「旅」カテゴリーアーカイブ

台湾ぐるり一周旅

宮崎空港から台湾へ20数年ぶりだ、仲間の生目ひょっとこメンバー6人は
夕方6時50分の空港出発は雨の中でした、飛行機は満席そのほとんどが、台湾人だった。機内で夕食を済ませる。
到着した台湾は、梅雨も明け気温は32度で蒸し暑い。台湾時間に合わせて時計を一時間遅くする。空港ロビーでは垂れ幕持った女性のガイドさんが出迎えてくれホテルまでバスで案内してもらう。

20140621-234647.jpg

新・台湾ぐる~り周遊5日間

阪急交通により平成26年6月21日(土)~25日(水)まで台湾に行くことにした。
メンバ-は、約10年間所属している「生目ひょっとこ保存会」の仲間6人
6人以上になると宮崎県からの補助が段階的にある(今回は3万円1人あたり5,000円)
皆さんと、「ひょっとこ」の衣装も持参して台湾で踊ろうと話している。私は約20数年ぶりの台湾になる。

内容は
宮崎発着 新・台湾ぐる~り周遊5日間
みどころあふれる台湾を一周!

詳しい日程はこちらをクリック

taiwan_map

東北日本の山旅


下段一番右端をクリックして全画面でご覧下さいませ、より迫力があります。
東北日本の山旅
平成25年10月20日~24日まで5日間の山旅をしました
25名参加
旅行会社 亜細亜観光Y社長が添乗して戴きより楽しい旅になりました。
尚、詳細な日程は下記の通り
丁度台風26号27号が近づいて全日程イマイチの天候、
白神山地、お岩木山、八甲田山、八幡平は雨具が欠かせませんでした。
同じ様なコ-スを2004年7月27日~29日 ツア-でいきましたがこの時は天候に恵まれ
 景観が素晴らしかった記憶があります

奥入瀬渓谷ほか行程表

クリックすると拡大表示します
yamatabi0091.jpg
白神山地を歩く宮崎山の会の皆さん
yamatabi0459.jpg
りんご園の色づいた「りんご」
yamatabi0520.jpg
正面の八甲田山目指して


食欲の秋


マンゴ、リンゴの運動会どきの昼食時間
応援?にきた
食欲旺盛なスイカちゃん、海苔でまいた「おにぎり」が大好きです。
無心に食べている姿を見ているだけで動画を撮りたくなりました。
運動会昼からも応援してね~



都会生活


dc0929102.jpg
dc0929108.jpg上は秋葉原の歩行者天国、左画像は「さんま祭り」
25日(水)から上京して
28日の小学校の二人の孫の運動会も無事終わり、
その間、毎日のように、娘夫婦宅に滞在してここから吉祥寺、秋葉原、渋谷、横浜等
出歩き都会生活を満喫しております。
移動に結構アチコチと歩き歩数計の数値もあっぷ
わざわざ、散歩しなくても良いくらいです。
25日(水)初日は夕方からマンゴちゃんの「ヤマハ音楽教室」に付き添い
26日(木)は一人で吉祥寺散策
27日(金)は蕎麦食べ(かつみや朝霞店)と温泉「おふろの王様」でゆっ~たり
28日(土)は孫の大運動会 息子達夫婦もスイカちゃん同伴で見学に・・・
       夜はパパさん、ママさん達交え12名で晩餐会
29日(日)は一人で秋葉原散策(電気街見学と歩行者天国に全国お酒試飲のイベントが良かった)
       午後4時半頃からマンゴと二人で「さんま祭り」に行く
        
30日(月)は、イチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達6人で渋谷のNHK見学と繁華街散策
01日(火)は横浜の中華街と「みなとみらい」散策 中華料理が美味かった。
朝もしくは夕方 近くの大きな公園 大泉公園と和光樹林公園で超スロ-ジヨギングを楽しんでます。
こちらに来て今日10月2日で1週間になります。
そろそろ大淀川が恋しくなりました・・・(笑)
dc0928170.jpg dc0929107.jpg
「かつみや」の、いなか蕎麦定食       焼きたての「さんま」に生ビ-ルは最高でした~dc092991.jpg dc093045.jpg
秋葉原でのイベント全国お酒試飲祭り          NHK触れ合いホ-ルでの海女ちゃん撮影
サンマ祭りについて新聞記事より一部転写
2013.9.26 22:43 (1/2ページ)

東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市の水産業を応援し、食品の安全をアピールしようと、埼玉県新座市で29日、石巻産のサンマ約5千匹が振る舞われるイベントが開催される。「安全な魚が流通していることを新座から全国の人に発信したい」。主催者らはこう話し、秋の味覚を通して市場の本格的な復興に期待を寄せている。




リンゴ、マンゴちゃんの運動会

dc1002288.jpg一番右端がマンゴちゃん
かっこいいよ~!(ソ-ラン踊り)

昨年の運動会は雨で延期又延期でしたが
今年平成25年9月28日(土曜)は雲一つなく、青空がひろがり絶好の運動会日よりで
9時から本部近くの場所に陣取るが
椅子が並べてある敬老席に案内された、隣は来賓席だった
お陰で最前列の場所で楽しく
孫二人の今まで練習した成果を午後3時の最後まで見学する事ができ
わざわざ上京した甲斐がありました。
孫娘の小6のリンゴちゃんは来年から中学生なので寂しくなる
今回は応援団長になるからと張り切っていたが、抽選で外れたらしい
それでも応援団として活躍していた。
プログラム最後から二番目の組み体操では感動させられた。
また最終の全校リレ-での小3のマンゴちゃんの走りっぷりが気持良かった。
すっかりの爺バカで撮ったデジカメの枚数が232枚(動画含む)
AM 11:00から招待した息子夫婦も一緒に見学
昼食時は、ヨチヨチ歩きのスイカちゃんが皆の人気のまとだった・・・ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
デジカメも動画を中心に撮るので8GBのメモリを使い切り
続いて16GBのメモリ-に入れ替える。
夜は娘宅で全員(息子夫妻パパママさん達)交えての12名による合同食事会
今回の運動会のプログラムにはリンゴちゃん作品の手書き絵が採用され
表紙に掲載されていてびっくりした(写真)
dc092908.jpg dc0928124.jpg
組み体操の上で両手を広げバランスをとるリンゴ   右は採用されたプログラム表紙の手書き挿絵



一年ぶりに上京

dc092508.jpg
りんごちゃんから電話で運動会の招待だった
小学校は最後の運動会になるので見に来て欲しいとの事
昨年は入場行進だけ見て帰宮した経過がある(母の危篤状態)
今年は最後まで見るつもりだったので即Okの返事をする。
25日朝のAM 08:10便で宮崎空港を出発
二日前、衣類を宅急便で送ったが、沢山の荷物を旅行鞄、ザックに詰め込む
衣類追加分にお菓子、果物、焼き鳥
ノ-トパソコン、iPad等々
左写真は台風20号の影響で高い波が宮崎海岸に打ち寄せていた。

飛行機は1時間半で東京、羽田空港へここからリムジンバスで和光市へ・・・
台風20号の影響で羽田空港は雨だった。
快適だったのは通信環境である、持参したル-タ-「ULTRA WiFi 4G 102Z」が羽田飛行場、高速バス中、娘宅、ヤマハ音楽教室内と・・とにかく何処でもサクサク繋がる、ちょっと郊外に出ると繋がらない宮崎とは
段違いで有る。
dc092526.jpg



熊野古道を歩く(その1)

811.jpg
当初計画通り今回、21名で熊野古道の中辺路を歩く事ができ24日に全員無事帰宅
最終日の古道歩きのみ時折の小雨で、それ以外の行程は
天候に恵まれて、とてもラッキ-でした。
ちなみに
昨年同ツア参加の別コ-ス(大雲取越等)では、ほぼ全行程雨だったとの事
出発地点の滝尻王子から
500m毎に番号標識が1番から始まりゴ-ルの75番(写真)熊野本宮大社まで
4日間で回り道もあったので約40キロ近く歩きました。
全行程19日~24日の6日間で写真1,107枚(静止画933枚・動画174枚)撮りました。
これからSさん撮影の全体写真も含めた、アルバム写真とDVD編集作業が楽しみです。 
397.jpg
ポスタ-でも採用された場所にて
中辺路の全行程をマイク片手に丁寧な説明でご案内戴いたKさん
また裏方で荷物運搬等々して戴いた奥さん、いい思い出ができました。
参加の仲間21名の皆さんも大変喜んでおられました。
ありがとうございました。
なお、ガイド戴いたKさんのブログとホ-ムペ-ジは下記にリンクしました。
① ブログ(わがふるさとは熊野古道中辺路)
② ホ-ムペ-ジ熊野古道案内「うた加楽衆」  



高速道路で快適な旅


バスの最前列に座り高速道路からの景観を見てると飽きがこない
いつも地方の田園風景が多いので
久しぶりにビルの谷間を縫うように走る高速バスの車中から見る景観は
近代的なビル等が立ち並び新鮮である。
和光市駅南から羽田空港まで西部バスに乗る。