公園花植ボランテア

kouenhana.jpg
公園の管理を任されて10年近くになる。
季節の花を年に3~4回
無料で支給される。
久しぶりに「花の街づくり公社」へ電話する。
そのあと、
花生産業者のKさんから連絡あり
約束の花が25日朝7時に470本、届く
あらかじめ
雑草をとり土を鍬で耕していたので楽である
さっそく、7時から作業に3人でとりかかる
中腰での花植え作業は堪えるね。
でも綺麗に変身した公園をみると
疲れもとれる。
最後に給水して
やく2時間半ですべての作業を終了
あとは暫く
①朝夕の水掛
②4~5日後に肥料を施す。
③ダンゴ虫が異常に多かったので駆除しないと
 根っこを食われる。
奥と隣のKさんお疲れさまでした。



第二回古希同窓会準備打ち合わせ

dc051903.jpg
平成22年5月16日(日)
場所は江平のジョイフル
小中学校の古希の第二回同窓会の打ち合わせ
が午前11時から開催された。
(第一回は昨年12月12日江平の力寿司)
出席は男性4人女性6人の10人
幹事役を誰にするか? 前回同様 E君
開催場所は  宮崎駅東の昔の年金会館
日時は    平成22年11月01日
次回は来月の6月20日午後一時より同場所での打ち合わせ
 
会議のあと・・
ジョイフルでの鯖焼定食
安くて結構うまかった。
選ぶのに迷うくらい
ここの昼食は沢山のメニュ-がある



デ-タ不明(エクセル)

以前苦労してエクセルでテンプレ-トを利用して
作成したデ-タ
いつもの保存先(マイドキュメント)にない!!
デ-タ保存するとき保存先確認せず
そのまま無意識に保存した。
困ったな~と
ネットでもしらべたり、パソ内を検索したり・・
でも
はっきりファイル名が判明してなかった・・
deta000.jpg
解決策
①エクセルのデ-タを「名前をつけて保存」クリック
 ~保存先が表示され
下欄の方にファイル名(N) ファイルの種類(T)が表示されてます
ファイル名の右の△窓のチェックをクリックすると
最近のデ-タの保存先一覧が表示
その中に探していたデ-タの保存先がなんと
「Templates」になっていた!
トップ画面にドラッグして再度
いつもの保存先を確認して保存
 保存先がいつのまにか「Templates」のフォルダ-になっていた
 



IP電話メンテナ

ipdenwa.jpg平成22年5月20日
IP電話が通じないよと
娘から電話あり、試してみたら発信受信まったく通じない
プロバイダ-(プララ)のメンテナ状況を調べたら
作業時間]2010-05-20 10:00:00? 2010-05-20 12:00:00
[理由]設備メンテ
[停止時間]120 分
[更新日]2010/5/18 18:07
設備メンテナンスのため、下記時間帯に対して停止致します。
ご利用中の皆様には、ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び致します。
上記のとおり
原因はメンテナの為
電話が通じなかったのだ
すでに作業時間を経過しても不通だったので
 モデムの電源をいったん抜き2~3分して
再度電源をいれたら OKでした。
□□■メンテナンスについて■□□
 ぷららでは障害防止や復旧、機能向上のために臨時でメンテナンスを
 実施する場合がございます。
 以下のURLにて、随時更新される最新の情報をご確認ください。
 【メンテナンス・障害情報】
  ・パソコンから
   都道府県別のページで一括して情報を確認できます
   http://www.plala.or.jp/support/network/shogai/
  ・携帯電話から(ケータイぷらら)
   以下のURLから「メンテナンス・障害情報」を選択して確認できます
   http://plala.info/
 □□■「ぷらら」サポートご案内■□□
 【 ぷららダイヤル 】
  TEL:009192-33[Windowsをご利用のお客様] ※通話料無料
  TEL:009192-34[Macintoshをご利用のお客様]※通話料無料
  ⇒携帯電話・公衆電話・海外等からおかけの場合
  TEL:050-7560-0033[Windowsをご利用のお客様]
  TEL:050-7560-0034[Macintoshをご利用のお客様]
  (ひかり電話・上記番号をご利用できない場合:03-5954-5330)
   ※通話料金は、いずれもお客様ご負担となりますのでご注意ください
  受付時間:平 日    12:00~21:00
       土・日、祝日 12:00~19:00
       ※当社指定休日12/29~1/3および5/3~5/5を除く



女人天下

101250a.jpg
最近は雑用もおおくなり
韓ドラを見る機会も少なくなった。
その中でも
時代劇の女人天下を見だしたらとまらない(笑)
毎日が楽しみである。
両班(ヤンバン=貴族階級)の娘といっても、妾の娘と蔑まれる生活。そこから抜け出すため、チョン・ナンジョンは妓生(キーセン=芸妓)になろうと決意します。生まれついての美貌と知恵で多くの男性を魅了。皇后の兄に見初められた時、ついに彼女の中に眠っていたとんでもない野望が目を覚まします。側室たちとの争いに明け暮れるユン妃に気に入られ、側近となったナンジョンはやがて国を動かす巨大な権力を掴んでいきます。韓国版「大奥」+超スケール大河ドラマの決定版!



定例ひょっとこ踊り

dc052001.jpg平成22年5月19日は
午後7時半より、ひょっとこ踊りの練習日
以前の「ひょっとこサロン」が解散しM会長も退会され
T新会長のもと
あらたに
「跡江ひょっとこ同好会」として
スタ-トすることになった。
 今回は前回に引き続き新たに6人入会されて
全員で21名の大世帯になった。
活気がでてきて大変嬉しいことである。
意義のあるいい会にしたい。
この日は年会費2000円徴収する
それぞれ全員の自己紹介・・後 ひょっとこ踊りの練習
会長のTさんも張り切っていた。
最後はKさん指導による
「田の神さ~おどり」このおどりも面白い
今年の忘年会に取り入れようと思う。。。。。
午後9時に解散する。
dc052008.jpg
同級生のKさんも新しく入会して心強い
月に一回、新体制で楽しくやりましょう
さっそく
6月5日は結婚式に
翌日の6月6日は温泉にと・・
ご招待である
すこしイメージトレーニングしておかねば(笑)
20080619_96.jpg



口蹄疫

kouteieki.jpg口蹄疫
宮崎県は今、家畜伝染病である口蹄疫が拡大感染して
感染がとままらい!非常な状態にある。
12万頭を越える牛豚に感染して、毎日、全国版のニュ-スでも
大騒ぎしている。
発生から一ヶ月・・
口蹄疫問題で東国原知事が5月18日ついに非常事態を宣言した!
県民総力戦である。
この中で
2)畜産農家以外の方々にお願いしたいこと
①不要不急の外出は控えること、特に畜産農家への訪問は差し控えること。
②一般車両を含め車で移動する場合は、必ず管内の消毒ポイントで消毒を受けること。
③イベント、大会、集会等は、当面の期間延期すること。やむを得ず開催する場合は、出入り口 での消毒など防疫措置を徹底すること。
第3 共通事項
(1)公共施設等における消毒の徹底
公共施設、小売店舗、学校など人が集まる場所では消毒マット等の方法により消毒を徹底すること。
(2)家庭等における留意事項
家庭における手足の洗浄、うがい等を励行すること
—————————————————-
県内各地区のイベント等は軒並み廃止、延期されて
県民の生活にもなんらかの支障がでている。
私が楽しみにしていた
22日の鹿児島「大箆柄岳山行」も中止になった。
宮崎県内の幹線道路沿いは消毒ポイントが設置されて
マスクをかけた関係者の方々の
ものものしい体勢で大変な様子である。
手塩にかけて育てた牛.豚を処分する
家畜農家の方々の心情を思うと胸が痛む・・・
今日・・
奥が家畜をかっている友達に電話した
約70頭の牛を処分することに
とうとう覚悟をきめたとの事・・・
それまでの過程は心中さっするものがある。
今、自衛隊、警察も含め機動隊員が宮崎入りして
県、国をあげての緊急対策がとられている。
家畜農家の方、関係者の方々は生活面はもちろん
精神的にも大変と思いますが頑張ってほしい。
支援金協力の輪もひろがり
かなり支援金が集まっているようです。
早くなんとか
沈静化してほしいものである。
口蹄疫とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB



5月の坐禅会

dc051917.jpg
今月は18日に定例坐禅会が開催された。
今回は19名の参加、いつもの 般若心経、坐禅を終え
別部屋で精進料理を美味しく戴く
 銀杏いりのご飯、吸い物はおかわりをする。
食事あと皆んなで草むしり(男性のみ)
女性は台所片付け作業
dc051922.jpg
最後は和尚さんの法話(掛け軸に書いてある文字の説明など)
で午後二時には終了する。
充実した時間をありがとうございました。
dc051913.jpg dc051912.jpg
今月の給仕当番のUさんHさん



潮干狩り

sirahamakaigan.jpg
5月13日は干潮
4年?ぶりにSさんの呼びかけで数名の
仲間と海に貝とりに行った。
場所は宮崎青島近くの白浜海岸
10時頃から道具をもって岩一面に貼り付いた貝を
採る。
打ち寄せる波を最初はもろにかぶっていたが
だんだんと、時間が経過するに従って
潮が引いて行く・・・
ほかに何人か貝採取する姿が見えた。
11時頃から、採った貝を洗い、みそ汁に
平行してご飯も、炊きたてのご飯と新鮮な貝のみそ汁を
鬼の洗濯岩が並ぶ広い海岸を見ながら戴く・・・
雰囲気でいつのまにか缶ビ-ルも3本4本と増えていく・・
ちなみにこの貝は
ス-パ等では高値でシジミ、アサリの2倍~3倍である。
正式名称は「ムラサキインコ」
呼び名・方言◆■「イワガイ」、「カラスガイ」、「ヒヨリガイ」、「マルゴ」、「マルコ」、「マロコ」、「マメガイ」、「ヒカゲ」、「クロガイ」、「クロクチ」。
dc0514143.jpg dc0514134.jpg




 

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ