デジカメで月に約600枚~1000枚 内動画も70本~100本平均撮り
パソコン内に画像、動画を保存していたところ
気が付いてみたら・・・
250GBあったハードデスクの容量が残り15GBになっていた
どうも最近パソコンの動作が重いと思っていたCドライブの残容量がほとんどない
さっそくパソコンHDの容量不足対策をしなければ・・
接続の外付けHDに画像データを移行しても
抜本対策にはならない直ぐ増えて満杯状態になる。
困ったものである。
今考えられる対策は
①思い切って以前撮った画像、動画を削除する
②面倒だけどDVD(一枚4/7GB)にバックアップする。
③新しくHDを購入する。
③について調べた
いまアマゾンでは
なんとサイズ: 1TBのHDDが8,900円(定価26,565)と超格安
1TB(1000GB)あれば最低5年間はつかえる。
メーカはバッファロー
メーカー型番: HD-CN1.0TU2 買ってパソコンに挿すだけで使える、ソフト無しのシンプルモデル。
[切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能] パソコンの電源のON/OFFに連動して、ハードディスクの電源も自動的にON/OFFする機能。電源の切り忘れによる、電気の無駄を防止できる。
[効率的なエアフローでHDDの安定動作を実現するヒートシンクボディ] HDDは、ディスク駆動用のモーター、制御チップ、コンデンサ類など、熱により経年劣化の進行度合いが変動する部品の集合体と言えます。このため、できる限りユニットの温度を抑えることが重要です。
「blog.pc考」カテゴリーアーカイブ
ファンキーモンキーベイビーズ
ファンキーモンキーベイビーズの歌
名前も知らなかったが聞いてみるといいです。
さっそく取り入れてみました。
Uさんご紹介ありがとうございました。
曲名 「涙」
曲名 「ヒーロ」
いきものがかり(ありがとう)
○○○テレビ朝ドラの曲
Uさんのご紹介
爽やかでいいです。
次の曲はYELL
なごり雪
Craving Explorer
今・・YouTubeが面白い
最近、私も動画を撮る機会が多いので
公開し甲斐のあるのを、その内
アップロ-ドしてみたいと思っている。
そこで今回
便利なソフト「Craving Explorer」をダウンロ-ドした。
Craving Explorer ってなに?
Craving Explorer は、YouTube、ニコニコ動画などの動画をダウンロードし、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができる動画専用ブラウザです。複雑な設定が必要ない為、操作に迷うことなく簡単に利用することができます。
Craving Explorer の特徴
動画を簡単ダウンロード
YouTube、ニコニコ動画など、通常の方法では保存することができない動画でも、Craving Explorer を使えば、簡単にダウンロード、さまざまな形式に変換して保存することができます。ダウンロードはお好みのファイル形式で
FLV 形式の動画をダウンロードの時に自動で変換するため、面倒な変換作業を行う必要がありません。また、iTunes、PSP、WALKMAN などの外部デバイスへの登録も自動で行えます。より快適に動画を再生
独自キャッシュ機能で、一度再生した動画を通信することなく再生できます。 便利な検索機能
Craving Search で一度に約 100 サイトの動画を検索できるので、目的の動画にすぐに辿りつけます。検索結果から動画を簡単にダウンロードできます。ダウンロードリンク埋め込み
2ch、mixi、blog など、YouTube 動画を紹介しているサイトを Craving Explorer で開くと、サイトを自動で書き換えて、プレイヤーやダウンロードリンクを埋め込みます。スクリプトでさまざまな機能を追加
スクリプトを作成することにより、外部アプリケーションからの操作や、ダウンロードサイトを増やすことができます。
「えこでこツ-ル」
またダウンロ-ドした動画を
「えこでこツ-ル」でほとんどのサウンドファイル・ムービーファイルからwav、aac、mp3、oggに変換することができるツールです。
avi、flv、mkv、mp4、mpg、ogmファイルから音声部分をそのまま抜き出す事もできます。
YouTubeの動画
今の桜の時期にピッタシの曲です。
良い歌ですね・・・。
桜は何故か日本人の心に響き渡るものがあります。
YouTubeの動画初めての埋め込みです。
YouTube上の動画をブログに貼り付けるのは
非常に簡単で、
専門的な知識が必要ありません。
ブログへの動画貼り付け方法を解説していきましょう。
まずは、貼り付けたい動画の再生ページを表示させます。
動画再生ウィンドウの下には「埋め込み」というスクリプトが表示されているので、その内容をコピーします。
続いて、動画を貼り付けたいブログの記事内容に、コピーしたスクリプトをペーストします。あとはそのまま記事を投稿すれば、
ブログ上にスクリプトを貼り付けた
動画のウィンドウが表示されます。
実際やってみました。
携帯バ-コ-ド
宮崎山楽会のOさんから
携帯からでも平成22度の山行計画がいつでも
見れるからとアドレスの送信があった。
アドレスのURLをクリック表示して
ホ-ムペ-ジにある携帯用の写真のマ-クを
携帯についているバ-コ-ド機能で
読み取る。
読み取りに成功した後お気に入りに登録する。
お気に入りに登録したURlをクリックすると
携帯にホ-ムペ-ジが
表示される。
初めて使ってみたバ-コ-ド機能
便利です。
いきものがかり(ありがとう)
朝ドラの曲
爽やかでなかなかいいです。Uさんの紹介です。
ありがとうございます。
e-Tax確定申告
3月に入り期限が間近に迫ってきた
気になっていた確定申告ついに取り掛かる
e-Taxでの確定申告も今年で2回目を迎えた
初年度と違って下記の準備はすでに昨年終わっているので
今年は楽々でした3月1日に送信する・・・
①利用環境の確認
②電子証明書の取得
③カードリーダの購入
④ 信頼済みサイト登録
⑤ ルート証明書のインストール
⑥ 署名送信モジュールのインストール
⑦ JPKI利用者ソフトのインストール
今年は昨年作成したデータを呼び込んで
あとは21年度の公的年金等のハガキで
国税電子申告の納税システム(e-Tax)により
数字を入れるだけである~あと税務署にパソから
送信で終了。
送信後・・電子申告用デーダ受信の確認をする
毎年納税していたが今年は引かれた税金の関係で
久しぶりの還付である。
あらかじめ・・昨年取得済みの下記を準備しておくこと
電子証明書のパスワード
利用者認識番号
暗証番号
整理番号(以前からの数字)
今年あわてたのは
昨年購入したカードリーダが見あたらず苦労しました
結局机の引き出しにあった(奥が発見)
置いた場所すっかり忘れていたし、同じ場所も捜したのに・・蓮
1年に1回しか使用しないので置き場所を覚えておくこと
同じ失敗はだめだよ~(汗)
カ-ドリ-ダ
デジカメのメモリ- 数年前までは125~500MBが普通だった
デジカメも1000万画素が常識になってきたので
メモリ-も最大サイズで撮影すると
今は2-4GBでないと枚数多く撮れない。
価格もけたはずれに格安になってきている。
先日購入した東芝の4GBのメモリ-がなんと1500円である。
同時にパソコンのHDの容量も500GB~1000GB・・
外付けのHDなども1000GBが1万円ぐらいとびっくりする。
すべてのものの容量がだんだんと増えとどまるところを知らない。
私はデジカメでもっぱら動画撮影をする。
従って4ギガのメモリ-でないと、容量がすぐなくなる。
ところ4ギガのメモリ-では従来のカ-ドリ-ダが作動しない
。
今までは作動するもう一台のパソコンで取り入れ
いつも使うパソの方に転送していた。
面倒な作業でも使っていた。
44種類のメデア-に対応するカ-ドリ-ダSDHC対応!が
なんとキタムラカメラで
980円と格安だった。
さっそく使ってみたら・・早くてとても快適です。
以下ネットより
●44種類のメモリカードに対応!
現在デジタルカメラやケータイ電話で採用されているほとんどのメモリカードに対応した、1台で44種類のメモリカードが使用できるUSB2.0カードリーダ/ライタです。
●小型メモリカード各種を、アダプタなしでダイレクトに読み書きできる!
microSDカード、メモリースティック Duo、メモリースティック マイクロをアダプタなしでそのままダイレクトに挿入できるので、手間がかからず簡単にパソコンへデータ転送ができます。
●SDHCメモリーカードに対応!デジタルデータを高速にリード/ライト
●6スロット搭載で最大4つのメモリカードを同時に利用可能
●xD-ピクチャーカードのコンプライアンステストに合格した高信頼カードリーダ/ライタ
●USBマスストレージ規格対応、ドライバ無しですぐに使用可能
USBマスストレージ規格対応により、Windows XP、Mac OS Xでは面倒なドライバインストールも必要ありません。