「日記」カテゴリーアーカイブ

半年点検軽自動車(無償)

日産デイズの半年点検を平成28年8月26日(金)午前10時から
宮崎日産自動車大塚店で行う、(予め日南のTさんから電話があった)

初年度登録 今年の2月から、6ヶ月になり今回 新車点検を行う
走行距離 5.248km 
新車 6ヶ月点検整備..点検一式
部品交換 エンジンオイル 

20160829-142441.jpg

2016の梅雨明け宣言

weathermap00
平年よりも4日遅く平成28年7月18日(月)に待ち遠しかった梅雨明け宣言がありました。
ヤレヤレです。ただ不安なのは安定した晴れ間が続くわけではないとの事らしい。
普通、梅雨明け後10日は晴れ間ですが今年は4~5日らしい。

ちなみに昨年
平成27年の梅雨明けのブログを見ると面白い、周辺にはすでに台風が次々発生して
南九州は梅雨明けあとも雨模様との記事があった、これに比較すると今年の方が南九州は台風が来ないだけでも良い。
ところで
気になる関東甲信越地方の梅雨明けは、平年では21日になっているが
今年はどうやら1週間延びて28日頃になるとの予報、山行予定している南アルプスの天候がとても気になります。
それで8月1日?頃に出発した方が無難かと思われる。

参考までに甲府気象台

以下ネットより)
 18日、九州~東海の梅雨明け発表がありました。ただ、安定した夏空が長続きする感じではなく、また曇りや雨の日が戻ってきそうです。

 梅雨明け発表が見送られた関東は、今週なかばから数日、曇りや気温の低い日が続きます。オホーツク海高気圧から吹き出す、涼しく湿った空気の影響です。東北以北の太平洋側も影響を受けるでしょう。

 一方、梅雨明け発表のあった九州~東海でも、週末以降は雲が広がりやすい予報となっています。さらに、来週になると梅雨前線が九州~本州付近に戻る見通しです。
 ですので、今回の梅雨明け発表は、ぐずつく天気が戻ってくる“条件付き”と考えておくのが良さそうです。(気象予報士・増田雅昭)

OB会

9回続いているという、もと職場のOB会、管理人ビオラ氏の参加は3回目である。
酒が飲めないとの噂があって声がかからなかった。
事実そうである、前立腺ガンの併用治療である「放射線とホルモン治療」の副作用も
すっかり無くなり、ほぼ、元の身体に・・・
最近は毎晩の晩酌で
お酒が飲める幸せを感じながら過ごしている。

OB会は3ヶ月に1回行われている。
平成28年7月8日(金曜)は午後5時45分より、小松のお食事処「ふかた」にて開催
会費は5,000円但し女性は4,000円

Tさんが当時職場の沢山のアルバム写真を持参してきていた。
それを見ながらの話題が尽きない・・・。
アルバム写真の中の相当な方が既に雲の上の存在だ。
栄枯衰弱を味わった昭和の時代が懐かしい。

また嬉しいお酒、昔、年に一度しか飲めなかった
久保田の「萬壽」も持参、これは美味い
瞬く間にすっからかん、今回は二次会も無しでKさんに自宅まで送ってもらう。

※下写真の料理はイチジクの天ぷら、ステ-キで、ごく一部 他 刺身、すいもの等々食べきれないほど

20160710-081334.jpg

病院診察の待ち時間にスタ-バックス

平成28年7月1日は朝から病院通い
8時半に整骨院~歯科医~自宅昼食~午後4時に○○クリニック(ここで待ち時間が1時間半との事)
待合部屋も満室状態(梅雨の合間に晴れたので患者さんが多いらしい)
待ち時間を利用して宮崎駅近くの
スタ-バックスの「宮崎青葉店」でホットコ-ヒを飲みに行くここで飲むのは久し振り
コ-ヒは大中小のうち小を注文(320円)いつも我が家で飲んでいるインスタントコ-ヒとは違って
さすが・・苦みがあり濃くて美味いな(*^。^*)

一人コ-ヒ飲みながらおもむろに
リュックの中からipadを取りだしWi-Fiの設定をするためIDとPWを入力しようと思ったが
すっかり忘れていた。
携帯も忘れたので、仕方ないので持参したル-タでipad活用(ネット)した。
自宅に帰り即ipadのメモアプリにスタ-バックスのIDとPWを打ち込む。

20160702-071010.jpg

梅雨入りと紫陽花

weathermap00

鬱とおしい梅雨入りの発表があった。
今日の新聞にも掲載されていた宮崎県の梅雨入り
散歩道の大淀川堤防の紫陽花は、この時期になると例年色づき活き活きしている。
アチコチと目に付く梅雨時期の花である。
雰囲気だけでも心和む。

以下ネットより・鹿児島気象台
梅雨入りに関するお知らせ
九州南部は、梅雨入りしたと見られます。
九州南部では、本日(6月4日)は、低気圧や前線の影響で曇りや雨となっています。向こう一週間も、前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。
このため、九州南部では6月4日ごろに梅雨入りしたと見られます。
これは、平年より4日遅く、昨年より2日遅くなります。

20160605-170354.jpg

20160605-170418.jpg

アマゾンが「全品送料無料」を終了

アマゾン送料
Amazonが「全品送料無料」を終了。2000円未満の買い物は配送料350円、プライム会員は無料を継続
 アマゾンの会員に登録した日は 2015/10/06であるが
 なにかと便利がいい注文品が翌日配達、写真は無制限保管、音楽は100万曲聞き放題、ビデオは見放題等々・・

会員特典(年会費3900円)
00002

以下ネットより
アマゾンが2010年から無料だった通常配送料を改定し、小計が2000円未満の場合の送料を350円に引き上げました。小計2000円以上の場合はこれまでどおり無料。プライム会員も引き続き全商品配送料無料を継続します。

アマゾンは何度かの配送料無料キャンペーンを経て、2010年より通常サービスとして全商品配送料無料化を実施。その後、数百円程度の一部少額商品は例外的に「合わせ買い対象品」として、小計を一定額以上にしなければならないとする措置をとっているものの、基本的には全商品配送料無料を続けてきました。

ただ、アマゾンは近年、価格よりもサービスの充実、とくにプライム会員の獲得へと舵を切っています。たとえば商品到着が速いお急ぎ便サービスや、お届け日時指定便といった有料サービスを設定しつつ、年額3900円のプライム会員にはこれらを無料で提供しています。

さらに2015年はプライム会員限定サービスとして動画見放題の「Amazon プライム・ビデオ」、音楽聴き放題の「Amazon Prime Music」を相次いで開始、プライム会員のお得感を大幅に向上しました。2015年10~12月期のアマゾンプライム会員数は、前年比51%もの増加を記録しています。

こうした施策をとってきたアマゾンがさらにプライム会員を増やそうと考えたとき、全品配送料無料が心理的な障壁になっていると判断した可能性もないとは言い切れません。ただしアマゾンは「全品配送料無料の終了とプライム会員獲得は無関係」としています。

いずれにせよ、プライム会員の年額会員費は3900円。ひと月あたりでは325円でしかありません。これで動画見放題・音楽聴き放題、さらにどんな商品でも送料無料で素早く届けてくれるとあれば、年に数回だけしかアマゾンで買い物をしない人であっても十分なお得感は得られそうです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/09/news017.html