平成25年5月24日は泌尿器科で
ホルモン治療9回目のリュ-プリンの注射
の日である。
採血と採尿の為、朝7時半に自宅を出る、医大の総合受付前には8時からの採血採尿受付をする人達が
すでに約60~70人くらい並んでいた。
受付表をもらい2階の採血室で採血する検査結果は約1時間半かかる。
その間に放射線治療を済ませる。
前立腺癌は現在、ホルモン治療に放射線治療を併用で行っている。
平成24年10月05日から採血を行っている中のPSAの数値は
下記の様に変化して
今日5月24日現在の数値は0.05(半年間ほぼ横ばい)まで下がって治療効果が出ている事を表している。
12/10/05 4.44
12/11/02 2.47
12/11/30 0.11
12/12/28 0.04
13/01/25 0.07
13/02/27 0.08
13/03/29 0.07
13/04/26 0.08
13/05/24 0.05
放射線治療はあと三回5月29日で終わるが
ホルモン治療は私の病状の場合、再発防止の為
あと半年間(平成25年11月末日)治療を続けるとの事
治療あと
上記のPSA数値が2ng/mlを越えると再発の疑いがあるので再治療になる
従って経過観察が安定するまで必要だそうだ。
採血分析デ-タ等表示のパソコンを見ながら・・・
いろいろ説明また疑問点の応答を受ける今回は女性のO先生だった。
次回から注射が泌尿器科から切り離され、料金も1割負担での場合
450円アップになる。
今日のランチ
「CoCo一番屋」のカレ-
大淀のス-パゼビオの下の階にあるチェ-ン店のカレ-屋さんで
ヒリヒリするくらいのカレ-をフ-フ-言いながら食べる
のが好きで
散歩がてら気楽に行けるお店です。
月に1~2回食べている。
写真は野菜カレ-
上福根山
宮崎山楽会の5月の第1山行は 平成25年5月12日(日)
場 所は 上福根山(熊本県 八代市)
交通手段はマイクロバス(2台に分乗)宮崎市早朝5時出発 今回の 参加者33名
尚、写真&動画は同じ山岳仲間Yさんの提供によるものです
ありがとうございました。
私は引き続き癌治療中の為、団体登山はしばし自重
早く仲間と又、以前の様に登りたいもんだ
今日のランチ
平成25年5月20日(月)のランチは
みやちく大淀河畔店で
我が庭の大淀川を眺めながら・・ワインにステ-キとリッチな気分
じつは
この連休に東京在住の息子夫婦が帰宮した時の食事で
偶然肉の日である29日だったので、抽選で
みやちく新別府店で戴いたお食事券(期限が5月28日まで)
があり、忘れない内にと
もったいないので一人予約した。
ぶらり散歩かねて11時半ごろ入店してみると、隣に先約した二人の女性が
同じコ-スで食事中だった。
ヒデジビ-ル(きんかんラガ-)を注文して、飲み終わると肉のレアが出来上がるのに合わせて
フランスの赤ワインを注文
美味いワインを飲みながら、お話をしながら・・久しぶり大満足のランチでした
牛肉は高岡牛と西郷牛の表示があった
次回は焼き肉もいいなあ~
大淀河畔みやちく 電話 0985-62-1129
デジカメde散歩の花々
平成25年3月~5月の散策中にであった花々
また、メ-ル、掲示板等で戴いた花々をyoutubeでアップしました。
下の写真は
いつも散歩している大淀川河畔沿いにさいてる花々(ブ-ゲンビリア他の花々がいっぱい)
故母の思い出DVD
母が亡くなってから約3ヶ月(92日)が経過した
以前から撮りためていた静止画と動画の画像(アルバム集より、特別老人ホ-ム、葬儀、50日祭等々)
により、気になっていたDVDが
Windowsム-ビメ-カ-とPowerDirectorのソフトを使ってやっと完成した。
BGMは(窓辺の風、煌めくクリスタル、マイウエイ、地中海の瞑想等々)
再生時間は約50分
鑑賞して見てみると、沢山の思い出が昨日のように
思い出され胸にジ-ンと来る、
必ずいつか来る自分用のも準備しておくといいと思った。
冷蔵庫
15年間使っていた冷蔵庫がついに寿命をむかえた。
エラ-が続出して機能不全に・・
ネットで購入すれば3万円は安くなるのだが10年保証もあり
近くの電気店(株)エデイオン(EDON)で、たくさん並ぶ冷蔵庫を
前にいろいろ説明を受け結局この店人気NO2の日立R-C6200に決める。
今回購入の商品詳しくは下記をクリック
日立冷凍冷蔵庫 R-C6200(定格内容積620L・6ドア)
今回は中央のクリスタルシルバ-を210,000円で購入
容量は従来の420リットルに比べ約1.5倍の620リットル
古い冷蔵庫リサイクル代金5,880円
商品は平成25年5月14日(火曜)午後2時に搬入
据え付けで心配だった高さも約2センチを残しピッタシはまった。
なお、今までの古い冷蔵庫には、冷媒としてフロンがよく使われましたが、今では冷蔵庫にフロンは使われていません。その理由は、フロンは地球環境に深刻なダメージを与えるからです。また、昔は冷蔵庫だけでなく、エアコンやスプレーガス、精密機器の洗浄などに、フロンは使われましたが、それらでも、今ではフロンは使われなくなっています。(ネットより)
一木一草でランチ
5月10日(金曜)は
以前から話は聞いていたが初めて入店してみた
宮崎観光ホテルの西館の2階にある一木一草
今回は
平成20年8月の約5年前に一緒に南アルプス、開聞岳に登った
、HさんMさんから
ランチでも一緒にと、言うことになった
二人とも以前、宮崎山楽会に所属していた仲間である。
シルバ-(65歳)は1,680円⇒1,345円
和食、洋食のバイキング料理が食べ放題
火曜日はなんと半額の840円でOk
圧倒的に女性のお客さんで、満席状態
あらかじめ予約してないと、場所がない人気ぶり
食事しながら、南の大淀川の眺めがいい
ゆったり気分になる。
久しぶりに飲んだ一杯の生ビ-ルでフラフラになった。
営業時間
朝食 6:30~10:00(ラストオーダー 9:30)
昼食 11:30~15:30(ラストオーダー 15:00)
夕食 18:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
料金
朝食 大人・シルバー 1,365円|小学生 840円
昼食 大人 1,680円|65歳以上 1,345円|小学生 840円
夕食 大人 3,675円|65歳以上 3,150円|小学生 840円
※5歳以下無料
座席数/170席 草庵(そうあん)個室1室(10~40名様)
お問い合わせ:TEL.0985-32-5938
詳しくは宮崎観光ホテルのホ-ムペ-ジ一木一草で
5月の宮崎山楽会定例会
平成25年5月の定例会はいつもの様に中央公民館で9日(木)午後7時から開催
今回は2階和室にて
当初、S会長より挨拶
4月20日玄武山での滑落事故死について説明がある
以下ネットより抜粋
事故の概要はこんな感じ:
■ 73歳女性。日本山岳会宮崎支部会員
■ 20日 9:45AM 登山開始(おそらく上西というところから→ウォッチズ参照。他の会員10人と同 行。
■ 同日 11:45AM 約1.5mの岩の段差をロープを使って下りようとして滑る。そのまま数十m下まで 滑落
■ 当日はガスのせいもあって発見できず
■ 翌21日 9時ごろ遺体で発見(頭部損傷が死因)
この山は2010年3月我々宮崎山楽会も登った山で
事前調査の必要性を延べられていた。
滑落した場所は山頂直下の危険な印象がある
ここはロ-プなどを設置しないと、難しいところで
その時グル-プは、離れずに声をかけ助け合うべき。
この事は、決して人ごとではなく、明日は我が身と心へて
どんな低山でも、油断大敵、一歩入山したならば常に危険と
隣り合わせであることを肝に銘ずべきだ。
年齢も同じぐらいであり、バランス感覚も段々にぶってくるし
私の近くに住んでる方であったのにはびっくり
引き続き司会者の進行により
先月の山行の感想について
写真は先月4月の当番による山行感想を述べる、Mさんが青井岳(左下)
Uさんが金峰山、野間岳(右上)
今月は第1山行が5月12日に上福根山(熊本八代市)33名参加予定
第2山行は5月25日に尾鈴山
私はいずれも不参加
今日の楽しみな芋会も不参加、来月から参加予定です。
元気に山に登れ、美味しいお酒が飲めるっていいものだと
最近つくづく思う・・・。
癌の治療を終え、元のように早く復活したいもんだ。
ご機嫌だぜ、すいかちゃん
ネットから動画をダウンロ-ドして、youtubeでさっそく
またまたアップしました
ちょうど8ヶ月になりました
ご機嫌なすいかちゃん(羽田空港にて)
iPadでも持ち歩いて再生してます・・爺バカで~~す(笑)