
奥さんが私にグ-タッチをされ、親しみを感じる。
あとで気づいたが・・ご夫妻と一緒に写真とってもらえば良かったな~とσ(^_^;)

今日も良い汗かきました。
帰りは双石木曜会のiさん宅に立ち寄るパソコンの写真取り入れの、操作の事で約1時間いろいろ説明する。

調査登山(冠岳)

出発時刻/高度: 09:00 / 102m
到着時刻/高度: 13:43 / 96m
合計時間: 4時間43分
合計距離: 3.2km
最高点の標高: 447m
最低点の標高: 96m

記録ID:5306788

※ スライドショ-で見る山行様子

令和5年3月27日(月)は冠岳の調査登山でメンバ-は6名
自宅にOさんが見え便乗させて戴く、あと九州電力前でNさん夫妻、江平の大盛りうどん屋でiさんが乗車
全部で5人、冠岳へ向かう途中、道の駅美々津、でトイレ休憩

冠岳がだんだん近くなると沿道沿いの桜並木満開で超綺麗でした。
登山口に到着するとすでに自家用車で見えたMさんが待っておられ、各自の準備体操を終え全員写真を撮り
登山口をiリ-ダ-を先頭に私ビオラ氏が続き出発~~~~~
菜種梅雨から一転今日は絶好の登山日和です。

昨日までの長雨でル-ト沿いは湿気あり岩は滑り安くなって足下注意しながら登る
最初から急登続きで小休止を挟みながら登る暑くて汗だらだら、半袖一枚姿になる分岐地点へ到着ここから右折する。
ここから展望も徐々に開け途中でアチコチと見える紫色の岩ツツジが見頃でした。
やがて耳川が一望できる展望所にたどり着きここで全員写真をする。

日の丸の旗があるヶ所で早めの昼食(午前11時ごろ)約1時間ゆったり過ごし
山頂に向かって出発する。
出発まもなく山頂に続く尾根までの急登ヶ所がつづく
尾根に出てホット息をつき小休止
山頂に到着してここでも自動シャッタ-によるスマホ撮影
時間的に見て本番ではここで昼食予定になった。

山頂から近くの千畳岩を見に行く(写真)

下山は楽楽でした。
無事ゴ-ルは午後2時頃予定通りです。
皆さんおつかれさまでした。
温泉は木城温泉ゆららで1時間山行の疲れがとれました。
尚本番の山行は令和5年4月16日(第3日曜日)

SSD(WD BIue 1TB)クロ-ン換装~!

現在保有している3台のノ-トPCの内、赤のNEC(PC-LL750TSR)のみが数回挑戦するもSSDクロ-ンに失敗
この度、ついにパソコン工房宮崎店へメ-ルで打診し田植え終え3月25日夕方、店へ持ち込む
その時換装のSSDは標記のSSD(WD BIue 1TB)を選定した。
翌日の今日26日午前11時頃SSD換装し無事起動したとの電話あり、さっそく受け取りに行く
これで3台ともSSD化して3台とも快適サクサクと動きがいい。

————————————–以下メ-ルでの受信————————————
お世話になっております。
パソコン工房宮崎店のUと申します。

SSDのクローンに失敗し、windowsが正常に起動しないとの事ですと、以下の要因が考えられます。
①システム的な不良(元のHDDにインストールされているWindowsシステム、ドライバデバイス、ソフトウェア等の破損)
②ハード的な不良(部品の故障、又は機器との相性)

店頭にお持込いただけるようでございましたら
「パソコンワンコイン診断」というサポートを500円(税込)にて承っております。
実際にスタッフが症状を確認し、簡易チェックツール等を用い初期診断を行いまして
その後のプランをご案内させていただいております。

上記のワンコイン診断で原因の特定が難しい場合などは
「パソコンの総合診断」というサポートを6,600円(税込)をご案内させて頂く場合がございます。
こちらはパソコンを1週間~2週間程度お預りし、店頭にて様々な動作検証を行い
詳しい診断を行うサポートとなり、別途修理・作業が必要な場合はそちらのご案内を行う流れとなります。

店頭にてSSD換装をご依頼される場合、「SSD換装アップグレードサービス」というサポートを税込11,000円にて承っております。
換装する際にHDDに入っているデータをすべてSSDに移し替え、組み替えるサポートとなります。
ただご希望の記録媒体に換装ができなかった場合でも検証料金6,600円(税込)が必要になりますのでご了承ください。
作業納期は7~10日程度となっております。
下記URLにて詳細をご紹介しておりますので、ご確認頂ければと思います。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade/ssd-exchange.php

またパーツの持ち込み頂く場合はパーツの持ち込み料1,100円(税込)が必要になる他
機器との相性、製品の不良については保証が出来かねますのでご了承ください。

——————————————————————————————
※ SSD購入にあたり参考にしたYouTube

パソコン工房で選定したSSD ↓

Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ (読取り最大 560MB/s 書込み最大 520MB/s)
【インターフェース】SATA III 6 Gb/s
【フォームファクター】2.5インチ
【シーケンシャル(MB/秒)】読み取り 最大560、書き込み 520
【ランダム(IOPS)】読み取り 最大90,000、書き込み 82,000
【保証期間】5年
WD Blue SA510 SATA SSDは互換性を高めるために2.5インチおよびM.2フォームファクターで提供されており、旧型のマシンのスロットを含む、多数のPCスロットで使用できます

接続したUSBハードディスク(ドライブ)をフォーマットできますか?

2021年2月、約2年前に購入したバファロー外付けハ-ドデスクがおかしくなった
接続したUSBハードディスク(ドライブ)をフォーマットできますかと聞いてくる。
うっかりフォーマットすると中のデ-タが全部消えてしまいます。
困ったと思いネットでしらべた、
検索は「USBバファロー外付けハ-ドデスクのフォーマット」すると

解決らしいサイトに
接続したUSBハードディスク(ドライブ)をフォーマットできますか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15392.html

トラブルの現象は
バファロー外付けハ-ドデスクのUSBをパソコンに接続すると下図のように同時に二つのロ-カルデスクのアイコンが表示される。
左側(I)のアイコンをクリックするとハードディスク(ドライブ)をフォーマットの表示
右側(J)のアイコンをクリックするとバックアップしているファイル一覧が表示される

以下バファローのチャットで外付けHDDトラブル下記の解決策
■ハードディスクのフォーマット

 保存されているデータを消去してもよろしければ
 Windowsのディスクの管理画面、または
 フォーマットソフト「Disk Formatter2」でフォーマットしてご確認ください。

 【ハードディスクをNTFS形式でフォーマットする方法(Windows)】

 【Disk Formatter2でフォーマットする方法】
 

 ※どちらかの方法でフォーマットが正常に行えない場合は
  もう一方のフォーマット方法もお試しください。

 ※フォーマットを行うと、ハードディスク内のデータは全て消去されます
2023/03/26 10:14 AM

それで
いままで使っていたハ-ドデスクドライブに、いったん上のデ-タ-を移し替えて保存媒体として活用することにした。
その為、ハ-ドデスクドライブをリセットして下記の様にしてフォーマットする事に(幸いデ-タには全部アクセス出来る)
1.
参考saito:パ-テイションの分割、結合方法
2.パ-テイションの変更、分割、結合方法

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ