127回双石木曜会をYouTube でアップしました。
127双石木曜会
127回双石木曜会は 平成29年2月2日小谷登山口に29名の参加
途中の三段ハシゴ付近で、遅れて参加されたHさんと合流し合わせて30名の参加でした。
今日も一番に登山口駐車場へ到着、写真注文分の引き渡し、写真撮影等を行う
指定時間の9時頃になると、駐車場は満車
まずUさんの掛け声で準備運動、全員写真、引き続き
ビオラ氏の挨拶説明(新人二人紹介、本日のコ-ス説明と薪集めの事、次回の双石木曜会「好隣梅」の説明、山岳スポ-ツ保険の事)
①今回のコ-スは
小谷登山口~ルンゼ登山口~象の墓場~谷コ-ス~第2展望所~山小屋~第2展望所~尾根コ-ス~空池~天狗岩横~磐窟神社~小谷登山口
午後2時過ぎゴ-ルでした。
②山小屋の記録ノ-トに記載する(日付、参加人数、薪集めの事)
③「おつし-」さんと下山中に出合いました今回で二回目かな?(^^)/
③下山途中の三段ハシゴの上でプロの写真家による全員写真撮影あと
我が家の住所メモをわたす。
後で送付するからとの事
次回の双石木曜会 平成29年2月9日(木)は「好隣梅」の梅見学登山です。
ここの広場の駐車場に午前9時迄に集合。
小谷登山口での出発前の集合写真もすっかり板に付いた
ルンゼコ-スならではの、大岩くぐり変化あって面白い
ル-ト沿いにそびえる岩壁、双石山の魅力でもある。
シャンシャン茶屋
天気の良い日の
青空と青い海の日南海岸は気持ちいい・・・スカットする。
今日のシャンシャン茶屋、時間帯の関係で満席、しばらく待合室でまっていたら
ようやく空いた。
さてなにを食べようかとメニューを見て
「久びさ登場のメジナ」とあったので
メジナ定食を注文した。
2017年01月坐禅会
2017年01月31日(火曜日)は
寒い日で内山禅寺の本堂の広い部屋には暖房器具の石油スト-ブが置いてあった。
今回も満席の坐禅会である。20枚プリントしていた先月の忘年坐禅会のアルバム写真も瞬く間に
無くなった。追加で5枚来月持参する事になった。
全員の氏名を入れたのは良かった世話役Hさんからのアドバイスもあり、いいアルバム集になった。
受付には新会員の方(男性)が一人見えた。
飯台看は女性二人 Ka,Kuさん 男性一名 Tさん
妙心寺研修旅行(6月12~14日)について別紙資料に基づきTさんより説明あり 現在2泊3日の方は17名参加予定 1泊の方は7名?
今から楽しみだ。
2回の坐禅がおわり全員直堂へ(斎座(昼食の事)のため)移動
先月の10品に引き続き今月の精進料理も9品と大サ-ビス
11回目のOB会
元職場のOB会は3ヶ月に1回行われている。
11回目は平成29年1月27日(金曜)は午後5時45分より、小松のお食事処「ふかた」にて開催
会費は5,000円但し女性は4,000円 ただ今回精算結果は男性4,000円女性3,500円
今日は7名(男性4名女性3名)
もっとメンバ-が増えれば楽しいのにと思うが・・
私は続けて5回目の継続参加
Tさん持参の新潟のお酒「久保田の萬寿」が超超美味かった。
このお酒10数年ぶりに飲んだ・・
瞬く間にすっからかん(笑)
このお酒、我々が独立して仲間で起業した会社がこの度20周年になりその記念に持参したとの事
この厳しい世の中で現在まで生き残り継続出来てる事に敬意を表したい。
今回も二次会も無しでKuさんに自宅まで送ってもらう。
12回目OB会は平成29年4月14日(金曜)の予定
柴尾山1066m
スライドショ-(Show slideshow)を3秒間隔でアップしました、104枚の画像はOさん、Sさんご提供ですありがとうございました。
31名が二台のマイクロバスに分乗して宮崎市街地を早朝6時出発する。
アクセス:江平東町駐車場~R10~高岡町赤谷~R268~野尻追分~県道29~高原IC
~霧島SA(休憩)~横川IC~横川二石田~県道50~さつま町永野~
R504~観音滝公園(休憩)~さつま町虎居町~R328~さつま町登尾口~
森林ふれあい林道~森林体験学習舎跡駐車場 (バス待機)
帰り:駐車場~林道~さつま町登尾口~R328~さつま町薩摩平川~川薩広域
農道~さつま町柏原~県道397~温泉あびーる館~鶴田小前交差点~
R267~求名交差点~県道396~さつま支所~R504~広原橋~県道50~
さつま町永野~県道50~横川二石田~横川IC~ (往路を辿る)
登山ルート:駐車場~林道~登山口~千尋ノ滝~野鳥観察小屋~尾根出合~定之段
林道出合~上宮神社~車道~山頂~東尾根コース~登山口~駐車場
出 発:6時 歩行:4時間 温泉:あびーる館 帰着:18:00
31回温泉友の会(平成29年1月)
平成29年1月の温泉友の会は29日(日曜日)
場所は自然休養村センタ-で最高の10名の参加で楽しみました。
宮崎市内在住の60歳以上の高齢者(要証明) であれば310円と格安料金で温泉利用できる。
またバスも温泉停留所に横付けで便利、運賃は「敬老バスカ」利用でどこでも片道100円。
下記案内のバスで私は南詰めバス停から乗車する、時間は9時31分
すでに7名の仲間が乗っていた
後は、宮交シテイから二人乗車予定だったがSさんだけ乗車、車中からUさんの姿が見えたが結局乗り遅れ
後で温泉に駆けつけられた。
温泉入浴あと
最初は生ビ-ルで乾杯あとは、それぞれ皆さんが持参のお酒、焼酎、摘まみ類で楽しい談話
瞬く間に時が過ぎた。
来月は2月26日(日)に温泉風の湯「ゆーぱるのじり」にて温泉の会を行う予定に
なりました。
今回の温泉に参加された方には、説明、案内がありましたが当日、Nさんが所属さ
れる「ボランティア団体」による演奏会があるそうです。
—————————————————————————————
今回の温泉ツアーは31回目になります。
ご参考までに、これまでの温泉名、年月日、と参加者名を一覧表にした「温泉の会の
経緯表」を添付致します。
《ご案内》
・日時:平成29年1月29日(日)
・場所:自然休養村センター(前回平24-12-26以来の久々の温泉です)
・入湯料:400円、但し60歳以上は350円(要証明書、敬老バスカ、保険証
等)
・生ビール:あり、500円
・バス賃:敬老バスカ・往復200円、ワンコインバス500円
・バス時刻:往路・宮崎駅西①9:20、山形屋前9:24、
橘通り1丁目9:29、宮交シティ9:35、自然休養村センター着9:58
・帰りのバスは13:51自然休養村センター発 宮崎駅着14:29
連絡とお誘いまで。1月22日、温泉の会、Hより
後立山連峰縦走登山計画
今年も夏山アルプス縦走があと半年と迫ってきました(予定では平成29年7月23日~29日(6泊7日))
昨年の夏山は南アルプスの白根三山縦走でしたが今年は北アルプスの後立山連峰縦走を予定している。
今回
後立山連峰縦走コ-スタイム予定表01(PDFファイル)が出来上がった
歩く時間は地図の時間の1~1.5倍時間 総距離は約40キロ(山楽仲間Kさんの資料を参考)
下の高低図では全長40キロあるスタ-ト地点からゴ-ルまでの変化で初日の尾根まで体力勝負、あとの尾根歩きは集中力で緊張の持続だ・・・今からワクワクする。
後立山連峰縦走のYouTube 集
北アルプス後立山連峰縦走コ-ス参考サイト(晴耕雨読ときどき登山)
交通手段01
ジョルダン⇒宮崎空港~信濃大町
北アルプス、後立山連峰縦走
ヤマケイで登山計画書を作成しました。
地図は拡大して見られます(スタ-トからゴ-ルまで)
※ビオラ氏の後立山連峰レポ(スライドショ-)↓:山行日 2005.0817(水)~18(木)~19(金)
① http://biora.2.pro.tok2.com/yama/07kita/open.html
② http://biora.2.pro.tok2.com/yama/08kita/open.html
登山:1日目 扇沢~冷池山荘
登山:2日目 冷池山荘~キレット小屋
登山:3日目 キレット小屋~唐松岳頂上山荘
登山:4日目 唐松岳頂上山荘~天狗山荘
登山:5日目 天狗山荘~白馬大池山荘
登山:6日目 白馬大池山荘~自然公園駅
126回双石木曜会をスライドショ-でアップ
126双石木曜会をム-ビで!
126回、双石木曜会をム-ビでアップしました!
平成29年1月26日小谷登山口には21名の皆さんが集合されました。
朝の出発前に新年会写真配布及び注文分の写真配布、スポ-ツグル-プ保険の集金作業はGさん
いつものUさんによる、準備運動その後、全員写真して慌ただしく小谷登山口より出発する。
今日のコ-スは磐窟神社横からのル-トで
前回も行ったことあり今回で二回目、コ-スガイドはSさん
昼食は山小屋でする。
食後、写真撮影時に、まだ未払いの方は早めにグル-プ保険の入金をお願いをする(今年の4月から1年間有効)
64歳以下の方は1,850円 65歳以上1,200円 集金作業はGさんにやって戴く。
寒い日でしたが風が無くて幸いでした。
今日のコ-ス少しハ-ドですが実に楽しいコ-スでした。
怪我も無く全員ゴ-ルでホットする。
次回2月2日の木曜会山行は薪集めの予定しております。皆様宜しくお願いします。
山行様子をyoutubeでアップしました。
小谷登山口に21名集合 防寒着姿で寒さ対策
ジャングル?歩きは楽しい
一番の難所で苦しい地点ガンバ!
楽しい団らんの一時焼き芋が美味しい