9月例会宮崎山楽会

今月の例会は臨時総会を兼ねる
平成29年9月7日(木)中央公民館で午後7時開催
いつもの様に1時間前に到着する。
写真の精算(阿蘇の烏帽子岳杵島岳)今回の写真提示は「富士山」の全体写真とスナップ写真」

臨時総会
 会費の値上げ3000円 次回持参の事
 花の時期に合わせて年間計画 
 山行日が雨の場合の対策 代替え日を設定する 

今月の山行 第一山行  平成29年9月10日 阿蘇外輪山 俵山~地蔵岳 15名参加
      第二山行  平成29年9月23日 西林山          17名参加予定 

※ 例会終了後11月当番の打ち合わせ(4人)
 調査予定日  傾山9月29日(金)  大金峰10月4日(水) 代替予備日 10月19日(木)
 

 例会終了あとの芋会は中止(小人数のため)

20170911-145507.jpg

154回双石木曜会のム-ビ&静止画

o

154回双石木曜会をYouTubeと静止画でアップしました。

報告事項です
① 10月25日(水)  ヤッコウソウ見学登山と忘年会高岡温泉やすらぎの郷 (次回チラシ配布予定 
② 11月28日(火)  大淀小の双石山現地登山教室のボランティア参加協力


————————————-※以下静止画—————————————————–

154回双石木曜会

154回双石木曜会は平成29年9月7日(木)
天候が心配されたが丸野駐車場に19名が参加
今回のコ-スは 約9.5キロ
丸野駐車場~ひょうたん淵~硫黄谷~麻畠~檜山~三叉路~山小屋
山小屋~三叉路~檜山~麻畑~ひょうたん淵~丸野駐車場 

下山して林道歩き中に雨でびしょ濡れでした。

いやはや厳しいコ-スでした今日は
長帳場で蒸し暑さも加わり汗汗汗で、そのせいか
下山中に左太ももに痙攣、ゴ-ルして車に乗るとき、運転中、自宅に帰っても足の痙攣がありました。
芍薬甘草68、梅干、ポカリスエット等は一切効果なし

患部のエアサロンパスの吹きかけ又ザックを持ってもらい
助かりましたありがとうございましたm(_ _)m
 
今回も悩まされたのが「アブ」
まとわりつかれ、痛みを感じるとアブが血を吸っている・・手でたたき落とすと
手の一部が鮮血で真っ赤に、身体のアチコチを刺され腫れている。

登山教室

登山教室は平成29年9月6日(水)
綾町図書館にて午後6時半~8時まで(内質問応答30分)
講演者  登山家 立花佳之さん

約35名の参加 双石木曜会の会員の方の姿も7名 
1時間の講演は
プロテクタ-を活用して自分の体験を交えながらの話は初心者からベテランまで
心に響く講話で、頷きながら食い入るように話を聞いた。

前に並べられた自分の登山靴 レイン ステック アイゼンに付いての詳細な説明

健康登山について
登山は ダイエット効果 ストレス解消 生きがい

山頂は折り返しと思え(余力を残す)
三種の神器    登山靴 ザック カッパ(風対策)

自分にピッタリの同じメーカーの靴がよい
疲れない為 底の堅いもの 中敷きの大切さ良いのと取り替える
 
ツ-ストックの勧め 二割足が疲れない

目標設定  普段トレーニング 練習は本番の八倍の時間 ザックも重く

楽しい登山
登山はリズムである 負荷を一定に保つ 吐く息で調整
  マイペ-スを守る(単独行動しないパ-トナ-をつくる)
  安全登山  天候 1000mで6度 寒くなる
余分なものは持参しない必要最小限 衣類他 工夫次第

技術 : 登山回数 を増やす
体力 : トレーニング
道具 : ステック 靴他 道具には金をかける。

最後に
山はここにある 次回登ろう(引き返す勇気、無理して登ると怪我をする、十分準備をして)

20170906-210642.jpg

20170906-213721.jpg

グルメ散策

20170905-201748.jpg

日南のビビンヤに数年ぶりにランチを・・二回目である。
平日の水曜日に行ったけど駐車場は満車状態でした。
美味いものがいっぱいの店また、のぞいて見たいお勧めの場所です。


20170905-201803.jpg

ここのカウンタ-席から港の風景を見ながらの、生ビ-ルは最高~~。

日向細島港の「海の駅ほそしま」
ここも
美味いものがいっぱいの店また行って見たいお勧めの場所です。
土日祝日は多いので平日に限る(*^。^*)

ストレッチ体操と懇親会

双石木曜会のKさんの呼びかけで
健康体操と懇親会を毎月第一月曜日 に開催する事になった。
時期は今月9月より開始
場所はK邸隣の工場跡 に毎回午前10時集合 会費1000円(飲み物各自持参)

今日9月4日(第一月曜日)は10時集合
10人参加 して Kさんの指導で二 時間たっぷり健康体操して身体をほぐしたあと

正午からの懇親会はご馳走がいっぱい
綾の地鶏炭火焼き、ウナギの骨、釣りアジの塩焼き、ゆで卵、なます
Yさん自慢の焼きそばとチャンポン

ビ-ル、ワイン、焼酎を飲みながらの談話でお腹もふくれた後は
体操をした床の間で演芸会 オカリナ、ハ-モニカ 演奏、民謡、田の神さ~踊り
午後3時まで瞬く間に楽しい時が過ぎた。
皆さんお疲れ様でした。

20170904-191055.jpg

20170904-191113.jpg

153回双石木曜会ム-ビ&静止画

153回双石木曜会ム-ビをYouTubeと静止画でアップしました。
なお今回でYouTubeは451回目のアップになります


※以下写真説明

Uさんのいつもの元気なかけ声の準備体操です

24名の皆さん 写真撮影はSさんです

久しぶりの行者ル-トです

先頭グループの皆さん

アップダウンの変化ある魅力コ-スです
 

大奥の院上の岩壁に仏の彫り物あります

大奥の院に次々と到着

Yさん持参のスイカ解体皆さん大喜びでしたいつも感謝です

山小屋までの尾根歩きはルンルンです

山小屋に着くとホッとしますここで昼食

下山ル-ト尾根あるき足下注意箇所

先週に引き続きキノコの歓迎です

イワタバコ花があちこち満開です

無事に全員ゴ-ルです

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ