「日記」カテゴリーアーカイブ

臨時認知度検査

令和3年3月2日は午後13:30より
宮崎運転免許センターで臨時認知度検査
理由は2月8日
自宅近くの場所で数十年バイク、軽自動車で通過
していた道路
今回もバイクで通過すると
警察のバイクに乗った若いお巡りさんから
後ろから停止のサイン
すると
ここは通過出来ない道路ですよと・・

ちゃんと標識も有りますと言われた
エエエつ今まで思い込みで通れるとばかり信じ込んでいた!
何なら見に行きましょうか?と警察官
いいえ結構です(^-^;
以上
結局、通行禁止違反で
罰金5000円の切符をもらい即銀行で振り込む
後日警察から75歳以上は認知度検査を受けるように
(交通条令の規定で)
費用750円
3月2日の認知検査試験結果は86点で合格
試験室には7人集まった全員合格
75点以下は再度講習会が必要

再入院説明会

令和3年2月18日(木曜日)午前11時半〜
奥の県病院での再入院説明会で
今日は双石木曜会と重なり山は欠席する。
てっきり再入院と思い衣類他の入院生活用品を持参

受付に予め渡された
予約表を渡すと今日は説明会だけと言われ
よく見ると、そう書いてあった!

念の為確認してもらったら
奥の早とちりだった・・・荷物は受け付けで保管して戴く
まずは中央検査室で血液採取(4本)

説明会は1階外科の8号室
予約者が多く順番待ち
待つこと約1時間半
ようやく名前が呼ばれて入室

担当医のG先生が前回内視鏡手術のパソコン
モニター下図を見ながら
内視鏡手術の経過説明ある
今日の検査結果血液に異常なしの報告
そして
これからの事についての説明、質疑応答(症例、手術の時間等々)

再入院は3月4日(木曜日)午前9:30〜
当日は朝食抜きのこと。

自宅に到着は午後2時でした。

三井ダイレクト損保の自動車保険の継続

令和3年2月10日(水)に2016年2月に購入した
軽自動車デイズの自動車保険は途中からネットによる三井ダイレクトに切替て今回で2回目の継続手続き
満期日が2月22日と残り短になって来たため
前回はパソコンで継続手続きしたが今回は
スマホiphoneにダウンロードしてあるアプリを
活用して全ての手続きを行う。
随分と便利になった・・。

◆◇ご継続手続き完了のお知らせ◇◆
※重要事項説明書(継続)

この度は三井ダイレクト損保の自動車保険のご継続をいただき、誠にありがとうございます

ご継続いただいた保険の内容についてご案内します。

◆◇ご継続いただいた保険の内容◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
総合自動車保険
証券番号 :*************
保険期間 :2021/02/22~2022/02/22
保険金 :85,140円

◆◇ご契約後の重要なお知らせ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━
保険証券兼領収証およびその他のご案内(eサービス(証券不発行)特約をセットされた場合には保険引受のご案内ハガキ)を別途郵送でお届けいたしますので、ご確認ください。

保険始期日までに免許証の色等に変更が生じた場合は、至急お客さまセンターまでお電話ください。

デイズ2回目の車検

令和3年3月7日〜8日(月)日産自動車大塚店
愛車ニッサンデイズの2回目の車検
初日の7日午後1時に車を持ち込む
車検前渡し金3万円を支払う。
代車に乗って帰る
夕方見積もりについて電話有り

エンジンオイル交換他で残り差額金約14万円
思ってた金額を大幅に上回るので
内容聞いたら昨年交換したばかりの
タイヤ交換代の5万円台も含まれていると!
エッツそりゃあ無いよね。
まだまだそんなにすれてないし・・
まったく油断も隙もならない(`ε´)
後は信頼して任せるしかないので
下図の請求内訳通り承諾する事に。
結局
車検整備代 83620円
メンテプロパック加入料25380円
合計 129000円

初年度登録H28.02
現走行距離 62079km
次回車検 R05.02.28

長引く内視鏡手術

どうやら長期戦?の内視鏡手術に成るようだ・・
胆石が3度手術やってもとれないまま
奥が今日2月6日(土)いったん県病院を退院しました。
入院前とは打って変わって元気な様子で先ずは一安心
発見が遅れたら大事に成るところだった
急性重症胆管炎💦

12日間自宅で過ごし再度18日に入院予定です、
その間に体調を整えて(義歯、散髪、入浴等々・・)

再入院後、4回目の内視鏡手術を行う事になりました。

今日、G先生との会話では
次回も大丈夫とはいえない
中々思うように胆石除去のタイミングが合わないそうだ。
他に同じような症例が有るのか?と聞いてみたら
最近では4回目に取れた方がいたとのこと

若ければ切開手術で除去可能だが年配なると
合併症等のリスクが有るらしい。

今は約5センチの長さの管がうめ込んであるので
胆汁が流れているから安定している、管がズレたりすると体調に異変あり
熱が出たりするので直ぐ連絡して欲しいと。
3ヶ月に1回この管を交換すれば
胆石はこのままでも良いが長期間ではこれも大変だ

今回の退院あとは普段どおりの生活で大丈夫
余程のことが無い限り管はとれないらしい、

約半月振りの我が家は矢張り落ち着くと奥いわく。
湯槽にゆったり浸り半月振りの垢を流して
気持ち良さそうでした。

奥の緊急入院その後

先月(1月)21日(木曜)に急性重症胆管炎で緊急入院して今日で13日が経過
一回目の内視鏡手術(1月28日)が無事に終わっていれば
予定通り2週間目の明日は退院予定だった!

所が
胆石は二個有り小さい方は除去に成功
大きい方(約2センチ)が除去に失敗
G先生の話しでは器具を変えて再度トライする事に
二回目の内視鏡手術を2月1日に実施
結局少し削れただけで全部取るのに失敗
(理由:石が硬くて大きい)

結局
三回目の内視鏡手術が2月4日(木曜)の予定
聞いたらこれも確実に取れるか保証出来ないとのこと。
何か悪戦苦闘の様子・・
明日の内視鏡手術は3度目だ
当初直ぐ石は取れると思っていたが中々思うように行かない。
三度目の正直なんとかもう・・明日は成功するようにと祈るのみ

手術の回数又入院も長くなり
奥の体調が気がかりだが・・
幸い今の所、食欲も有りリハビリにも励んでいる様だ
皆が応援しているよ!
頑張って〜〜のりちゃん💦

※内視鏡的胆管結石除去術(ネットから抜粋)
胆管の石を内視鏡でとる方法を内視鏡的胆管結石除去術といいます。専用の内視鏡(十二指腸用内視鏡)を口から入れて、胃を通ったあとに十二指腸乳頭部と呼ばれる胆管の出口の近くまで挿入します。つぎに、その胆管の出口にガイドワイヤと呼ばれる針金状の処置具を入れます。続いて、十二指腸乳頭部を電気メスで切開したり、バルーンカテーテルと呼ばれる風船状の処置具を使ってひろげたりします。最後にバスケットカテーテルと呼ばれる処置具を胆管の中に入れて、石をとり出します。