「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

包括支援センタ-打ち合わせ

奥が令和6年4月19日(金)に階段から転倒して救急車に運ばれたあの日から
今日で130日(4ヶ月プラス)が経過した約2ヶ月入院
近くの脳神経外科を無事6月10日(月)に退院
その間にも地域包括支援センタ-にいろいろ相談
脳神経外科の退院に伴い相談していた担当のTさんが見え娘も含めて今後の事を打ち合わせ
そのあと介護申請等をTさん通じて市役所へ提出する。

申請に伴う奥の介護度状態を審査する為、包括支援センタ-のTさんと一緒に資格をもっておられる方も来訪
指導マニアルを見ながら次々と審査始まる。
この度、令和6年8月27日(月)午前9時半
長くなったがやっと市役所からの介護度の結果の書類(介護保険被保険者証、要介護認定、要支援認定等決定通知書)を持参して
Tさんが見習いの方と2人で訪問、あとでバリアフリーのリフォ-ム工事業者の方も来訪
結果は「要支援2」でした。週に2回の「デイ-サ-ビス」を利用出来るとの事で奥の了解を得る。

結局近くのS病院が経営している「デイサービスセンタ-春風」を来月9月4日(水曜日)に見学体験予定
それと自宅内のバリアフリーによるリフォ-ム工事も行う様にした。
場所は玄関前、トイレ入り口、トイレ内、風呂場入り口、風呂場内2ヶ所の見積り依頼する(1割負担)シャワーチェア1ヶ注文
32000円→3200円グリ-ン。株式会社オンリーワンケアで自宅内のバリアフリーのリフォ-ムヶ所調査、見積もり工事を予定

①包括支援センタ-

②デイサービス

③バリアフリーのリフォ-ム工事

左膝に水が溜まる

令和6年8月26日(月)から左膝の様子が特におかしく、朝靴下もはけない状態(膝がまったく曲がらない)
それでも何とか歩けるのでバス停まで歩いた(温泉友の会:新富町サンルピナス温泉の為)
結果的に、ここの温泉で暖めたのが逆効果だった。

温泉から帰り少し痛みもあるが気にしなく台風準備のため重いアルミ雨戸を持ち上げ
東側の出窓に3枚差し込む
翌日になって腫れて、少し熱?もある、歩くのも困難に引きずる様に移動この日は忙しく
9時半からお客様ありそれが終わると
「さくらインターネット」とのチャットでのやりとり等々・・それが終わり

午前11時40分頃よりバイクで近くの黒木整形外科病院(毎月この病院で膝にヒアルロン酸の注射をしている)へ
診察の結果、先生から「水が溜まってますね」との事、ななんと大きな注射器で半分以上の薄黄色い水を見せて戴く。
これが原因とわかりホットする(約10年ぐらい前、松本(長野県)でやはり薄黄色い水を注射器で膝から抜き取った記憶ある)
先生から暫くは登山は中止、お風呂(暖めると逆効果)は止めてシャワーとの事、お酒も?(泣く)
 湿布膏薬(冷やす)朝夕2回、飲み薬(痛み止め、胃薬が食後3回)2回目の診察は湿布が切れる1週間あと9月3日(火曜)

以前から左膝がヒアルロン酸の注射をしても直ぐ痛みが出てきていたので、その都度先生には進言していたが・・・
左膝は以前から下山中に痛みが出ていたので・・これで左膝が全て解決する糸口になるといいなあσ(^_^;)
以下ネットでも調べて見た。
ちなみに膝に水が溜まる原因をネットで調べた
これを見ると抜いた水の色から私の場合変形性膝関節症と判明した。
なので畳の生活は無理トイレも今まで和式が出来ないのはこれが原因だった。
数年前から膝を動かした際に音がポキポキしていたのも変形性膝関節症でした。

その他参考にした変形性膝関節症

以下ネットより
変形性膝関節症を発症する原因としては「遺伝性による原因」「長期間の激しい運動」「関節・軟骨の老化」などが挙げられます。
万が一、変形性膝関節症やその疑いによって膝に痛みが生じた場合には、以下の「してはいけないこと」に注意しましょう。

変形性膝関節症の疑いがある場合にしてはいけないこと(動作)
直接フローリングや畳に座る
敷き布団を使用
掘りごたつや和式トイレなどの各種、深い屈伸運動を伴う動作
激しい運動
アルコール類の飲酒や喫煙
など

※下図は令和6年8月27日午前10時頃スマホ撮影(左膝の腫れと少し熱があった)

令和6年市健康診査

毎年、私と奥に市から送られてくる健康診査の案内はここ3年間無視して受診しなかったが
最近の胸焼けが気になり近くのS外科胃腸科病院令和6年6月4日朝8時半に行く以前の受診デ-タも残っていた。
○ちなみに身長は161センチと4センチ縮まっている。体重は71キロ

さっそく胃カメラの準備、以前とても楽楽ですよに、管を鼻から通したことがあるが
私の場合・・超苦しくて七転八倒した思いから喉からの方式に切り替えた。
麻酔がきいて眠っている間に胃カメラで6ヶ所撮影、目が覚めたあと手書きの資料と撮影のカラ-写真を見ながら
丁寧な説明を受ける。

開口一番、癌はありませんとの事でホットするが
何時もの、慢性胃炎ほかに食道炎噴門の拡大があった、胸焼けの事を話して1ヶ月分の胃薬を戴く(ラベプラゾ-ルNa錠10mg「VTRS」モサプリドクエン酸塩錠5mg
採血結果は後日来診下さいとの事。

———————–以下は市からの通知(一部抜粋)——————————–

今年度も6月から健康診査が始まります。
対象となる人
宮崎市に住民登録がある下記の人(令和6年4月19日時点で対象者を抽出)に対して、

『令和6年度 宮崎市健康診査受診券(もも色の封筒)』を郵送します。

健康診査受診券用封筒.jpg

令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)に以下の条件を満たす方が対象です。

40歳以上の男性
20歳以上の女性
35歳以上39歳以下の国保加入者の男性
※20歳~29歳は子宮がん検診のみ、30歳~39歳は子宮がん・乳がん検診のみが対象、35歳~39歳の男性は特定健康診査のみが対象
指定医療機関一覧
令和6年度 医療機関一覧表はこちら「健康診査指定医療機関一覧」新しいウインドウで開きますのページをご覧ください。

郵送しているもの(健康診査受診券など)
指定医療機関で健(検)診を受診の際は事前予約の上、必ず『令和6年度 宮崎市健康診査受診券』を指定医療機関の窓口に提示してください。
集団健診を受診される場合も、『令和6年度 宮崎市健康診査受診券』が必要ですので、忘れずにご持参ください。
集団健診のお申し込みはホームページからも可能です。詳しくは、こちら「集団健診のお申し込み」新しいウインドウで開きますのページをご覧ください。

奥の退院

奥が階段落下した4月18日(金)に緊急入院して依頼
約50日ぶりで退院しました。
当初は県病院から駒柵脳神経外科へ転院
本人は矢張り自宅が良いとホットした様子でした。
退院にあたり退院後の対処、過ごし方等
プリント(下図参照)したものを見ながら説明を受ける
気になるのは高次脳機能障害です。

今月の7日、宮城県の仙台からわざわざ遠い所から帰宮してくれた娘に感謝
前回の息子に引き続き有り難い事である。
最悪の事もちらりとイメージしていたので自宅での杖をついての歩き
自分でトイレ、そして会話、娘が介護してのお風呂が出来て良かった不幸中の幸いである。
さっそく地区の総括支援センタ-に問い合わせして奥の退院に合わせて自宅に来て頂く
2人の方が見えてパンフによる説明、そして介護の申し込み等を行う。
現時点では要介護1か要支援1、2?解らないので、あとは審査を待つばかり

早朝スロ-ジョギング(天満橋)

奥が倒れて以来、しばし早朝登山に切り替えて大淀川堤防のスロ-ジョギング
何時もの水袋入れた15キロザックを背負って5~~6時頃から出発最後は
以前交番署があった広場でストレッチ(写真)する。約1時間半?

今日から夕方、ザック背負って今度は登山靴で近くの堤防を下り上りの訓練と思っている(*^。^*)

今日の天満橋コ-スはA夫妻の散歩コ-スでもあり前回に引き続き
ばったり出会う、数年前からいつもご夫婦でゴミ収集しながらの散歩にはホントに頭が下がります。
同じ趣味(登山)を持ち話題も尽きない
奥の事でこのブログにもコメント頂きましたが励みになります。
以前脳溢血で倒られた妹さんの話も聞いて頭の疾患は怖いなと思った。

一汗かいた後のお風呂が気持ちいい~~^^

created by photogrid

採血結果

久し振り令和5年9月21日
近くのきくち泌尿器科で採決・・本来はPSA(前立腺)の経過観察でしたが
ついでに全てをお願いした。
結果は下図の通りでPSAは0,025でした。

採血ついでに調べてもらったコレステロール値等々
今回、少し気になったのが中性脂肪での数値164基準値は最高149

※前立腺がんのPSA数値経過一覧表

番 号     年 月 日    数  値        備    考
1 平成25年11月15日 0.01  医大最終回採血
2 平成26年02月26日  0.04
3 平成26年09月01日  0.02
4 平成26年12月09日 0.07
5 平成27年03月28日  0.04
6 平成27年06月25日  0.02
7 平成27年11月02日 0.03
8 平成27年03月28日  0.01
9 平成28年05月10日  0.01
10 平成28年08月09日 0.04
11 平成28年12月06日  0.05
12 平成29年02月20日  0.01
13 平成29年06月19日 0.01
14 平成29年10月27日  0.01
15 平成30年02月01日  0.01
16 平成30年07月20日 0.01
17 平成30年10月22日  0.04
18 令和元年05月07日  0.04
19 令和元年08月29日 0.03
20 令和2年06月23日 0.038
21 令和2年10月27日 0.031
22 令和3年10月11日 0.048
23 令和4年12月21日 0.031
24 令和5年09月21日 0.025
合計

濃霧の大淀川を散策

令和5年7月5日(水)は天気予報では早朝から傘マ-クでしたので
早朝登山は休むと決めていたが出発時の5時半は空模様が良くなってきた。
天気予報も当てにならないσ(^_^;)

15キロのザックを背負い6時すぎ大淀川堤防を超スロ-ジョギングつま先着地でふくらはぎに負荷をかける。
家をでて堤防に出るとななんと一面の濃霧、即スマホ撮影でアチコチ撮影しながらの走る。
南詰めの地点では片足づつ柵のパイプに足を上げストレッチを行う
途中見た花々のうち、ヒマワリ、ハマユウが印象的でした。
良い汗かきました帰宅あとの朝風呂は最高~~~