「日記」カテゴリーアーカイブ

軽自動車部品交換とランチ

2年前購入した日産軽自動車モコ
今回また部品交換、前回ラジオだったが今回は窓の開閉をコントロ-ルする装置が時々動かなくなるので
この際、新品と交換@25,000する。

K自動車に電話すると交換作業が完成しているとの事
昼食を兼ねてもう一台の普通車で取りに行く、近くの阿波岐原町にある
洋食の店「アデン」に行って見ると少し時間が早かったせいか
だれも来てなかった。
ここに来るといつものチ-ズを入れたハンバ-グだがここの「煮込みハンバーグが、とってもおいしい!」
グラタン皿に、ハンバーグが見えないほど、たっぷりのデミグラスソース、
別にデミグラスソースをテーブル置いてくれるので、食べながら、さらに、自分の好みでソースをかけることができます。

この店のこのデミグラスソースが私のお気に入りでとっても美味い、今回も最初からお代わりを要求したら
食事中にもう一つコップいっぱいに、テ-ブルに置いて戴き満足。
要求しなくても最近はお店側からお代わりはいかがですか?と言ってくれる。

『Bistro ADEN』

住所: 宮崎市阿波岐原町坂元2028-1
電話: 0985-25-1537
最寄り駅: 宮崎駅[東口]から徒歩約37分道案内
営業時間: 11:00~22:00 (L.O. 21:15)

 

20141209-053751.jpg

ハヤブサ2打ち上げ成功

haya2_swingby.
昨日の平成26年12月3日(水)昼テレビを見て居たら鹿児島県の種子島宇宙センターから「はやぶさ2」の打ち上がる様子を見て感動した
丁度東京オリンピックの頃に帰還するそうだ。
それまで元気でいたいものだ。

以下ネットより転写
はやぶさ2、打ち上げ成功 生命の起源に迫る
小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載して打ち上げられるH2Aロケット26号機=3日午後、鹿児島県南種子町(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)

 小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケット26号機が3日午後1時22分4秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。探査機は午後3時過ぎに予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。小惑星の地下の物質を初めて採取し地球に持ち帰る計画で、生命の起源に迫る成果が期待される。平成32年末の帰還を目指す。

 はやぶさ2は、小惑星の物質を初めて採取し4年前に帰還した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「はやぶさ」の後継機。今回は有機物や水が存在するとみられる別の小惑星「1999JU3」に向かう。

 小惑星は四十数億年前の太陽系初期の姿をとどめているが、地表の物質は宇宙線を浴びて変質している。このため、はやぶさ2は新開発の装置を使って人工的にクレーターを作り、変質していない地下の物質の採取・回収を目指す。

 生命の材料となった有機物や地球の海水は、小惑星の衝突によって地球に運ばれたとされる。採取した物質を分析すれば、生命の起源や太陽系の歴史を解明する手掛かりが得られる。

 探査機は来年末に地球の引力を利用して加速し、30年夏に小惑星に到着。1年半にわたり探査し、採取した微小な物質を帰還カプセルに入れて持ち帰る。6年間の航行距離は約52億キロに及ぶ。

 初代はやぶさはエンジンなどで故障が多発し帰還が危ぶまれた。このため性能向上や故障防止など多くの改良を行ったほか、日本とドイツの探査ロボット計4機も搭載し着陸を目指す。

 H2Aは20回連続の成功となり、成功率は96・1%に向上し信頼性を高めた。

歌どころ「みや」

平成26年11月1日の夕方から散歩がてら、ちょこバナナで1時間歌い時計を見たら
午後7時だった。その足でぶらりと西橘へ
最近
一人で飲みに行くのは初めてで現役とき以来である。ABCビルの三階の「歌どころmiya」へ
自然と足が向いて覗くと、すでに先客様が2名(若い女性)
この時間一人ですかとママさんが珍しそうに尋ねる。

ビ-ルを注文して飲んでいると、若い男性が一人見えた。
この店には月1回のわりで数年通ってるので
数回お会いして見覚えがある顔で、この店のおなじみさんだ。
私の隣に座ると持参した箱のケ-キをママさんに
「誕生日おめでとうございます」と・・・

寿司の日の11月1日がママさんの誕生日だと解った。
その場でロウソク6本を立てて、おめでとうコ-ル
お陰で私まで、美味しいケ-キのお裾分け戴いた。

しばらくすると花束も届いた。
幾つになっても誕生日は嬉しいものだ。
あとから鳥の手羽塩焼きも届き、私もご賞味に
昼間も美味しいお寿司が食べられて

今日はいい日に一人で来たと思った。
ビ-ルの後は焼酎のお湯割りを数杯戴いているうちに
おなじみここの常連さんが次々と来店
今回はママさんの持ち歌披露があった、流石に「プロ歌手」だ
歌唱力は抜群うっとり聞き入る。

飲みながら
私を入れて4~5人で順番にカラオケを
延々と常連さん達との熱唱が続く・・・
皆さんとても上手いね、時計を見るとなんと23時だ4時間が瞬く過ぎた
とても楽しかった。
皆さんに挨拶して一足さきに帰宅する。

ひょこたんひょこたん歩いて帰ると24時を少し過ぎていた
午前様だった。

20141102-181635.jpg

みやざきよかもん市

日曜日の午前10時半過ぎ
今まで市街地内で開催されていた第3回みやざきよかもん市へぶらり散歩がてら行って見た
宮崎市役所南広場の駐車場には、たくさんの車が次々と
係員の指示を待ってずらり並んでいた。

会場内を散歩して見回すと
行列が出来ているヶ所があり、覗いてみると「みやちく」の牛焼きだ、1本が500円(すぐ下の写真)

食べて見ると美味い!
dc102724dc102719dc102721dc102722

台風19号を振り返る

天気図台風19号18号の時は出窓だけだったが今回の19号は、天気図を見ると又テレビニュ-スなど聞くと
数年ぶりに宮崎を直撃しそうである。
従って11日(土曜)の内に早々と朝から強風の中、雨が降らない内にと
出窓以外の所も東、南と全戸締まりを済ませた。
雨戸を倉庫から出して持ち運ぶ途中に強風の為、数回、身体がよろめいた。

12日は、だんだん風も強くなり雨交じりになってきた。
12日(日曜)の山行(国見岳)は中止になる、どこも出かけず
天気予報ニュ-スを聞きながら家の中、いよいよ13日(月曜日)の午前中に上陸
停電が心配だったが、台風19号はあっけなく宮崎を通過した感じだった。
昼前には青空が出ている、近くの大淀川堤防に出向いて見たが
ほとんど増水してなかった。

以前のあの川の濁流のイメ-ジは無い、家が揺れるほどの大型台風を覚悟していたので
正直ホットした。
我が家の被害がなにも無かった事は良かったが、日本列島を縦断した影響は大きい
新聞、TVニュ-ス等・・日本各地で大変な様である、とくに今回ちょうど3連休中の
交通機関が大幅に乱れ、電車、船、飛行機の運行中止が目立った。

また、2人が死亡、80人以上が負傷、1人が行方不明に
なるなど、大きな爪痕を残した。

10月宮崎山楽定例会

今月の山の定例会は平成26年10月9日(木)
8月、9月と欠席だったので今回3ヶ月ぶりに出席した。
久しぶりにYさん夫妻の顔も見えた。
会長挨拶は、御嶽山の事これに関連して宮崎の新燃岳、韓国岳と活火山に対する登山の心構え
事前調査して現在の状況を把握して万一の場合の逃げるル-トなどの確認など

司会はKさんとSさん今月の当番のiさんが、第1山行国見山と第2山行の霧立ち越えの説明がある。
また宿泊の関係で11月山行の普賢岳の出席確認がある。

申し込み確認では霧立越35名 普賢岳は30名の参加予定でした。
台風19号の進路予定の影響で10月12日の国見岳は中止

定例会あとの芋会も二ヶ月休みしたので久し振りの参加(写真)でした。
最初生ビ-ルで乾杯あと二杯目から焼酎、皆さんも次々お代わりして、キ-プしてある五合瓶が
無くなり二本目も無くなり三本目をキ-プする。

料理も刺身、肉、酢の物、バラ寿司等々盛りだくさんの料理だった

こんな事は初めて、雰囲気が良かったのか私も焼酎数回のお代わりで
すっかり出来上がる。
今日は三千円では納まらないと思っていたら、女将さんから三千円と言われる。

その足で西橘へ・・・時計を見ると午後10時近くになっていつもの「みや」へ
ママさんともひさぶりだった。
いつになく、お酒のせいでご機嫌、口数も多くおしゃべりになっていた。
隣に座っていた人とも話しかけたり
しばらくすると、若者達が3人、入店してきた。
写真の様にすぐ若者達とも意気投合して飲み歌い。

気分が良かったのか、まだ帰る気がしなかった、その内、Oさんもバス時間の関係で退席
仲間のSさんが、もう時間も24時過ぎていたので私に帰ろうと促したが
まだ居たいと言ったらSさんが「帰ろかな」の歌を唄いだし、一緒になって
歌っている内、やっと帰る気分に、精算をして二人で歩いて帰宅
時計をみたら午前様(0時45分)次の日は二日酔いで午前中は頭があがらなかった。

20141011-085241.jpg
写真説明
当番のiさんの説明に聞き入る会員の皆さん
綾芽での芋会は8名で乾杯 その下はバラ寿司と刺身
左、西橘の「みや」でマイク片手に歌手気分のビオラさん後ろはSさん、Oさん
若者達と意気投合して・・・・左端はママさん

台風18号

大型台風18号が又また日本列島に!
太平洋側からの台風は南九州を直撃かと思われたが右に大きく進路を変更して
四国、三重県方面に・・・(進路図添付)下を見ると19号も発生している。

5日の日曜日は午前中の内に東と南の出窓に雨戸を取り付けたり、強風で飛びそうな箱類などを家中に入れ込む
夕方にかけ段々風雨が強い中、早めの買い物を済ませる。
浴室の換気扇一式が外からの吹き上げる強風で吹っ飛び床に散らばって
ガムテ-プで固定する。午後9時過ぎる頃、嘘のように風が止んで
家の外に出ると雨も止んでいた。

以下ネットより310261-WID
台風は強い勢力を保ったまま、速度を上げて移動します。東日本の太平洋側の山沿いを中心に雨量が多くなるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に厳重な警戒が必要です。また、四国から東日本にかけての太平洋側を中心に暴風域に入るおそれがあり、台風の接近に伴い、風が強くなるでしょう