「日記」カテゴリーアーカイブ

父の日2014

今年の「父の日」も嬉しいプレゼントが届いた。母の日に比べて影が薄い父の日であるが、6月15日(日曜日)に、大好きなドリップ・コ-ヒが宅急便で届いた。
息子夫婦にお礼の電話を入れると、ちょっと待ってと・・・
スイカちゃんと久しぶり、FaceTimeアプリを使ってiPadでのご対面である。
FaceTimeは相手の姿を見ながらリアルタイムで話せるので便利だ、iPadに映るスイカちゃんが、可愛いい
まだ会話は出来ないが
色んな仕草を見せてくれた・・・これが何よりの父の日プレゼントである。
また夜になると、娘の方から「父の日」おめでとうの電話がある、ちょっとまってと・・・
リンゴちゃん、マンゴちゃん、それぞれから電話の奥から「おめでとう」コ-ル
 平成26年6月15日(第3日曜日)は大満足の父の日でした。
 
以下ネットより転写
毎年、父の日は、6月の第3日曜日(=その年の6月15日~21日のうち日曜日に該当する日)プレゼント父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。
今年こそは忘れない様にしたいという方も多いと思います。2014年の父の日は、6月15日です!

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラというのがプレゼントの基本です。1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日の礼拝をしてもらい、墓前に白いバラを供えたことがきっかけと言われています。

私も父親なので感じますが、「お母さんの日にくらべ、父の日は力の入り方が..?」と感じている父親の一人です。そんなわけで、父の日のプレゼントは、さほど期待していない父親が多いと思いますが、期待してないところに、「お父さん いつもありがとう!」なんて優しいメッセージがもらえたら、もうそれだけで嬉しくなってしまうのが父親の心情ですわーい(嬉しい顔)

言葉かけだけでも嬉しいし、バラ一本の贈り物でもハンカチ一枚のプレゼントでも嬉しいと思います。父親の体を気遣った健康グッズの贈り物も好評の様です。メールで、「おやじ、いつもありがとな~!身体 気を付けなよ!」と短いメッセージをもらうだけでも嬉しいはずです!

自分の節目の年(就職した年、結婚した年など)や父親の節目の年(定年の年、還暦を迎えた年など)には、力を入れて、父親が喜びそうなネクタイ大きめの湯のみ茶碗、健康グッズなどを贈る。若者感覚のシャツ若く見えるジョギングウェアなども喜ばれます!(自分ではまだまだ若いし、センスもあると思っていても、年齢と共にセンスが古くなっている父親が多いので!?)

節目の年以外の父の日のプレゼントは、心を込めたメッセージとバラ1本のプレゼントが一番では、ないでしょうか!「父の日ずっと何もしてない?」という方もいるかと思いますが、2014年はこのあたりを気をつけてプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?

和室照明器具取り替え

 20年近く使ってきた
一階和室の、照明器具のスイッチひもが根っこ部分から切れた。
根っこ部分なので、新しく繋ぎようがない、自分で修理をしようと試みたが
無理だったので、新品の照明器具に取り替えるようにした。
商品名は下記のとおり
コイズミ照明 KOIZUMI  LED和風シーリング SAH37452L 8畳用
今は便利で直接リモコンでの操作になっている。
どんな事でも即対応処理してくれるMさんにお願いした。

ついでに網戸の破れも三枚あったので修理依頼する。
支払い合計は30,888円
内訳は次のとおり
網戸張り替え(横長)350×1300 一枚  1,500円
同上    (普通)900×2000 一枚  2,100円
同上    (大) 900×3000 一枚  3,000円
和室天井照明取り替えLDE照明(小泉8畳用)19,000円
同上 取り付け費               3,000円
消費税                    2,288円
合 計                   30,888円

今までと違ってとても明るいし、リモコン機能もいろいろあり楽しい調光調色タイプです(下は取り付け後の写真)

——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————

 

2014FIFAワ-ルドカップブラジル大会

o0800051912755957190
4年に1回のサッカ-ワ-ルドカップが6月13日から始まった。普段はあまりサッカ-は見ないが、この大会だけは、にわか応援団に変身ワクワクしながら毎回
テレビ観戦している。yahooで特集ペ-ジを組んでいるので見て見ると、新着情報、組み合わせ、名場面、放送予定、動画等々さらに関心が高まる内容である。但し掲載は7月31日まで
日本はコ-トジボワ-ルと平成26年6月15日(日曜日)午前10時からキックオフ・・・とても楽しみである。サッカ-ワ-ルドカップが始まると
睡眠不足になる、今朝も朝3時半から観戦したスペイン対オランダ戦、熱い戦いに思わずのめり込む。

平成26年の梅雨入り

今日6月2日梅雨入りしました。
昨日6月1日も続けて「えびの高原」のミヤマキリシマを見に行っててよかった。

(ネットより)

weathermap00
九州南部は、梅雨入りしたと見られます。
九州南部では、本日(6月2日)は、前線や南からの湿った気流の影響で、雨が降り始め
ています。向こう一週間も前線や、湿った気流の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みです。
このため、九州南部では6月2日ごろに梅雨入りしたと見られます。
これは平年より2日遅く、昨年より6日遅くなります。

参考事項
九州南部の梅雨入り、梅雨明けの時期
梅雨入り 梅雨明け
平年 5月31日ごろ 7月14日ごろ
昨年 5月27日ごろ 7月8日ごろ



イペ-

dc041024今、宮交シテイ前のイペ-の花が黄色く色づき青空に映えて鮮やかだ。毎年この時期になると通行する人の目をひく。イペ-は南米原産。

宮崎の温暖な地にはマッチする最近は市街地、また郊外でアチコチと随分見られるようになった。

以下ネットより

イペ-はノウゼンカズラ科の広葉樹で、その樹皮は古くから利尿・効炎症を目的とした生薬として位置づけられています。

地球最後の秘境、南米アマゾン川流域に自生し、古くはインカ帝国時代から[神からの恵みの木]、[奇跡の樹木]として飲み継がれました。

ブラジル中南部・パラグアイ・ボリビア・アルゼンチン北部に分布する落葉高木で、ブラジルでは1954年に国花としてイッペイが選定されました。dc041026(修整1) dc041027

イッペイの花はピンクでイペーの花は黄色ですが、混同されてしまって、現地では黄色をイペー・アマレロ、ピンクをイペー・ホザ、白をイペー・ブランコ、紫をイペー・ホッショと区別しているようです。

この仲間は熱帯アメリカに100種ほどあります。春に花を付け初夏にマメのような種をつけます。

開花は4月から6月ごろです。

私がデジカメで写していると、次々スマ-トフォンで又デジカメで写してる人の姿が見られた。

散歩コ-スでは今いろいろと、鮮やかなな花々が咲き乱れ、目の保養をさせてくれ、梅雨入り前までは散歩も楽しいね。

 

 

散歩道の花々

デジカメ持参して月曜日午後3時半頃、自宅から散歩に出かける。市街地のサクラ(ソメイヨシノ)はすっかり葉桜になっている。でも散歩道の先々に綺麗な花々が目についた。玄関入り口なども、無断でお邪魔してパチリ!沿道沿いの花々をパチリ約40枚・・

1時間半の散歩の間に沢山の花が撮れました、あいにく青空が出て無くて宮交シテイ-前の「イペ-」の色合いが映えませんでした。快晴の日は黄色が青空に映えて素晴らしいのに残念!
37枚をアップしました下の「Show slideshow」をクリックで3秒自動表示してあります。閉じる場合は再度「Show slideshow」をクリックしてください

 

班懇親会

IMG_6259 新年度の4月は地区班長の交代時期で今回STさんから平成26年度はSKさんに引き継ぎ、私の順番は平成31年の5年後に廻って来る。毎年、年に1回収支報告会の懇親会がある、今年は平成26年4月5日(土曜)18時半から、近くのお寿司屋さんで懇親会を兼ねて開催、配布された資料に基づきSTさんより報告あり、あと乾杯(10名参加)
Tさんが今年も珍しい焼酎の差し入れ(写真)でとうとう空になるまで飲んでしまった。

隣近所でも、ついつい疎遠になり引き継ぎ会を兼ねた懇親会で交流ができる。懇親会が終わって4人で西橘へ繰り出す、それぞれにカラオケ、おしゃべりしながら飲む、昨年も行った二軒の飲み屋を廻って瞬く間に時間が経過する・・・帰宅が午前様でした。

IMG_6265 IMG_6256
一年に一回、今までに5回?Tamaki(環)三輪ビル3Fのママさん、素敵なお店です。私が今年も「吾亦紅」をリクエストし熱唱中のママさん。右は差し入れの焼酎「㐂六」(きろく)25度 美味すぎて癖になりそう・・・

 

 

早期米の田植え

毎年今の時期は早期米の田植えで本家とFさんの田んぼの、

田植えの加勢です。

収穫は夏8月頃になります。
3月23日の日曜日、早朝7時自宅を出発する。
風もなく少し肌寒い朝、Fさんのお兄さんと村角まで軽トラックに乗り
苗をとりに行く最終的には110ケ-ス苗場を2回に分けて運搬する。
苗仕立て場にはアルバイト生を含め約10名で積み込み作業
最近はベルトコンベアを利用して効率よくなっている。

5反の田んぼへ田植機で今年も本家のこ-ちゃんの運転でした。昼は小川屋の弁当でビ-ルつき、後で焼酎まで出された、まず田の神さ~に今年の豊作を祈って御神酒上げをする。

私は110ケ-スの苗箱の入ってる苗に薬を散布する作業、箱を田植機に運ぶ作業などで午後三時頃までですべての作業が終わる。
それから打ち上げに男性三人で花ヶ島のカラオケ

「ばんばん」へ・・・ななんと4時間、午後7時まで焼酎飲みながら交代で歌う楽しい一時を過ごす事ができました。たまには義兄弟でいいもんです。帰りは敬老バスカ-ドを利用してバスで帰宅する