平成20年5月28日 晴天に恵まれたこの日
昨年に引き続き今年も
長距離のドライブを兼ねて鹿児島鹿屋のバラ園へ・・・
今回は訓ちゃん、mimiちゃん夫婦と4人
宮崎~日南~志布志~鹿屋市~桜島一周~都城~宮崎
志布志の北崎水産でショッピングしたあと
志布志港を見学~カ-フェリ-「サンフラワ-さつま」が寄港していた。
昼食は久しぶり志布志の大黒屋(写真)↑
昼食後「かのやのばら園」見学して桜島方面へ
黒煙を吐いてる桜島は久しぶりに見た・・・
また、垂水市牛根麓に完成した橋を通過して近くの
「道の駅たるみず」でショッピングする。
ここの、温泉「湯っ足り館」の入浴料は格安の@330円です
一度いかがですか??
夕食は都城、焼き肉の「福楽園」を予定していたが定休日で残念
そこで駅前の、鶏料理専門店「つる」にいったが
ここも開店してなくふられた・・・
三度目の正直で近くの「千里十里」へ
約20年ぶりでした、女将が私の事を覚えていて頂き
しばし昔話に花が咲いた。
餃子とラ-メンを肴に焼酎、Mさんはビ-ルを・・
美味いね~
ドライブ・・・充実の一日でした玲
でも・・・
最近のガソリン代の高騰は異常だね!
1リッタ-@170円はきつよね~!
このままでは200円時代に突入するかも令
い・いったいどうなっているの!!
ったくもう~(>_<)
なお・・
かのやばら園のレポをスライドショ-でアップしました。
こちらからご覧くださいませ→ 「かのやばら園2008」
「ドライブ」カテゴリーアーカイブ
霧島コ-ス(趣味のドライブ)
趣味のドライブは平成20年5月17日(土)快晴
今回は飲料水の「関平の鉱泉」も残り1箱となったし
娘からも食料を頼まれたので霧島周りコ-スで行くことにした。
宮崎~小林~えびの高原~霧島市牧園町~牧園の公園で昼食~
高千穂牧場~財部~都城~山之口~宮崎
高千穂牧場のアイスクリ-ムは大人にも大人気
こんなに行列ができる。
同伴者・・・mimiさん夫妻と奥の4人
レストハ-バ
北郷町にある初めて行った花立公園(平成20年4月7日)
TVで宣伝していたので来てみたが
もうすでに桜は見頃を過ぎていた・・・残念!
写真は花立公園の最上地
ここから見る360度のパノラマがいいね~
菜の花の向こうで手を振る奥
昼食はレストハ-バ・・・久しぶりである。
昼食にハンバ-グ、マグロ丼、白身魚ステ-キ、
車エビフライ
暖かい日差しの中
室外の場所もリラックス出来てよかったです。
鹿児島コ-ス
このコ-スも久しぶり
昼食を「愛の里」に会わせ、それとあと残り一箱になった
飲料水(関平の鉱泉)の購入(今回は3箱)
もあり、平成19年7月23日(月)
鹿児島方面への長距離ドライブ...
朝9時自宅を出発する。
宮崎~高原の御池から迂回道路(台風4号による道路閉鎖)
霧島~財部~都城~末吉(昼食)~志布志~串間~日南海岸~宮崎
梅雨もあけ、青空の真夏日を3人交替運転で楽しかった。
久しぶり綺麗な志布志の海、日南海岸の海を見ることができた。
昼食の「愛の里」では到着約30分前に
ここのオリジナルのだんご汁を予約する。
月曜日とあって客はまばらでした。でも前日の土日曜は
超満員だったらしい.......
地鶏の刺身と焼き鳥でビ-ルを戴く
次に黒霧島焼酎を頼んだら一升瓶がきた
飲んであとで目盛りで計算するとの事。
別にホオバ味噌を、にぎり飯に付けて焼いてたべる。
最後に飾ってあった薩摩いや日本の偉人
西郷隆盛の熱血時代の顔写真に
手を合わせて志布志へと向かった。
串間から日南への途中の南郷道の駅で寛ぐ
日南海岸の青い海、青い空は
やはりこの時期に似合ってるよ...
九州半径ドライブ
大分、熊本県と長距離ドライブしてきた。
平成19年5月20日
天候は後半イマイチでしたが新緑の風景を見ながら
朝8時10分 宮崎市街地を出発して
宮崎~木城~日向~延岡~宇目~竹田~久住~産山に迷い込む
~昼食(久住高原ビ-ル)~
阿蘇~高森~山都町(そよ風パ-クで小休止)~五ヶ瀬~
高千穂~日之影~日向の山越え~宮崎 と約500キロドライブ...
昼は久住高原地ビ-ル工場で焼き肉
三愛レストランに寄って大好きな阿蘇の漬け物購入
阿蘇の大草原の中のドライブは気持ちいい。
左は焼き肉の店、二種類のタレで
鶏肉と牛肉に野菜の盛り合わせを炭火で焼きながらのビ-ルは美味かったです。
ここ三愛レストハウスは
満員の客の入りでごったがえしていた。いつもここでは大好きな
漬け物(阿蘇の高菜と大根のみそ漬け)を購入する。
ここの展望所ではヘリコプタ-で上空を見学
させてくれる。訓ちゃんとミミさん夫婦
九重連峰を背景に記念の写真
ご満悦のビオラさん
月廻り温泉の駐車場、ここから見る阿蘇五岳の山々は素晴らしい
↓とくに根子岳がこの日くっきりみえた。
阿蘇の草原の中をドライブは
気持ちいいものですね。
ドライブ鹿屋~桜島方面
平成19年5月15日は宮崎~古城~田野~日南~串間~
鹿屋~根占~桜島~都城~三股~山之口~田野~古城~宮崎
のドライブコ-ス 朝8時頃出発~帰宅は17時
今回はいつものメンバ-に3月定年退職した義弟も同伴しての4人
目的はかのやばら園である。
午前11時ちかく到着してから約1時間余り
広大なばら園をデジカメ散歩するが
とても広すぎて回りきれない。
ここで昼食をとり、バラ見学を止めてそのまま桜島方面にドライブ...
初めて?桜島の溶岩道路を1周したが
途中、白い噴煙が見られ今だ活動しつづけている姿が見られた。
又道路から目についたのが琵琶の木...福山の海岸線まで
所々
山の斜面などにも植えて
一つ一つ丁寧に紙に包んである。
収穫したのが道路沿線の数カ所の店頭で売っている。
さっそく2~3カ所立ち寄り購入
甘い香りの琵琶はとても美味かったで-す秊
沿道にある傘を目印に... ↑盛りだくさん一パックで300円!
ここでも琵琶を購入するが
気のいいおじさんが等外品をいくらでも試食させてくれた。
そして数袋おまけまでしてくれた。鹿児島弁を聞きながら又来年も来て欲しいねと...(宣伝しておきますね)
カメラにも笑顔で応じて戴きました。
←桜島で見た埋まった鳥居(黒神地区)
福山地方の福山酢が瓶の中で自然熟成中
有名な福山の黒酢です。
天領日田の「おひなまつり」
趣味のドライブは
宮崎AM9:00発~日向~延岡~宇目~竹田~日田~高速で由布~
別府~大分米良まで~あと10号線で
犬飼~宇目~延岡(夕食はおぐら亭)~宮崎 PM10:30着
運転は3人で交代
訓さん ミミさん
お疲れ様でした(^_-)-☆
今回は大分の日田まで行ってきました
丁度、豆田地区で「おひなまつり」が開催されていたがこの日
平成19年3月7日は、冬将軍の到来とあって寒く
ときおり雪がぱらりと舞い降りる時もあった。
途中に立ち寄った三愛レストハウスここの漬け物、阿蘇の高菜は私のお気に入りです。
阿蘇のこの五岳は釈迦涅槃像に見立てられるがいつ見ても雄大である。
昼食は、道の駅「竹田」でカレ- 車の中から見る山は少し雪化粧
がまこう庵
西米良方面
昨年11月末から長らく行ってなかった
温泉へ..今回、お気に入りの西米良の温泉「ゆた~と」へと思いがはしる。
平成19年2月22日(木)は天候は曇りのち雨
宮崎を朝9時に出発する以前にも数回行った事のあるドライブコ-ス(宮崎~西都~西米良~湯前~人吉~小林~宮崎)のル-トにした。
西米良の温泉場には、車で2時間後の11時に到着する。
ここの温泉は今日は閑散としていた...サウナに数回浸り水風呂を繰り返す。檜の渕で落ち着く露天風呂もいい。
昼食は名物「ゆずこしょう」をたっぷりつかった季節限定の「一人猪鍋」で
暖まった。
山間に囲まれ、川沿いにあるこの温泉からの眺めは落ち着く。
温泉入り口にあるカッパの造り物
ライトアップの、ほおづきがとても印象的でした。
一人猪鍋に名産「ゆずごしょう」でビ-ルが
美味かった。
西米良特産品の「ゆずごしょう」が山積みに陳列
久しぶりの長距離ドライブ
暖かい日がつづく最近の気候
久しぶりに宮崎~大分~熊本~宮崎と回ってきた。
高森の田楽の里は1年ぶり?いろりを囲み田楽、ヤマメを串刺しての
焼きたては美味い!
室内の天井等は大きな黒光りした
柱で組み立てられ落ち着きのある雰囲気である。
宇目の唄げんか大橋& 熊本の広大なデルタ地帯から見る根子岳