「日記」カテゴリーアーカイブ

新鮮マグロ

takatori111.jpg
宮崎県の川南の通浜漁港では時々
マグロの解体による特売がある...
この日、平成19年5月4日も新聞に掲載されたので
行ってみると...
なんと行列が出来ていました。
目の前で解体した半身のマグロが約1000円前後で格安
さっそく土産として配るのに3軒分購入する。
新鮮なマグロは
 醤油漬けでマグロ丼、塩焼き、煮付けでもグ-である。
IMG_9671.jpg

ストック

sutoku.jpg
今までのストックを下山中に痛めて伸縮が
きつくなり今回新しいの購入した。
ちょうど、半額セ-ル時でもあったのでスキ-タイプのを
2本買った(二本で3200円)
さっそく、西米良三山の山開きのお誘いがあり
ここで初めて使い心地を試した...
今まではT型でしたので最初は違和感が
あったが段々と慣れるにつれ使い心地がよくなり
とくに上りよりも下りがグ-でとても楽でした。
左膝の悪いので大部、これでカバ-してくれる。
もう少し慣れたら...
このツ-ストック手放せなくなるなあ...(*^。^*)
ストックについての詳細です。
その1
その2
その3

miniオフ会

IMG_8621.jpg
昨年に引き続き 
ネット友、仲本さんとの二度目のミニオフ会は
美味い沖縄料理を食べながら
いろいろお話をして楽しい時間を過ごすことが出来た。
最初場所を間違え
 わざわざ迎えて来て頂きご迷惑をおかけしました。
また名物 沖縄の焼酎、泡盛まで戴き
 ありがとうございました。
今回、娘の招待で1月に続きこれで2度目である
やく2週間近く滞在・・4月の沖縄は海開きも
行われて、この時期に海で泳げるなんて最高の贅沢♪
時間の調整をつけて天気の良い日に出かけようと思うが・・・
IMG_8618.jpg

花より団子

ten02888.jpg
毎年の桜の下での宴
近場の天神山公園で平成19年4月3日に行う。
今年は例年より少し遅れての
開花に会わせて待ち遠しい日である。
ten012.jpg
一人一品持ち寄る
この日は少し肌寒くビ-ルよりも暖かい焼酎の
お湯割りが売れた、持ち込んだ焼酎2合は瞬くに
飲み干し、奥に電話して1升買って来てもらう。
午前11時前からの宴はPM2:30頃まで行われた。
すっかり出来上がり歌まで飛び出す始末...
ten031.jpg

田植え(早期水稲)

taue029.jpg
 (角の空間を植え付ける奥 ↑)
毎年の田植え今年もやってきました。
平成19年3月25日は雨の予報でしたが
曇りのち晴れで温暖な気候は絶好の田植え日より
広大な農振地域の宮崎郊外地は、あちこちで田植えの姿がみられた。
早朝からでしたが午前中に終了した。
昔に比べれば、とても楽ちん、いい時代になったものです。
でも
今から考えれば昔のあの手作業の田植えが懐かしいなあ....
奥も1年ぶりの田植えに張り切ってます。 
taue055.jpgtaue047.jpgtaue033.jpg 
田植機に乗って頑張るコ-君
かっこいいよ~~~~~~~。

公園花の植栽

deji11sanpo2.jpg
公園の花の衣替え、冬の花(パンジ-、ビオラ、ぺチェニア、アリッサム)
の植え付け作業は応援も二人見えて奥共々4人でした。
年に3回~4回の衣替えだが
公園愛護会の方で無料支給してくれる、(今回520本がAM7:30に)
deji11sanpo8.jpgdeji11sanpo8.jpg

命日

IMG_237333.jpg
今日、平成18年11月19日は義母の命日である。
この、日当たり良好の墓地(宮崎市内から30分)は別天地である。
53歳の若さでこの世を去ってから...
もう今年で36回目の命日になる。
家族のこれからの行く末を日々
天国から見守ってと
墓前の前に手を合わせる...。
IMG_002370.jpg002369.jpg

コンサ-ト

takahasimariko.jpg
今年も
高橋真梨子のコンサ-トに...
場所は市民文化ホ-ルで6時半開演だった。
今年は諦めていたが、券があまってるからと義弟からの電話で
OKと即答。
他の用事をキャンセルして、コンサ-ト聞きに出かけた。
開演前から雨にもかかわらず入場者が列をつくる熱狂ぶりの超満員
相変わらず、素晴らしい声量で2時間の時間が瞬く間に過ぎてしまった。
勿論、グランパでは全員総立ちしての手拍子で盛り上がった。
今回は双眼鏡を持参して、華やかな衣装、雰囲気を楽しんだ。

公園愛護会懇親会

11de2jikame7.jpg
今日は、朝8時に堤防集合..
地域の環境衛生の日で、大淀川堤防ゴミの収集(橘橋と大淀大橋の間)以前に比較して格段と少なくなったゴミ類だが
犬の糞が大分目についた、ワンちゃんと散歩のする人の一部に
マナ-が行き届いてないようだ。
akogokai.jpg
AM10:30からは公民館から青島サンクマール↑写真のマイクロバスで
公園愛護会の初めての懇親会(18名の参加)
サンクマ-ルは青島の奥座敷・岬の突端に建ち、眼下に広がる雄大な太平洋と青島の眺めるロケーションは雄大。また、一日湧出量は190~240tを誇る自噴温泉は、別名「美人湯」とも呼ばれ、ぬるぬるとした肌触りは女性にも人気です。
11de2jikame19.jpg
まずは乾杯~ 焼酎「赤霧島」の差入れがサンクマ-ルから
会の方では黒霧島、又私が持参したキュウリの漬け物が大好評でした。
11de2jikame32.jpg
久しぶりのビンゴゲ-ム、今はビンゴの機械があり、全員が楽しめる。
カラオケの機械もセットされていて、歌い放題...
11de2jikame57.jpg
 最後に記念写真
※公園愛護会の事
宮崎市では、住民の皆様の身近な公園につきましては、「自分たちの公園は自分たちできれいにしよう」を合言葉に地域の皆さんが自主的な奉仕活動を行う「公園愛護会」制度を平成10年度から発足させてます。 現在75団体、85公園 が管理されてるそうです。