「ボランティア」カテゴリーアーカイブ

2月練習会(生目ひょっとこ同好会)

毎月第3土曜日は夜7時半より生目公民館でひょっとこの練習日です。
今月2月20日またまた入会希望者の方が5名見えた。
大人数の同好会
和室の会場いっぱいの人数でT先生の指導のもと練習が始まる。

お開きの午後9時近くになると、人気者のA君が皆の前で模範演技(下写真右上)
リズムに合わせて軽快な身のこなしは誰もまねが出来ない。
山仲間5人は全員参加で今年の忘年会が楽しみ!?

来3月のボランティアは今の処、2ヶ所の出演依頼(最近はアチコチから声がかかるようになった嬉しい悲鳴)
平成27年3月13日(日曜)
平成27年3月26日(土曜)
いずれも山行の為参加出来ない。

20160223-060804.jpg

お宝蔵出し画像二点

お宝蔵出し画像二点
00008
①この冬一番の寒波の日

こちら南国宮崎では見られない
信州の積雪の画像
家の前で除雪作業をする

スイカちゃんの元気な姿

この日、最低気温はマイナス10度以下だったそうです
(2016年1月)
Mちゃん画像を拝借しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

②我が「生目ひょっとこ同好会」のアイドル・・人気者のA君
ある大舞台で
出番待ちの一時・・・美女に囲まれ「ひょっとこ踊り」を披露するA君
ここでも注目を集める(2015年2月)

20160213-113859.jpg

2月のボランテイア(城の駅、安井息軒梅祭り)

①2月7日午後2時から、城の駅いろは館 一周年記念に我が「生目ひょっとこ同好会」に出演を依頼される。
午後1時集合、ブログ管理人ビオラ氏は、この日風邪気味だったので欠席(踊る写真無し)
城の駅

②2月11日(木)祝日
安井息軒梅祭りは昨年に引き続き今年も、ひょっとこ踊りの出演依頼がある(感謝)
この日、ブログ管理人ビオラ氏は双石木曜会に参加の為、欠席
仲間のKさんより写真の送信があり様子をスライドショ-でアップしました。
ありがとうございました。

Kさんからのレポ
安井息軒梅まつり
出番が50分遅れて踊りました。待ちくたびれてしまいました。
14時30分終了
15時から恒例の抽選会がありiさんところが保温水筒、
NさんはAコープの2000円の商品券が大当たり
16時すぎ帰宅しました。

ボランティア(高岡温泉やすらぎの郷)

平成28年1月30日は久し振りに、高岡温泉やすらぎの郷でひょっとこ踊り他のボランテイア出演でした。
時間は午後1時より、一時間前に現地に着くと、本日のイベント開催午後一時「生目ひょっとこ同好会」の
案内表示がしてあった。
今日のプログラムも一昨日と同じく30分の時間を戴く、山仲間のKさんOさんは熱唱で拍手喝采。

日時:平成28年01月30日(土) 13:00~13:30
①ひょっとこ踊り 全員
②隠岐祝音頭   Haさん
③長崎のザボン売り  Hiさん
④カラオケ(細雪)  Kさん
⑤カラオケ(ありがとう)Oさん
⑥田の神さ~踊り  全員

IMG_8790

IMG_8721

IMG_8731

ボランテイア(小規模多機能ホ-ム きんかん)

ひょっとこ踊りボランテイアは27日の「くじらに」に引き続き29日は
小規模多機能ホ-ム「きんかん」でのボランティアだった。
プログラムは以下のとおり約30分間の時間を戴き生目ひょっとこ同好会のメンバ-が
13人出場する。このメンバ-の中に山仲間が5人、観客の皆さんと触れ合いながら楽しい一時でした。

日時:平成28年01月29日(金) 14:30~15:00
①台湾の豊年踊り Kさんと4人(盛り上げ隊)
②隠岐祝音頭   Hさん
③日向木挽き唄  歌(ビオラさん) 尺八(Noさん)囃子(Naさん)
④カラオケ(襟裳岬) Kさん
⑤長崎のザボン売り  Hさん
⑥ひょっとこ踊り  全員

以下プログラム順に写真をアップしました。
IMG_8606

IMG_8624

IMG_8644

IMG_8651

IMG_8669

IMG_8695

佐土原の老人ホ-ム「くじら」でボランティア

平成28年1月27日(水)は有料介護老人ホ-ム「くじら」で誕生会
Sさんが自宅まで迎えに来て戴いた。
生目ひょっとこ同好会に出演依頼があり今回7人で参加する(尺八のNさん含む)

時間は14:00~14:25
プログラムは
①ひょっとこ踊り(男性4人)
②フェニックスハネム-ン(フラダンス)1人Fさん
③長崎のザボン売り 1人 Hさん
④日向木挽唄と尺八伴奏 2人
⑤田の神さあ~6人

出番が多くとても楽しい一時でした。
田の神さあ~は楽しい踊りだと職員の方もお気に入りの様子だった。

20160128-185930.jpg

生目ひょっとこ同好会練習日

毎月の
第3土曜日は生目ひょっとこ同好会練習日
平成28年1月16日(土)
またまた新入会員の見学者が3名見えた。
生目公民館は熱気でムンムン

※以下今後のボランテイア日程

①平成28年1月27日(水)
老人ホ-ムくじら 誕生会 電話 62-7455
出演時間 午後2時~2時25分 現地集合午後1時
場所はここです。

②平成28年1月29日(金)
小規模多機能ホ-ム きんかん
電話 73-8181
出演時間 午後2時30分~3時00分 現地集合午後1時30分
場所はここです。

③平成28年1月30日(土)
やすらぎの郷 高岡温泉 電話82-5454
出演時間 午後1時~午後1時30分   現地集合 12時

④平成28年2月7日(日)
城の駅 佐土原いろは館 一周年記念イベント
電話74-46499
出演時間 午後2時     現地集合 午後1時

⑤平成28年2月11日(木)
安井息軒 梅まつり
出演時間 午後2時頃    現地集合 12時30分

⑥ 平成28年3月26日(土)
大塚台 老人会の花見会
出演時間 午前11時頃?

20160118-221200.jpg

老人ホ-ム「ツクイ」でボランテイア

吉村町の老人ホ-ムツクイでの
クリスマ会 (期日平成27年12月25日)に
我が生目ひょっとこ同好会へ出演依頼があった。
午後2時開演、午後1時現地集合、Sさんに立ち寄って戴き自動車で13時過ぎに到着すると
我々2人以外全員見えていた。

同好会に30分の時間を戴くプログラムにより本郷中学校のクラリネット演奏あとに
ひょっとこ踊り~フラダンス~日向こびき唄~台湾踊り~ハ-モニカ演奏(皆で合唱)
私はひょっとこ踊りながら握手をして廻ると皆さん喜ばれてニコニコの表情が良かった。
こびき唄では、山仲間のK、Sさんから囃子をして戴く。

今年のボランティアは今日25日(金曜日)が最後である。
また来年も次々と出演依頼が来ている。
安来の節踊り「ドジョウすくい」も未完成のまま実践かな?

    

生目ひょっとこ同好会活動

同好会メンバ-のFさんの投稿が今日12月23日の宮日新聞の窓の蘭に・・
さっそく切り抜いてアップしました。
ここに記載のように只今、管理人ビオラ氏も出番に備えて「安来節」のおどりの練習中(笑)

老人ホ-ム等々で披露する為、踊りのレパ-トリ-も増やして置けば
楽しい、今年は最後に25日(金)
吉村町にある老人ホ-ムでのボランテイアで終わりです。
30分の時間を戴いている、歌に踊りに頑張らねば・・・

20151223-134157.jpg

※老人ホ-ムの舞台で瀬戸の花嫁を踊るメンバ-
dc092214