平成30年3月18日(日曜日)は
宮崎市山岳協会主催双石山の山開きです。
丸野駐車場には約150名の登山者が集合
受付(AM 08:00~)と神事(AM 08:30~)が終わったあと
コ-ス別に出発(AM 09:10~)した。
コ-スは
①丸野駐車場~ひょうたん淵~第三展望~第二展望~山小屋~小谷登山口(ゴ-ル)
②加江田渓谷散策コ-ス
①の登山コ-スは結構ハ-ドでした。
山小屋ではぜんざいのふるまい、美味しくて3回お代わりをする(笑)
イオンモ-ル宮崎が
平成30年3月16日グランドオ-プン
いち早く一昨日の14日に行ってみるとほぼ駐車場は満杯状態でした。
イオンの中を散策してみたら広い広い
さすが九州一の規模だと実感した。
ランチは「シアトルズベストコ-ヒ-」で本日のコ-ヒ-とスパゲティ
コ-ヒ-は350円 コクがありプロの味が出て美味かった!
スパゲティもグッドです。
※釈迦岳登山と宴会ム-ビ(その1)をアップしました。
※釈迦岳登山と宴会ム-ビ(その2)をアップしました。
平成30年3月15日(木)は180回双石木曜会で釈迦岳に登る
うち綾川荘の温泉と宴会のみは2名
釈迦岳登山は37名
ほぼ予定通り
登山口を午前8時過ぎに出発~釈迦岳山頂をピストンして約4時間
ゴ-ルが11時55分頃ちょどマイクロバスがゴ-ル地点の駐車場に迎えに来ていた。
綾川荘では受付あと温泉そして宴会午後1時~
午後3時半まで楽しい時間が過ぎた。
会計のU、Kさん
名札提供のNさん
数名の方からの差し入れ(ウオッカ、ワイン他)
音響設備を準備頂いたHさん
司会のSさん Tさん
踊りHさん Kさん、Sさん、Eさん
ハ-モニカのK、T さん
オカリナのEさん
カラオケも数人
それぞれの
皆さんのお陰で宴会が超楽しく盛り上がりました。
皆さんお疲れ様でした。
最初にここの綾川荘マイクロバス等の情報を戴いた
SさんHさんに感謝感謝です。
出発時刻/高度: 08:06 / 286m
到着時刻/高度: 11:51 / 285m
合計時間: 3時間44分
合計距離: 7.88km
最高点の標高: 790m
最低点の標高: 258m
平成30年3月13日(火曜)は下記の案内文のとおり
宮崎観光ホテル西館8階 「汐彩」にて
同窓会いちいち会の会報委員会の慰労会があった。
午後6時から約2時間
生ビ-ル、ワイン(白、赤)焼酎を飲みながら
雑談で瞬く間に時がすぎた
この場所は初めてでしたが、ここから眼下の大淀川の眺めは素晴らしかった。
そのあとSちゃんと二次会へ行き
「たちばな」にてビ-ルと焼酎そしてカラオケ3曲歌う
——————————————記———————————————
会報委員各位
寒さも随分和らぎました。
会報作成に当たりましては、各位の御協力のもと、無事発行・送付を終え、ほっとし
ております。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
今週月曜日あたりから毎日のようにお礼の電話やメールが届き、会員の皆さん方が大
変喜び、かつ楽しんでくださっていることがわかりました。
つきましては、事務局のご配意もあり、下記の通り慰労会を開催いたしますので、御
出席方よろしくお願い申し上げます。
日時:3月13日(火曜日) 18時~20時
場所:宮崎観光ホテル西館8階 「汐彩」
会費:不要
平成30年3月の第一山行は3月11日(日)場所は彦岳(大分県津久見市)
登山ルート:彦ノ杜山村広場~狩生コース登山口~小手洗の滝の分岐~下の大手洗
の滝分岐~上の大手洗滝分岐~彦岳林道~彦岳山頂~彦ノ内コース~
展望所~分岐~林道出合~彦ノ内登山口
ドジョウすくいは、生目の踊りの先生Kさんから手作りのカゴ、ザルを三個購入から始まった。
平成27年11月25日(水)ホテルラグ-ンでの宮崎山楽会の忘年会を目指して
薫る坂公民館で練習していたのが最初
でも結局、会場は場所が狭くて出演不可能とわかり練習を中断
年が変わり数ヶ月経過して又練習を再開
学園木花のKさんも交えての練習だった・・・
昨年平成29年からは女性のOさんも合流
本格的になったのは、4人で島根の安来節愛好会旅行を11月に行い
本場での道場で研修に参加してから・・
生目ひょっとこ同好会で
公的な老人ホ-ムでの初デビューが平成30年1月17日以来次々と
機会あれば舞台に出演する。
山仲間の忘年会、新年会等でも積極的に踊る。
そのうち身体が覚えてゆく
まだまだ未熟ですがこれからも継続してゆきたい。
現在メンバ-は4人ですが
佐土原のKさん(女性)宮崎市内のAさん(男性)
も仲間に入りたいとの事
※写真は薫る坂公民館での練習風景
毎月第2金曜日の午後2時から約2時間、希望の方はお気軽に参加ください