「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

久しぶりの山行とヒアルロンサン

2011年7月8日以来の3年ぶり両膝へのヒアルロンサン注射です。

IMG_9640

ひさしぶりに、いい天候みたいな今日(平成26年7月15日)は、一人で双石山へ
いてもたってもいられず
5月31日の甑岳へ登って以来の山行で実に45日ぶりです。

長く登らないとストレスがたまり身体もなまります。
その間、大腸のポリ-プ撤去手術が6月10日で2週間のドクタ-ストップによる登山禁止が6月24日まで続き
21日からは海外旅行などで
双石木曜会と祖母山を断念、また7月1日と2日は夏風邪で咳き込み寝込む、また梅雨時期でもあり雨雨で双石木曜会も参加出来ずやっと今日に至った・・・・。

ひょっとして誰か来ているかもと思いながら我が家を8時15分に出発~9時前に小谷登山口に着く
軽自動車が一台あったがすでに誰か登っているようだった。
まっても誰も来ない。

今日はアルプス用に買った登山靴の初おろし試し履きだ。一足が350グラムなので軽快な歩き。
気温も上がり蒸し暑い中9時10分に小谷登山口をスタ-トする。
顔にブ-ンと蚊がうるさい・・・まとわりつく

45日ぶりの山行は心臓がパクパクで、ハ-ハ-と息切れ、胸に手を当てると心臓がドキドキしている。
途中数回ふらついた。
携帯電話にイヤホンを繫ぎ、覚えたかった歌、北島三郎の「竹」を繰り返し繰り返し聞きながら、ボッチラボッチラ休み休み登る。
大岩展望台と途中の尾根、第2展望台で小休止、山小屋に着いたのが10時55分 約2時間かかった。

長袖のウエア-が汗びしょびしょでボトボトと汗がしたたり落ちる、持参した半袖と着替えると、とても気持よかった。
今日はとても気温が高く宮崎市は35度とまさに猛暑、歩いて居ても湿気多く蒸し暑い、持参したポカリスエットはすぐに飲み干し
残されたお茶のペットボトルは大事に飲まないと後がない。

山小屋北側のテ-ブルで昼食(おにぎり1ヶ)していると、ご夫婦で登ってこられた方が挨拶され
しばし談話を楽しむ、ご夫婦に引き続き私もすぐ山小屋から下山する。
下山していると両膝が軽く痛む、たまにヅキンと、でも我慢できない痛さでは無いので、小谷登山口のゴ-ルに向かって
最後のハシゴをゆっくり下りていると、人の気配、後ろを振り向くと、ななんとMiさん
先月の祖母山以来だと言っておられた。

話しながら下山すると膝の痛みも感じる事なく早いペ-スでゴ-ル
山はおしゃべりしながら歩くと疲れないと思った。
自宅の風呂で汗を流し、即30分昼寝
その後、近くのK整形病院で3年ぶりのヒヤルロンサン
あと1回~2回の注射で長いアルプスの下山も耐えられるかな?

風邪で寝込む日々

風邪咳

台湾海外旅行から帰り画像整理、DVD作成、ホ-ムペ-ジ更新又ひょっとこ練習
29日はホテルメリ-ジュ地下でボランテイアのひょっとこ出演
30日は宮崎~都城から財部~牧園~霧島~高城~山之口~宮崎と買い物兼ねたドライブ
毎早朝からのサッカ-の応援で睡眠不足が続く、今までの疲れの影響か?とうとうバランスを崩し7月1日から2日間風邪で寝込んでしまった。
特に1日(火曜)はきつくて気分が悪かった。
歳を考えると無理は出来ないが体調がいいと、歳を忘れてつい気持で突っ走る。

きっかけは6月29日の夜、ひょっとこボランテイア後、自宅に帰らず
同じビル内で一人カラオケ1時間を楽しむ。

所が
その後から何か喉の調子がおかしい・・
何か物がつっかえたような、その内、良くなるだろうと思っていた。
翌6月30日(月曜日)の遠距離ドライブから午後三時半頃帰宅
この頃までは、まあ体調も良かった再度歩いてカラオケに行こうと思ったくらいだ。

でも、この日の夜になってベッドで寝付いてから
次々ゴホンゴホンと咳混むようになり翌朝7月1日になっても止らず、咳する度、胸もちくりと痛む
あげくに、とうとう声が出なくなった、あわてて近くの主治医に駆け込み薬(クラビット錠500mgアストミン錠10mg)をもらう。
薬を飲み出して二日目になると咳の回数が減りタンが出るようになった。
気づいた事は夜ベッドで横になっている時の方が咳が多いのは何故か?

3日目(7月3日)は、ほぼ咳も止まり気分も良く外に出かけたり、やっとパソコンの前にも座れるまで快復する。
ちょうど山仲間のTさんからのPC・SOSの電話があり自宅訪問して解決後
ついでにドライブ兼ねて高鍋~西都~佐土原経由で帰宅。

今は忘れた頃に時おり咳が出るが散歩も出来る状態までみるみる快復する。
来週からは山も大丈夫と思うが油断大敵だ、この祭焦らずじっくり養生しろと神からのメッセ-ジかも。
これから夏に向かい昨年の様な長引く夏風邪はもうこりこりだ、ク-ラ、扇風機に要注意。

大腸検査

前回の検査平成24年8月10日から
約2年ぶりの大腸の内視鏡検査を今回も平成26年6月10日に行う
半年過ぎたのは前立腺がん放射線治療を終えたばかりだったので
延び延びになっていた・・1ヶ月前戴いた検査用食事など資料見ながら

前日から検査の為の事前処置など二日がかりである、大変なので出来たらあまりやりたくないが
検査だけはしておかないと、手遅れになったら、との思いがあって胃腸だけは毎年検査している。

朝6時半から飲み始めた大腸内視鏡検査前処置用下剤「マグコロ-ルP100g」ccをコップで約2時間かけて飲み干し 数回のトイレを経て、自宅での前処置を終える。
「おの胃腸科」に電話すると、胃カメラ患者で詰まってるので正午に来院してほしいとの事
1時間くらいの待ち時間あと、
検査台の上にモニタ-向けて横になる睡眠剤注射しながら検査が始まる、うとうとしながら
痛みで目が覚めモニタ-に映る腸内の検査様子の映像を見る、痛みに何度かつぶやくような声をあげる。

もう少しで終わりですからと看護婦さんからの声で安心、終わってホットする。
待合室では一人検査を終えた先客の患者さんが居た、まもなく名前を呼ばれ検査結果をモニタ画面を見ながら又資料に基づき説明を聞く、あれだけ洗浄剤を飲んだのに腸内にはまだ便が残っているのが確認出来ました。

①数ヶのポリ-プが見つかったがほっといてもいいが5mmを超えると切除する

(説明資料③の画像F参照)

一ヶ所へこんでいるポリ-プ(放っておくと将来癌の恐れ)が見つかり5mm未満の3mmだけども、切除した
③切除手術あとの対処方法

1.安静について
2.食事について
3.お風呂について

③保険の適応その他
次回は切除したポリ-プの分析結果報告、保険証明等で6月20日以降に来院する

④薬を二種類

○  ビオスリ-配合錠  朝昼夜食後 服用
(腸内細菌のバランスを整え、腸の働きを調整し下痢、便秘などの症状改善)

○  ツムラシャクヤクカンゾウ(筋肉の痙攣、下痢、下血、腹痛どきに飲む)
以上

説明資料 

①     手術計画書、手術説明書     

②     大腸内視鏡検査結果      

③      内視鏡による検査結果画像  この内、H 画像は直腸(放射線治療で炎症している)

上の説明資料見ながら先生の話で二週間(6月24日)までは、山もアルコ-ルも禁止とは!

次回の芋会、祖母山、19回木曜双石会、すべてキャンセルになる ;(´0`);トホホ

参考にしたサイト

 

検査前日平成26年6月9日の昼食と夕食写真

足の痙攣

yjimage
平成26年3月27日(木)は今までも、頻繁に痙攣していたが、今回のはそのうちでも最大級の痙攣だった
大腿四頭筋の裏が両足同時に痙攣で身動きがとれなかった。
昼間は双石木曜会で約5時間(休憩込み)歩き
夜ベッドでテレビを見て居ると

ビビッツと電気が走るように、両脚が引き攣る、堪えるのがやっとで息が出来ないほど・・・

思わず「大声であぁ~」と叫んだ一瞬、死ぬかと思った
翌日
さっそく後藤整形病院に行ったら「筋肉の老化現象」ですの一言だった。

飲み薬の「シャクヤクカンゾウ」を一月分(朝、昼、夕の食間)飲むように勧められた。
毎日の歩き、また山登りも続けた方が良いとの事

今やってる事は
1.毎日風呂上がりのストレッチ
2.朝起きる前ベッドでのストレッチで大腿四頭筋、三頭筋の筋を伸ばす事
とくに山行時は前日から丁寧に、又、下山後就寝するまえに「ストレッチ」をして
筋肉のケア-を習慣化する(マッサ-ジも良い)

3.毎日の散歩、週一の低山歩き

4.シャクヤクカンゾウを1日3回 食間に毎日飲む
———————————————————
参考にしたサイト

※ 試してガッテン(NHK)で 足がつる

※ 足がつる症状と原因
※ 高齢者になるほど足がつる
※ 足がつる原因

腰痛

GUM06_CL04119.jpg
2月19日楽しみな温泉の会を迎えた朝
トイレから出るとそのまま腰が伸びない
イタタタ・・・腰を曲げたままどうする事も出来ない。
腰痛こんなひどい事は初めてで
ゆ-ぱる野尻温泉まで、奥の運転で行く
温泉帰り
近くのバス停留所から帰宅出来ず(歩けない)バス停まで奥に迎えにきてもらいました(泣)
今月の山行予定はすべてキャンセルして
昨日20日は腰で有名なごとう整形病院へ奥と朝から行き
レントゲンを・・・でも異常は見つかりませんでした。
毎日3回薬のみながら
そしてリハビリで1週間通院することになりました。
おそらく原因は夷守岳を含め双石木曜会、腹筋等
張り切りすぎ??
又車の後ろに座ったまま県北日向へ往復二日間の法事(お通やと葬式)と
いろいろ重なったのかも?
先生に毎日朝夕約100回近くの腹筋の事を聞いたら
腹筋もせいぜい5回程度が妥当との先生の言葉でした。
でも、もう~歳ですかね(笑)
今は少しは、どうにか歩けるようになりました。
腰がいかに生活の中心にあるか今回よ~~~く解りました。
でも、まだまだ無理は出来ません。
少しは休みなさい
もう~歳なんだからと神様からのメッセ-ジかもね(^^);



蘇った腹筋台

IMG_0175sssss.jpg
倉庫に眠っていた「腹筋台」を引っ張りだして
何回も何回も挑戦した腹筋運動
だがいずれも三日坊主だった、一階のリビング、和室等々場所もあちこち変えては、みたものの
いつも数回利用しただけで終わってしまう。
その内、お腹はダブダブとふくれてくる一方だった・・・・
思い切って二階の寝室のベッドの横に「腹筋台」を置いて
腹筋台をまたがって出入りしないと
ベッドが利用出来ないようにしたら
な・なんと自分でもおどろくほど長続き
起きる、寝る度にテレビを見ながら一日二回の腹筋(50回~100回)運動を
するようになって半月以上
膨らんでいたお腹の脂肪が筋肉に変身しつつある。
このままいけば、その内、腹に割れ目が・・・(笑)
二階の自分の部屋のベッド横に設置したのが大成功だった!
これで多分、三日坊主ともお別れだろう



夏風邪

image.jpg
夏風邪は前回、いつ頃引いたか記憶にないくらい昔の話である。
先月の30日に喉がヒリヒリと夏風邪の症状だったが
次の日は以前から計画していた孫達との韓国岳登山
の為、熱も無かったのでゆっくりゆっくり
いっしょに登る約5時間(AM 09:54~PM 02:52)
風邪が本格的になってきたのは
 下山あと宿泊先の霧島キャッスルホテルでの夕食時から
 だんだんと食欲なくなり身体もだるく
翌日の昼食時はほとんど食欲なく声も出なくなった。
ドライブから帰宅するとすぐA病院へ・・
熱が37.6度ある
4日間は安静との事で薬をもらう
夏風邪は長引くときいていたが今日8日目になっても治らず
(熱はひいたがセキ、タン、頭が重い等)
再度、病院で薬を貰いに行く、それにしてもシツコイ夏風邪には参った。
A病院から処方された薬
クラビット錠500mg 一日1回 夕食後 1錠
アストミン錠10mg 一日三回 毎食後 各2錠宛
アセトアミノフェン錠 一日三回 毎食後 各2錠宛



生活習慣病

dc070366(修整1).jpg
いつのまにか、お腹まわりが大きくなり、体重が70キロで安定、
持っているズボンもきつくてほとんど着られない・・・・
仕方ないので昨年サイズ95前後のズボンを4着購入した。
ついついの
運動不足に毎日のビ-ル、焼酎、お菓子にも目がない。
目に付いたら食べている。
当然体重もじわじわ増えて、最近は70キロ(身長165cm標準体重59キロ)で安定とは情けない。
魔の手の様に忍び寄る生活習慣病
血圧とコレステロールの薬は毎朝飲んでいる。
なかなか運動が習慣化できなくて、やっても三日坊主。
しかし、
 今回の前立腺癌の治療がきっかけで運動の必要性を感じ、
数年間止めていたスロ-ジヨギングを一念発起して 
4月15日から再開した。場所は隣の大淀川の大淀大橋と橘橋の間2キロが主で、気分によつて
コ-スを変えたりしている。
今までかくことの無かった汗を毎回びっしょりかく。
終わると一風呂あびて汗を流す。さっぱりして気分爽快だ!
dc070348(修整1).jpg
問題は膝だ。ゼビオで買った左の図のザムストのサポ-タ-(左)が役に立って、痛みをほとんど
感じない。走るには丁度よいぴったしだ。
以前も初めては膝を痛め断念・・1回痛めると治るまでに数日かかる、その間に
モチベ-ションが無くなり断念する。
今回走り方を変えた。
膝を痛めないために、福岡大学の田中教授が指導するスロ-ジヨギングの本とDVDを参考に
して、以下三つの事を意識して超スロ-ジヨギング実行
①着地を意識する(その場ジャンプの着地と同じ状態で走る)
②歩幅を小さくする(歩き人と同じ早さ)
③ニコニコ笑顔で走る

dc070356.jpg dc070360.jpg dc070363.jpg
シュ-ズ、メガネ、帽子・・・ ジヨギンググッズ
1時間で4キロのペ-スだから、ゆっくり歩く速さである
毎朝、毎夕橋と橋を一周2キロを30分かけてゆっくり上の三点を意識しながら走る
今日で2ヶ月と23日間継続中である。
最近は
同時に筋トレも取り入れ腹筋を毎日50回づつを2回、鉄棒ぶらさがりも朝夕2回
継続は力なり、わかっているけど続かない
今回は充分意識して
無理しないで楽しく走る為に
場所も時々かえる
音楽を聴きながら走る等々・・・
走るのに参考にしたサイト
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/22687
dc070345.jpg dc070370.jpg
携帯電話に取り込んだ音楽を聴きながら(リズムカルな音楽がいい)
右のブランコの上の鉄棒にぶら下がり腰を伸ばす