二月の坐禅会

今月、二月の坐禅会でまる五年になる、私が入会した2009年3月から2014年2月までの坐禅会のブログです
早いものだ、振り返って見ると
その間いろんな方の出入りがあった、月1回の坐禅会はちょうどいい
自分と静かに向き合う貴重なひと時である。
dc022643sss.jpg
ごはん、味噌汁は毎回いつもお代わりをする、写真料理の他にあとでホヤホヤの茶碗蒸しも追加
dc022622sss.jpg dc022624sss.jpg
内山禅寺に着くと満開の「かわず桜」が我々を歓迎してくれた(左) 即受付作業を世話役のHさんと行う新人のお二人も受付に(右)
今日も二人の新人の方が入会された、初めての方の為に和尚さんが
その都度、坐禅の仕方を一から丁寧に説明がある。
今回は21名の参加、Tさんから坐禅会第100回を記念しての記念旅行計画(9月16~17日)について
あらかじめ、配布された資料に基づいて説明
相変わらず精進料理は美味い、ごちそうさまでした。
dc022628sss.jpg dc022640sss.jpg
坐禅の二回目は両肩を打ってもらう(警策)     今月の飯台看はUさんSさん
dc022657sss.jpg dc022658sss.jpg
dc022660(修整1)sss.jpg今月の掛け軸と
生け花、右は老師による力強い筆文字




最近のグルメ散歩から

グルメ散歩.jpg
外食は楽しい
食べている一時は、幸せを感じます。
最近のグルメ散歩画像の一部をアップです。
とんかつ(都城ニュ-トン)、焼き肉(サラン本店)
エビクリ-ムス-プスバゲテイ(喫茶ウルワシで人気) 
大エビ定食とメジナの味噌汁定食(日南しゃんしゃん茶屋:ここは眺望が素晴らしい)



「岩宇土」宮崎山楽会2月第二山行

50sss.jpg
福寿草が咲いてる岩宇土の第二山行が楽しみだったが
2月19日(水)腰を痛め断念する。
1月の双石山、韓国岳、夷守岳縦走と、なんとか登ってきた
この調子で休まず登ろうと思った矢先だ。
以降2月の山行はすべてキャンセル
今回はOさんとMさんから、山行写真を122枚戴き
ホ-ムペ-ジ宮崎の花と自然の「山楽」のコ-ナに「宮崎山楽会スナップ写真集」としてアップした、但し(パスワ-ド付きでリンク)
目当ての福寿草も沢山見られ、私まで参加した気分になりました。
OさんMさんありがとうございました。
67.jpg 45.jpg
大画面スライドショ-でもアップしました



第5回双石木曜会

DSC01369-2sss.jpg楽しみにしていた双石木曜会が平成26年2月20日(木)であったが
直前の19日(水)の朝、突然、腰がたたず
45度くらいのまま歩くのもできず、
結局、木曜日は山にいかず整形病院行きとなった(泣)
記録をとっているので、送信お願いして戴いた写真を見ながら地団駄踏む・・
DSC01351-2ssss.jpg
以下 iさんからのレポです(要点のみ掲載)
今日は9名参加で、双石山に詳しいMさんがリーダーで小谷登山口から山頂まで
登り、九平登山口に降りようかという話もありましたが、登りの道を帰り、途中
から象の墓場に廻って、ルンゼルートで車道に出て、小谷登山口戻りました。

雪が残っていたのと、たぶん、
雪の重みで折れた枝がいくつもあったのが印象的でした。

DSC01362-2 DSC01373-2

DSC01390-2sss.jpg


イチゴちゃんおめでとう~!

dcbirussssbbb.jpg 21日(金)の正午前、車運転中に嬉しい携帯メ-ルがきた
「さくら咲く」孫のイチゴちゃんの受験合格通知だった!
平成11年1月11日生まれの語呂合わせでイチゴと呼んでいる。
 早いもので
高校に進学するようになった年齢の孫
とにかく今回の第一希望の高校受験、念願の学科への希望が叶って良かったね!
合格おめでとう
一番の親孝行だね。
dc022202(修整1).jpg
お祝いのおこぼれ?にあずかり
日南海岸のドライブ先で昼間から生ビ-ルで乾杯~
1goukaku2.jpg
夕方本人からの嬉しい弾んだ声が電話の奥から伝わってくる、こちらまで嬉しくなって
ホット胸をなで下ろす・・・。
遠く宮崎の地から思うこれから数年間は元気で
思う存分、学園での楽しい充実した生活を送って欲しいと・・
今回の受験では、いろいろム-君 Mちゃん達の手助けもあり、お陰様でいい結果になり良かったです。



 

腰痛

GUM06_CL04119.jpg
2月19日楽しみな温泉の会を迎えた朝
トイレから出るとそのまま腰が伸びない
イタタタ・・・腰を曲げたままどうする事も出来ない。
腰痛こんなひどい事は初めてで
ゆ-ぱる野尻温泉まで、奥の運転で行く
温泉帰り
近くのバス停留所から帰宅出来ず(歩けない)バス停まで奥に迎えにきてもらいました(泣)
今月の山行予定はすべてキャンセルして
昨日20日は腰で有名なごとう整形病院へ奥と朝から行き
レントゲンを・・・でも異常は見つかりませんでした。
毎日3回薬のみながら
そしてリハビリで1週間通院することになりました。
おそらく原因は夷守岳を含め双石木曜会、腹筋等
張り切りすぎ??
又車の後ろに座ったまま県北日向へ往復二日間の法事(お通やと葬式)と
いろいろ重なったのかも?
先生に毎日朝夕約100回近くの腹筋の事を聞いたら
腹筋もせいぜい5回程度が妥当との先生の言葉でした。
でも、もう~歳ですかね(笑)
今は少しは、どうにか歩けるようになりました。
腰がいかに生活の中心にあるか今回よ~~~く解りました。
でも、まだまだ無理は出来ません。
少しは休みなさい
もう~歳なんだからと神様からのメッセ-ジかもね(^^);



第10回敬老バスカ-温泉の会

dc022010sss.jpg毎月楽しみな定例敬老パスカ-温泉の会
 今月もHさんより下記の通り連絡あった。
温泉あがりの生ビ-ルそして各自持参のお酒、焼酎など飲みながらの
放談会が又楽しい今回は7名だった。
Sさんが、ひとバス遅れて参加
私は出かける直前腰を痛め行きは奥の運転で自家用車で出発するはめに・・・

IMG_1739.JPG
————————————————————–
寒い日が続いておりますが、春も真近となりました。
さて先月久々に温泉ツアーを再開し、皆さんのご意見で温泉ツアーは毎月第三水曜日
に開催することになりました。
今月の温泉の会を下記に案内いたします。
皆さまにおかれましては、ご都合の良い方、気が向かれた方、無理なく参加できる方
だけで結構です。
場所:ゆーぱる野尻、入浴料400円
日時:2月19日(水) (今回で丁度第10回目になります)
小林行き宮交バス時刻・宮崎空港発10:10、宮交シティ10:22、ボンベルタ
橘前10:33⇒ゆーぱるのじり前着11:32
帰りはゆーぱるのじり前発15:31、MRT前16:30、宮交シティ着16:4
1着の予定です。



いけすの大漁丸

eat0hyuganada05.jpg
dc021904.jpgいけすのレストラン大漁丸(旧レストラン日向灘)での夕食は満腹だった。
2月17日(月)は宮崎から6人で親戚の「お通や」に県北日向まで行き
帰りの夕食は以前行ったことのあるドライブインの日向灘
今、名前が変わって「大漁丸」になっている。
な・なんと料理が素晴らしい~美味くて安いお勧めのお店です。
私はジャンボえびフライと生ビ-ルを注文したが、エビはこれで860円?と
超安すい、3匹あったエビはとても食べきれなかった。
dc021902.jpg dc021901.jpg
鉄火丼(860円)             並寿司 と レタス巻き
dc021906.jpg
ジャンボえびフライ三匹の内、やっと二匹を戴き残り一匹は食べ切れませんでした・・・

生目神社大祭

平成26年2月16日(日)は温暖な気温の青空が広がった。
丁度今の日まで、生目神社の祭りが開催されている。
100円で行ける敬老バスカ-で
数年ぶりに散歩がてら出かけて見る。
階段を上り神社の前に着くと人の山でした。
お参りする人が並んでいるので、後ろに並ぶと瞬く間に
私の後ろにも沢山の行列が・・・
クリックすると拡大表示します。
image.jpg image.jpg
■ 生目神社(宮崎市) 目の神様
鎮座地 
〒880-2103 宮崎県宮崎市大字生目345 地図(Mapfan
■ 生目神社御由緒
神社の、御由緒の書かれた案内板より-引用-
本神社は古来、生目八幡宮(活目とも書く)と称えていましたが、明治維新に至り、生目神社と改称せられた。(旧県社)
◎(御霊験のこと)昔より眼疾に霊験あらたかなりとして崇敬殊に厚く、「日向の生目八幡様」として、広く知られ、九州はもとより、北は北海道、本州から直参祈願される参詣者も多い。
◎(御創建のこと)本神社の創建に関しては、元亀、天正の兵火で古書、棟礼等が焼失し尽し詳ではないが、「宇佐大鑑」には天喜4年(1056年)に既に之の八幡社が建立されてあったと記され、尚僅かに遺された棟札によっても、宝徳2年5月(1446年)に遷宮祭が行われた事が知らされる。下って弘治2年(1556年)には既に多くの社領神田を有していた旨の旧記ありこれらの事実は本社が実に貴きお方々を御祭神として奉祀している所以で古くから世の崇敬厚かったことを物語っている。-引用おわり-

iPadバカ

image.jpg
ちょうどiPad(第四世代)をアップル社から直接購入して今月末で一年になる
次の機種(第五世代)は、ますます進化してセキュリ-テイ機能は指紋、重さも約半分近くに?
最近、すっかり馴染んで
今では外出の度、持ち歩く様になった。
旅行はもちろん、普段の打ち合わせ、諸会議、カルチャ-、ドライブ、山行、等々
1年前までは無いままの生活が、それはそれで充分だったが・・・
いったん持ってしまえばもう手放せない
こんな便利なツ-ルは無いからだ。
パソコンとは違った機能がありとても面白い。
なんといってもアプリの数が無限といっても良いくらい多く
90万とも100万とも言われている。
半分以上のアプリが無料だから有り難い、もちろん有料版もある、それも100円くらいが多い。
中には高くて1000円とパソコンの世界とはまるで違う。
写真は「喫茶ウルワシ」橘通本店にて
最近購入したのが無料で動画がダウンロ-ド保存できるアプリ、
また手書き認識アプリ、ipadが紙のように使えるもの等 
現在、iPadに保存している。
いろんなジャンルのアプリがちょうど150本になった。サイズの大きいipadを
購入していて大正解だった。
たまには、
のんびり喫茶店にいってコ-ヒ飲みながらiTunesのレンタル映画をiPadで楽しむ事も出来る。
本も相当ダウンロ-ドしたので音楽聴きながら読書もいいなあと思っている。
自分だけの空間まさに至福の時である。
外出先からのメ-ルはもちろんホ-ムペ-ジの更新も可能だし、まさにiPadは次々と
夢のような世界を広げてくれるすごい機能、可能性があり
まさに人生が数倍、楽しくなる。
今ではすっかり私はiPadバカだ(笑)
overview_hero_avail_endframe.jpg

ipodとの連携も楽しいです。
スケジュ-ルなどアプリまたアプリデ-タの共有ができる。




日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ