「日記」カテゴリーアーカイブ

九重を愛する会ランチ会(まん風)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和5年4月18日(第3火曜)
参加者は8人で参加でした。

場所は和食の「まん風」
午前11:30分乾杯〜午後1時30分の約2時間 堀のある和室で座りやすかった
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。

昼膳は4種類有る中で笹の香1750円に統一する。

食事代金1750円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で500円と鯖寿司1200円とパック5円を加算(合計3455円)

なお、次回は令和5年6月20日(第3火曜)
場所は未定

大淀川散策とPCクロ-ン作業

令和5年4月12日(水曜)早朝登山の前にポリのゴミ袋出しにいったらパラリと小雨が
上を見たらどんよりの黒い雲、NHKの天気予報でも午前中は50%の確率だったので登山は中止した。

天候を見て朝食あとザック15キロ背負って、スロ-ジョギングは久しぶりでした。
すっかり春の草花で初夏の陽気・・・
大淀川堤防を小戸橋近くのS病院前で折り返す、途中途中で草花などを撮影しながら・・
帰宅あと汗を流すためお風呂へ

入浴中に双石山早朝登山仲間のKさんからスマホ電話あり10時頃訪問するとの事(あらかじめラインで自宅見取り図を送信済み)
風呂上がりさっぱりして、気持ち良かった。
玄関からピ~ンポ~ンとチャイムの音、Kさんが見えたのでリビング部屋へ案内する。
早速
マイパソコンのスイッチを入れてSSD換装後の起動の早さの状態を説明する。
テ-ブルに持参されたPCを置き裏蓋を開けようと思ったがどっこいネジが多く
2人でネジ外しが大変だった。

やっとの思いでHDDを取り出し、デュプリケーター(玄人志向)に差し込みマニュアル見ながら作業開始するが
数回繰り返しても赤ランプがでて認識エラ-とうとう諦めて

昼食は作業中のまま、我が家でとる。
正午頃パソコン工房に電話してPCを持ち込む後は成功を祈るのみである。

第59回OB会

毎月原則として第1金曜日をもとの職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和5年4月7日(第1金曜)第59回OB会で参加者は何時もの4人

最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は
純米吟醸 幻(まぼろし) しぼりたて 720ml 日本酒 広島県 中尾醸造 を飲む
美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

あと旬の手料理等々超美味かった。
また今月はKさん、iさんの誕生日の為、お頭つきの鯛を戴く(サ-ビス)

お酒のあとは焼酎明月を飲む、楽しい一時・・あっと言う間の2時間でした。
 
次回は
※令和5年5月5日(第1金曜日)

実家の田植え(早期早場米)

今日、令和5年3月25日(金曜)は恒例の実家の田植え
ちなみにこの日は亡くなった母の誕生日でもある。

今年もお呼びが有りこの日は山楽の登山予定でしたが断って
田植えの方に二つ返事でOKです。
天気予報では曇りマ-クだが当初は雨マ-クもあり雨具を準備する。
早期早場米の田植えはこの時期でどこもここも「しろかき」が出来上がっている。

自宅をいったん出発して午前8時前に現地に行ったが田植え機が来るのが10時との事
待ち時間が約2時間あったので又自宅に引き返す、雨も予想されたので今度は傘も追加で私の分も持参
奥は忘れたタオル等を持参してAM 09:40頃自宅出発する。
午前10時に現地に到着すると丁度、大型の田植え機が到着して作業準備にとりかかっていた。
今年も昨年に引き続き今までと違ってプロによる大型田植え作業機のため楽々だった。

作業内容は
苗箱に肥料まく、田植機に苗の運搬、苗箱の洗浄等々だが

今までやっていた苗箱運びの作業も今年は本家のコ-君がやってくれ
私は小さな山の折りたたみ椅子に座り苗箱の掃除
奥と妹は掃除した苗箱をさらに綺麗に水洗い作業
すべての作業所要時間が約1時間半で終了
応援は妹夫婦と、私ビオラ氏と奥も参加の4人

覚悟はしていたが幸い最後まで雨が降らずラッキ-でしたσ(^_^;)

11時50分頃から楽しみな実家でのサノボリ
妹が事前に小川屋の弁当@1200円6個と缶ビ-ル6本購入
奥も来てくれたので安心して飲める
豊年満作を祈って田の神様に乾杯~
義弟と2人・・義弟は3本、私は缶ビール2本空けた(笑)

九重を愛する会(季節料理かわの)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和5年2月21日(第3火曜)
参加者は9人で全員参加でした。なんとコロナの関係で昨年の令和4年10月18日
「八九」以来4ヶ月ぶり・・

場所は季節料理和食の「かわの」
午前11:30分乾杯〜午後1時30分の約2時間2階の個室で
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。

食事代金1980円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で650円を加算

なお、次回は令和5年4月18日(第3火曜)
場所は未定

WBCアメリカ破り世界一

令和5年3月22日WBCでサムライジャバンがやりました
アメリカを破りついに頂点へ優勝しました~~~。昨日のメキシコ準決勝戦からもう~テレビの前で釘付け
久しぶりに感動しました。
テレビはFire TV Stickのamazonプレミアムで鑑賞

※以下ネットより

 第5回WBCの決勝が21日(日本時間22日)、米マイアミで行われ、日本が米国を3―2で下し、2009年の第2回大会以来、3大会ぶり3度目の優勝を成し遂げた。全勝Vは13年のドミニカ共和国以来、2チーム目。エンゼルス・大谷翔平投手(28)は「3番・DH」でスタメン出場し3打数1安打。9回にはマウンドに上がり、胴上げ投手になった。二刀流でフル回転し、文句なしの大会MVPにも輝いた。次回大会は3年後の26年に開催予定で「出たい」と言い切った。「大谷伝説」はまだまだ続く。

スロージョギング愛好会(歓鯨館温泉)

スロージョギング愛好会は
各自宅からジョギングで「イオン」に
集合して
ラーメン店での乾杯を半年に1回実施している。

今回スロージョギングも本日3月19日
7・5周年を迎えたので達成イベントを
形を変えて
前回の5.5周年に引き続き石崎浜の歓鯨館温泉でくつろぐことになった。
なんとコロナの関係で2年ぶりの再開でした。

それぞれに皆さん、缶ビ-ル、お酒、焼酎、お摘まみ等々をもちより2時間半
が瞬く間に過ぎた・この温泉がいいのは入り口には持ち込み禁止となっているが・・・
持ち込みしても黙認が有り難いです。
6人で楽しい一時を過ごしましたσ(^_^;)
今回、温泉会長も決まり温泉会を継続する事になった。

交通手段はバスで宮崎駅発 午前9時46分
石崎浜 歓鯨館到着は午前10時29分

帰りは歓鯨館発午後1時発~宮崎駅午後1時42分

日本百低山撮影会(双石山)

令和5年3月14日(火曜)
いよいよ今日は本番、午前7時半過ぎに小谷登山口に到着するとすでに
主役の吉田類さんほか皆さんが集まっておられた。
予定時間の8時前に撮影が始まった。
相手役のYさんとの出会いから始まり登山口出発

われわれは離れて撮影の邪魔にならないように最初は後ろから離れて歩く
親小岩辺りで下山中のKさん、Mさんとすれ違う。
撮影一行は計画どおり天狗岩から空池~象の墓場へ

私達は先回りして三段ハシゴ~尾根コ-ス~第二展望所に
第二展望所でしばし休憩あと山小屋へここで焚き火して待つこと3時間
その間、双石木曜会のNさん、また双石常連のSさんお二人の誕生日をスマホに記録する。
また、宮崎山楽のSさん、iwさんも見え山頂へ

デレクタ-のMさんから午後1時半ごろに山小屋に到着予定と連絡あり
実際に到着されたのは午後2時頃
焚き火を囲んで目の前に吉田類さん、女優のYさん二人が座り
私の横に山岳協会のMさん 床に山頂から下山された山楽のSさん、iwさんと双石木曜会のSさん
あとはカメラマン、デレクタ-のMさん他の皆さん

山小屋の歴史についてMさんから説明、双石山の魅力についてMさんと私から一言
山楽のSさんと女優のYさんの会話、すべての山小屋の撮影を終えて山頂へ
九平登山口へゴ-ルとの事なので私がガイドすることになり
一緒に山頂へ同伴するが後から遅れてついて行くのが精一杯

山頂へつくとバンザ-イの撮影、撮影を一切終えて関係者私も含めて全員写真撮影
私が持参した日向夏を皆さんに召し上がって戴くと美味しいと言いながら
瞬く間に無くなる。

山頂から私が先頭に下山開始、九平登山口へ向かう
吉田類さんと時々談話をしながら下山
ゴ-ル近く鳥の鳴き声でなんの鳥ですかと私に訪ねられたが…
解りませんと答えるあとで調べたら「ミソサザイ」でしたσ(^_^;)
全員無事ゴ-ル(PM 04:30)する。
ゴ-ルあとは記念撮影を主役の2人と私、Sさん
Sさんがこちらに車を回して戴き感謝感謝です。
皆さんお疲れ様でした。
あとは約一ヶ月あとのNHKテレビ放映が楽しみですσ(^_^;)

写真の野鳥はミソサザイ

デイズ3回目の車検

デイズ3回目の車検

令和5年2月18日〜19日(日)日産自動車大塚店
愛車ニッサンデイズの3回目の車検
初日の18日午後1時に車を持ち込む

代車に乗って帰る(軽自動車白バン)
夕方見積もりについて電話有り

エンジンオイル交換他で残り差額金約19万円
思ってた金額を大幅に上回るので
内容聞いたら昨年交換したばかりの
タイヤ交換代の5万円台も含まれているとの事で今回はタイヤ交換は省いてもらう!

結局
車検整備代 118760円
メンテプロパック加入料30240円
合計 149000円

走行距離  95189km
時期車検 令和7年02月28日

第57回OB会

毎月原則として第1金曜日をもとの職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和5年2月10日(第2金曜)第57回OB会で参加者は何時もの4人

美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は広島の純米吟醸
を飲む
あと旬の手料理等々超美味かった。
 
次回は
※令和5年3月3日(第1金曜日)