「日記」カテゴリーアーカイブ

元職場のOB会

元職場のOB会は三ヶ月に1回開催している、平成28年4月8日(金曜日)に場所は「ふかた」午後5時45分開催
会費は男性5000円、女性4000円 今回は5人だけ
話題は現役時代の事、健康の事等々で花が咲く Kさんが持参した現役当時の写真をみると、懐かしい顔ぶれだが既に大勢が亡くなっている。
あれから随分と時が経った・・・。

一次会では生ビ-ル飲んだ後、Tさん持参の焼酎40度「100年の孤独」を男性3人で空けると
メ-タがあがりついに
男性3人で二次会まで繰り出す始末・・カラオケが弾んだ。
この店から我が家まで歩いて帰る途中の夜景が超綺麗だった。
楽しい一時でした。
次は7月の第1金曜日に集合予定。

20160410-205748.jpg

市房ダム湖の桜

今日は新車試乗会をかねてmimiさん夫婦と長距離ドライブ
西都原~西米良経由で熊本の市房ダム湖の桜見学
雨も上がり、ダム湖のほとりに腰掛けて満開の桜を見ながら昼食
雰囲気がいいので焼酎も二杯目を飲み干して横を向いたら

同じ場所になななんと、あの「日本百名山ひと筆書き」で有名な田中陽希さん本人が3m先に座っていた。
まさかと思い隣の女性に聞いて見たら、はい、本人ですよと・・同じ仲間は
熊本シェルパ-の皆さん方で今日、講演会との事。
記念にツ-ショットをお願いしたら快く引き受けて戴いた。
お話も少しだけさせて戴き感激の一時でした!

私達が帰るときは振り返って一礼されたのにはビックリポン!
IMG_1019

20160403-181728.jpg

文化公園で花見

k平成28年4月2日(土)は、以前居た宮崎笑福会の花見にお誘いがあった。
場所は神宮の文化公園、宴が始まりまもなくすると持参したスピ-カで
ばんば踊り、ひょっとこ踊り、田の神さぁ~踊りを踊る。

広い公園には家族づれなどの花見の方々が何が始まったとばかり
視線が集まる、屋外で踊るのは気持ちいい・・・
この様子をyoutubeでアップしました。

天神山の花見をyoutubeでアップ

天神山の花見をyoutubeでアップしました。
平成28年3月24日は天候にも恵まれて、桜開花前でしたが
花より団子とばかり最高に盛り上がりました。田の神さあ~踊り、ひょっとこ踊り、スロージョギング講習会?
宮崎山楽会以外にも、OBの方を含め数名の参加者がありました。Sさんいつも音響機器を感謝感謝です。

盛り上がった花見その二

平成28年3月24日(木)いち早く天神山での花見
盛り上がってる様子を
Mさんから圧縮した画像送信があったので、解凍し35枚をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。Mさんいつもありがとうございます。 尚この花見の実行委員も新たにKさん、Mさんも加わり心強いです。
下の写真、花見の宴での楽しい雰囲気、スロージョギングの講習会、田の神さあ~踊り、ひょっとこ踊りで盛り上がる。
IMG_0761

IMG_0823

IMG_0786

IMG_0805

花見2016in天神山

花見の様子をスライドショ-でアップしました、最後に全員写真(サイズ1600ピクセル)があります。
Show slideshowをクリックすると、しばらくして自動開始(3秒間隔)します。

毎年恒例の天神山花見は当初の計画を1週間早めて
平成28年は3月24日(木曜)23名で行う。
偶然今日
宮崎の桜の開花宣言をTVで放映してました、天神山の桜は、数本にチラホラ程度
満開は4月の7日頃の予定とか・・・

また
二日前は50%の降水確率だったのでテント一梁のリ-スまで予定していたが、段々と傘マ-クから晴れマ-クに変わり
当初、心配した雨もふらず午前9時半過ぎ頃は太陽も顔を出しラッキ-した。
春の陽気の中、午前11時から午後2時までの楽しいひとときでした。
今年は双石木曜会のメンバ-のKさん、Sさんも初参加で良かったです。

花見の世話役として準備も大変だが楽しい
日程をきめたら
参加者名簿、収支計画書、準備品チェックリストの作成を行う。
あとは、準備品(地鶏他)を購入また確認する。

今年は、ソメイヨシノが昨年に比べ1週間
開花時期が伸びている関係で、鮮やかにパット咲いてる状態は、ほぼ無かったが
花より団子で
Nさんのヤマメを初め、焼酎、梅酒、ワイン、シュ-クリ-ム
ウイロ-、等々たくさんの差し入れもあり

皆さんおしゃべりに花が咲く
また
田の神さあ~、ひょっとこ踊り、スロージョギング講習等も出る盛り上がり様だった。

反省点として3月の第4週か4月の第1週の時期であれば、満開に近い桜が望めると思う。
無理して木曜日に拘らなくても良い。
実行委員として
準備して戴いたSさんKさん、他ありがとうございました。

20160324-222041.jpg

福寿草

仰烏帽子山のフクジュソウ

平成28年3月6日
仰鳥帽子山(のけぼうし)に登られたSさんに
お願いして
鮮やかな福寿草の写真を
今回、送信して戴いたのでさっそくアップしました。
ありがとうございました。

この山の福寿草は数年前に見たが群落が見事である。

春のいぶき

もう大淀川堤防には、すっかり春の息吹きが感じられる
風が肌に心地良い
ツクシが沢山顔を出していた。また春の野草もアチコチに・・・
7日の月曜日は5月の陽気だった。
スロージョギングで久し振りの「あかえ橋コ-ス」を一周する。
下の写真の橋が、あかえ大橋です。

20160308-105648.jpg

IMG_0024

平成27年の確定申告

e-Taxによる確定申告について今年も1月18日にメ-ルが下記のように届いていた。
すぐ内容を良く見ればよかったのであるが、結局、個人番号カ-ドの手続きを即やってなかったので間に合わず

今回はe-Taxによる確定申告が出来なかった(ICカ-ドリ-ダ「シャ-プRW-5100」に入れる個人の電子証明書が
       期限切れ、今年から個人番号カ-ドに切り替る為、更新不可で使えない)

平成27年2月29日午後3時頃からパソコンで確定申告の作業に取りかかる。
すべての作業を終え最後にプリントアウトする。
あと税務署に届ける添付資料(公的年金の源泉徴収票、国民健康保険税納付済票、生命保険、地震保険関係書類)を台紙に貼り付けて完成、3月1日に納税額と一緒に申告書一式を税務署に届ける。

毎年の事ではあるが確定申告の事前作業は
まずは、日本年金機構から来た源泉徴収など確定申告用の書類探しから始まる。
次に昨年のデ-タの保存場所を「確定申告」のキ-ワ-ドを入れてパソコン内の保管場所を捜しあてておく作業をする。
いよいよ
下記のe-Taxホームページから個人確定申告蘭へ行き
指示にしたがって処理をすすめて行く(今年は下の図面のステップ2のプリントアウトして送付を選択)

----- ------以下-------------------
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
 国税に関する申告の参考となる情報について、メッセージボックスに格納しましたので、内容をご確認ください。

 なお、「個人番号カード」の交付に時間がかかる可能性がある旨のお知らせが総務省ホームページに掲載されております。住民基本台帳カードに格納された電子証明書が有効期限切れとなる方が、e-Taxを利用される場合には、「個人番号カード」(電子証明書は標準搭載されます。)が必要になりますので、申告等の期限に間に合うよう早めに交付申請を行い、「個人番号カード」を取得していただきますようお願いいたします。
 詳しくは、市区町村窓口に早めにお問い合わせください。
 ※ 住民基本台帳カードに格納された電子証明書の有効期間が満了するまでは、現在お使いの住民基本台帳カードによりe-Taxを利用できます。
 ※ 「個人番号カード」の取得が申告等の期限に間に合わない場合には、書面により提出することもできます。

○ メッセージボックスの確認方法 
 e-Taxの利用可能時間内に、以下の手順で確認することができます。
1 e-Taxホームページから、「メッセージボックスの確認(受付システムへのログイン)」を選択の上、「受付システム ログイン」画面からログインします。
2 メッセージボックス一覧表示から該当のお知らせを選択すると、内容が表示されます。

 ⇒ e-Taxホームページへ ⇒ http://www.e-tax.nta.go.jp

01_01b