平成28年度確定申告e-Tax

昨年平成27年度確定申告は パソコンで作成しプリントした申告書を平成28年3月1日に直接
税務署に持参したが
今年は個人番号カ-ドが既にあるので 平成29年3月6日(月)e-Taxを利用し自宅から送信した。
二年ぶりである、

e-Taxホームページ ⇒から
申告書を予めソフトをダウンロ-ドして作成する。
準備の段階で個人番号カ-ドのパスワ-ドがipad、携帯、パソコンメモ、引き出し、書類箱を捜すが
解らずとうとう諦め
作成途中に市役所へ出向いてパスワ-ドの再発行をして戴く(今度はバッチリ保存して確認)

申告書完成迄には数回壁に突き当たりサポ-タに電話を入れる
最近
思い込み勘違いが多くて頭もまわらない・・・直ぐSOSで素直に連絡するに限る。
どうにか午後6時頃にやっと完成して個人番号カ-ドを利用してパソコンから税務署に送信
受付完了の確認をしてヤレヤレ・・・やった~~~~~ 半日まるまるの時間を費やした。
でも苦労して壁を克服しながらやりあげた充実感はなんとも良いもんです

来年はまだまだ苦労するかも知れないが挑戦あるのみだ!
昨年は税金納付したが今年は還付の予定である。

20170307-152911.jpg

龍房山

3月5日(日)西都の龍房山へ登った
春の龍房山ふれあい登山」に約130名が各地から参加
遠くは鹿児島、若者から高齢者まで
宮崎山楽会から又、双石木曜会からも沢山の参加で
賑やかでした。

午前9時半から神事が行われスタ-トは10時8分頃
初めての山は新鮮でいい・・
最初は登山口までの少し長い林道歩き

登山口から山頂まで結構、きつい上りが続く約2時間で山頂へ丁度正午に到着
受付で戴いた「おにぎり弁当」を山頂からの景観を眺めながら食べる。

天気予報の通り午後から雨がポツリポツリと落ちてきた
下山途中から持参した雨具を着ける。
下りは滑り安く足下の緊張が続く
林道が見えるとホットする
ゴ-ルして受付に番号の紙札を渡す

テントの中で仲間が猪汁を舌鼓していた
紙お椀に次々と運ばれて来る猪汁を戴く
美味い!
温泉は西米良の「ゆた~と」で浸り疲れをとる。
双石木曜会仲間の皆さんとも合流

4日間の連日の山行でしたが、前日の二つ岳に比べると
身体が慣れてきたのかさほどきつくは無かった。
今回初めて毎日続けての山行で足はパンパン張っているが
筋肉痛はまったく無かった。
アミノバイタルプロの効果だと思う。



以下 チラシより転写
———————————————————————-
日程:2017年3月5日(日)雨天中止

集合:龍房山登山イベント用駐車場(西都市内より車で1時間程度)

国道219号線一ノ瀬より、県道39号線へ右折し銀鏡集落方面に北上します。

※当日は一ノ瀬より、案内看板や案内人を配置します。

費用:大人1,000円

子供  500円(小学生以下)

※参加記念品・おにぎり・保険料含

内容:トレッキングガイド、しし汁のふるまい

地場産品販売(野菜やゆず加工品など)

準備していただくもの:水筒、手袋、帽子、靴(登山靴又は運動靴)ステッキなど、登山に必要と思われるもの

注意事項:子供の参加は保護者同伴とし、事故には十分注意してください。

申込期限:2017年2月24日(金)

※チラシの申込用紙に記入後、FAXしていただくか、直接お電話にてお申込みください。

主催:西都市グリーン・ツーリズム研究会

共催:東米良地域づくり協議会

~お問合せ・お申込み~

西都市グリーン・ツーリズム研究会事務局

(西都市役所商工観光課内)

TEL:0983-43-3421

FAX:0983-41-1559

131双石木曜会

131双石木曜会は 平成29年3月2日(木)
当初心配された雨もあがり小谷登山口には25名の方が集合
今日初参加のFさんを紹介する。

本日のコ-ス紹介(ルンゼ登山口~象の墓場~谷コ-ス~第2展望所~山小屋折り返し)下りは尾根コ-ス~空池経由~小谷登山口
月末の30日花見の現在申込み人数報告
宿泊登山の件中間報告
スポ-ツ安全保険37名申込み 平成29年分来月から有効

Uさんの体操終えて全員写真撮影あと出発AM 09:00
上記の様子をShow slideshowでアップしました。

2月温泉友の会

32回目になる
2月温泉友の会は 平成29年2月26日(日曜日)
ゆ-ぱり野尻の温泉にてこの日はメンバ-のNさん所属の尺八他の合同演奏会もあった。
5名の参加でした。
その様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。

すべて画像提供はUさんですありがとうございました。
なおこの日ブログ管理人ビオラ氏は欠席
遠方から初めてきた孫の相手で爺バカをやってました。

下記の通り世話役のHさんより連絡
———————————-記———————————–
三寒四温で少しづつ春めいてきたような気がします。

今回の温泉ツアーは32回目になります。

ところで、今回の温泉(正確には湯だそうです)「ゆーぱるのじり」の2階で仲間の
Nさん、他の方によります生演奏会があります。

内容の概略を紹介しますと、会場13:30、開演14:00、終演15:30、入
場無料で「尺八と17絃による演奏」や「生演奏をバックに、みんなで懐メロを歌お
う」などがある予定です。

《温泉会のご案内》

・日時:平成29年2月26日(日)

・場所:「ゆーぱるのじり」(前回平26-2-1以来3年振りの久々です)

・入湯料:400円

・生ビール:510円(レストランにあり、休憩所まではセルフサービス)

・バス賃:敬老バスカ・往復200円、一日乗り放題1,800円

・バス時刻(日曜・祝日ダイヤ):往路・小林方面行きのバス停・宮崎空港10:0
5発、宮交シティ10:17、橘通り1丁目10:23、ボンベルタ橘前10:2
8、県病院前10:30、ゆーぱるのじり前着11:27

(もし乗り遅れの場合は約1時間遅れのバスがあります)

・帰りのバスは15:31ゆーぱるのじり前発、MRT前16:30、宮交シティ着
16:41
・出欠の連絡と乗車バス停を羽牟宛に連絡ください。

羽牟はボンベルタ橘前で乗車予定です。

温泉参加の受付Noは先着、受付順です。

受付が無事済みましたら、エントリーNoをお知らせします。
連絡とお誘いまで。2月20日、温泉の会世話役、Hより

2月坐禅会

2月坐禅会は 平成29年2月28日(火曜)準備万端(精進料理写真、アルバム集追加分5枚、デジカメ他)してNさんの新車に乗せてもらって内山禅寺に
到着すると入り口の駐車場には綺麗な川津桜が満開 さっそくカメラに納めようと
デイバックの中からデジカメを取り出そうとしたが、カメラが無い
バックに入れたはずなのに?・・

自宅に置き忘れた?と、とっさに思って奥に電話して持参してもらう気持ちもあったが諦めた
皆さんの受付をHさんNさんと一緒に行う
今月は19名の参加、来4月はすでに23名に達し満席
今日の飯台看は男性Nさん、女性 Tさん、Sさん

いつもの本堂での 和尚さんの儀式、法話、世話役Hさんの報告事項(新参加者の紹介、
飯台看の人等々) 
Tさんより現在の妙心寺参加者27名? 
2回の坐禅をを終えて直堂へ移動
食事の作法を受けながら精進料理を戴く
9品の料理が出されがとくにあつあつの茶碗蒸しは最高に美味かった。

坐禅会を終えて自宅へ
デジカメが自宅にあると思い家中を捜し回す
いくら捜しても捜しても見つかりません。

思い切ってNさんに電話して車の後部座席を
捜してもらったら幸い隅の方に落ちてたとの連絡ある。
いや~ホットしました。

最近はこんなのが多くて恥ずかしい限りです(笑)

愛車スプリンターにお別れ

21年間乗り続けたスプリンタ-まだまだエンジンの調子も良くて
乗り続けるつもりだったが新年度(4月)の前に
 平成29年2月24日(金曜日)花ヶ島のトヨタに行き
思い切って廃車手続きをした車検は2017年10月

長年乗った思い出いっぱいの愛車でしたので
いざ手放すとなると寂しい・・・・・ね!(涙)

普段は遠出でも昨年購入した新車(日産Days)を利用するので
スプリンターは双石木曜会に週1回乗るだけになっていた。
これでは維持費(自動車税、保険料ほか)も結構要るし
丁度タイヤも四本がすり切れ交換時期だった。
ガソリンは丁度満タンにしたばかりだったが・・・

孫遠方より来たる

初めて一人での旅で埼玉よりイチゴ君が昨日26日(日曜)来宮した。
この日は温泉友の会(野尻こぴあ)でしたが不参加にする。

この春休みを利用して宮崎の梅田学園の自動車運転実地試験で合宿免許取得の為に2週間滞在する。
27日学生寮仲間3人と宮崎空港で合流してそのまま梅田学園へ。3月15日の卒業式後
我が家に4人宿泊予定である。翌日に宮崎の観光案内を予定している。

空港に迎えに行き空港内のレストランで遅めの昼食を済ませて
エデイオンとレマン店でショッピング(スマホ充電器、カバン)をして
我が家へ

夕食は近くの焼き肉の「サラン本店」に行く
日曜日とあってほぼ満席近い状態でした。幸い待たずに
入り口の席が空いてたのでラッキ-でした。

コ-ス一人3700円の料理を注文
イチゴ君はメチャ美味いネと大満足の様子だった。
以上爺バカのレポでした・・・

20170227-140033.jpg

20170227-140124.jpg

欲しいと言っていた充電器とお気に入りカバン購入

20170227-140224.jpg

仰烏帽子山

Show slideshow(スライドショ-)で320枚アップしました。
クリックすると3秒間隔で表示されます。

第二山行 2月25日(土) 仰烏帽子山 1301.7m        熊本県五木村
26名がマイクロバスとジャンボタクシ-に分乗
今回は満開の福寿草をたっぷり見られラッキ-でした。
花の時期に天候に恵まれた土曜日とあって
各地から沢山のハイカ-達が詰めかけて山は賑やかでした。

アクセス:江平東町駐車場~R10~高岡町赤谷~R268~野尻追分~県道29~高原IC
~霧島SA~人吉IC~広域農道~相良大橋信号左折~R445~道の駅五木
~県道25 ~元井谷橋~元井谷林道~元井谷第2登山口駐車場
(バスは第1登山口へ移動 帰りは往路と同じ・五木温泉夢唄立寄り)
登山ルート:登山口~福寿草・山頂分岐~仏石~山頂・元井谷分岐~風穴~
仰烏帽子山~風穴~仏石・元井谷分岐~二本杉~元井谷第1登山口
出 発:6時   歩行:5時間  温泉:五木温泉夢唄   帰着:19:00

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ