平成19年5月15日は宮崎~古城~田野~日南~串間~
鹿屋~根占~桜島~都城~三股~山之口~田野~古城~宮崎
のドライブコ-ス 朝8時頃出発~帰宅は17時
今回はいつものメンバ-に3月定年退職した義弟も同伴しての4人
目的はかのやばら園である。
午前11時ちかく到着してから約1時間余り
広大なばら園をデジカメ散歩するが
とても広すぎて回りきれない。
ここで昼食をとり、バラ見学を止めてそのまま桜島方面にドライブ...
初めて?桜島の溶岩道路を1周したが
途中、白い噴煙が見られ今だ活動しつづけている姿が見られた。
又道路から目についたのが琵琶の木...福山の海岸線まで
所々
山の斜面などにも植えて
一つ一つ丁寧に紙に包んである。
収穫したのが道路沿線の数カ所の店頭で売っている。
さっそく2~3カ所立ち寄り購入
甘い香りの琵琶はとても美味かったで-す秊
沿道にある傘を目印に... ↑盛りだくさん一パックで300円!
ここでも琵琶を購入するが
気のいいおじさんが等外品をいくらでも試食させてくれた。
そして数袋おまけまでしてくれた。鹿児島弁を聞きながら又来年も来て欲しいねと...(宣伝しておきますね)
カメラにも笑顔で応じて戴きました。
←桜島で見た埋まった鳥居(黒神地区)
福山地方の福山酢が瓶の中で自然熟成中
有名な福山の黒酢です。
セカンドライフ
平成19年4月27日(金)久しぶり兄弟が全員集合
今回、義弟が
今年の3月末を以て定年退職した。
38年間無事に勤め終えての退職祝いである。
長い間ごくろうさまでした。
これからが本当の自分の人生である。
いつの間にか月日が流れ...
兄弟達が
次々60歳の定年を迎える歳になった。
まず健康が基本である。
これから残された時間
長いようで短い お互い健康に留意して楽しく生きましょう!
私の場合、引退後むしろ現役時代よりも多忙である。
ここ数年、毎朝朝3~4時の起床
まずパソコンいじりから始まり(ホ-ムペ-ジの更新、メ-ル発信等々...)
6時過ぎ頃から、近くをジヨギングする(たまには夕方走る)
最近又燃えたきたジム通いに精を出す(ストレッチ、筋トレ、ジヨギング
サウナが主)
それから月2~4回の山歩き(年間40~60座)に
デジカメ、兄弟家族とのドライブ、数ヶ月前から始めた日曜大工
日向ひょっとこ踊り等...
毎年 10月~4月の約7ヶ月間は園芸ハウス(キュウリ)
の作業があるので
とうとう...3年間続けた社交ダンスは半年前に中止した。
新鮮マグロ
宮崎県の川南の通浜漁港では時々
マグロの解体による特売がある...
この日、平成19年5月4日も新聞に掲載されたので
行ってみると...
なんと行列が出来ていました。
目の前で解体した半身のマグロが約1000円前後で格安
さっそく土産として配るのに3軒分購入する。
新鮮なマグロは
醤油漬けでマグロ丼、塩焼き、煮付けでもグ-である。
ストック
沖縄旅の思い出
※珍しい海中道路
沖縄滞在が12日間
今回も前回に引き続きノートパソ&HDの持ち込みする。
今や長旅には欠かせない七つ道具である。
天気のいい日は
毎日の様にデジカメ散策して撮ったのをHDに保存する。
以前には想像つかないほど画像処理が楽である。
HDを
パソと接続してネットから発信又メール、ブログの更新等々
今や長期の旅には欠かせないとても便利である。
今回だけでデジカメで撮影したのが動画を含めて全部で3265MB
枚数にして約1500枚はある。
出来ればデジカメのメモリーは1GB以上あった方が
まめに取り替えしなくてすむ。
リュックに背負いきれないくらいの
沢山の貴重な思い出のお土産を・・・・
帰宅してからのアルバム集の編集にホ-ムペ-ジのアップにと
二度三度と楽しめる。
12日間が瞬くに過ぎた
幸いしたのが娘の所の自家用車が使えた事だ、高速道を利用して北部方面の海洋博公園、南城市地区の離島、久高島
世界遺産の斎場御嶽 宜野湾、那覇市内等々
時間を気にする事なく
ガイドを片手に南北東西にと迷いながらもどうにか目的地にたどり着く・・・
海洋博公園内の一部
沖縄ワールドのエイサー
東シナ海に沈む夕日
北部の美ら海海岸
明治時代に建てられた100年住宅「大家」うふうやー
南国の情熱の花はアチコチで見られるハイビスカス
もずくそばの店「くんなとう」
miniオフ会
昨年に引き続き
ネット友、仲本さんとの二度目のミニオフ会は
美味い沖縄料理を食べながら
いろいろお話をして楽しい時間を過ごすことが出来た。
最初場所を間違え
わざわざ迎えて来て頂きご迷惑をおかけしました。
また名物 沖縄の焼酎、泡盛まで戴き
ありがとうございました。
今回、娘の招待で1月に続きこれで2度目である
やく2週間近く滞在・・4月の沖縄は海開きも
行われて、この時期に海で泳げるなんて最高の贅沢♪
時間の調整をつけて天気の良い日に出かけようと思うが・・・
海ぶどう
沖縄の珍味に「海ぶどう」がある
当初は違和感があったが段々と食べる機会が増えるごと
最近はこの食感がたまらなくいい~~!
ビールのおつまみ又サラダにもピッタシ。
16日に離島の神の住む島と言われる「久高島」へ行った時
新鮮な海ぶどうをお土産に買ったが
食卓にあがると瞬く間になくなった咽
再会
今年は1月以来
二度目の沖縄です。
こちらの朝夕、暑く夏姿で充分である、写真は
約3ヶ月ぶりに再会した
だんご3兄弟の「イチゴ、リンゴ、マンゴ」
達は元気がいい。
七つ道具準備中の日曜大工シリ-ズ
日曜大工が続いてるが
とうとう屋根に上がる毎日
今、トタン屋根の錆び落とし作業...
勿論、気なが~く天気のいい日に気が向いたときだけ(笑)
高所の作業なので二連梯子を購入、足下と最上段をがっちり固定させて
屋根の上では油断は禁物、ザイル、カラビラで体の安全を確保する事は
命の確保でもある。アルプス登山の練習に少しはなるかな?σ(^_^;)
その他屋根作業に必要な電動ワイヤブラシ、ハケ、ロ-ラバケツ
塗料も一式そろえる。
写真の高圧洗浄機まで揃えました。
上はセメント瓦とトタンの塗料
下左は高圧洗浄機と本二冊
合間を見ての作業は半年~1年間ぐらいは続きそうです。
花より団子
毎年の桜の下での宴
近場の天神山公園で平成19年4月3日に行う。
今年は例年より少し遅れての
開花に会わせて待ち遠しい日である。
※一人一品持ち寄る
この日は少し肌寒くビ-ルよりも暖かい焼酎の
お湯割りが売れた、持ち込んだ焼酎2合は瞬くに
飲み干し、奥に電話して1升買って来てもらう。
午前11時前からの宴はPM2:30頃まで行われた。
すっかり出来上がり歌まで飛び出す始末...