大淀川増水(橘橋の南詰近くから宮崎市庁舎横の計測点方向を
望む 平成19年7月7日PM5時頃撮影)
このまま
降り続けばさらに増水する。毎日毎日雨ばかりで
もううんざりである...
毎年の事であるが
梅雨明けの前は、各地で雨による土砂災害、河川の増水、低地の浸水、等の被害がでる。
今年九州南部の6月1日の梅雨入りは7月中旬で明ける予定
沖縄みたいに、スカットした青空を長く見てないが
早く見てみたいよ~~~~~~~
あと1週間?もう少しの辛抱である。
どっかりと居座った梅雨前線(今日平成19年7月8日PM3時現在)
「日記」カテゴリーアーカイブ
宮崎マンゴ-
宮崎産マンゴ-が知事の売り込み作戦による
PR効果もあり大人気である。大都会を中心に地鶏、マンゴ-
が売れているらしい....
値段も昨年の2倍になった
生産農家にとっては嬉しい悲鳴であろう。
完熟のマンゴ-「太陽のたまご」は
価格もさらにアップほとんが大都会向けに出荷される。
水の神
山の神はよく山行する私にとっては
山中で出会う機会がおおい、先日は稲尾岳の山頂で稲尾神社をお参りしました。
今回、自宅近くの公園内にある
水の神が祭られている「水神」様の
石碑の建替えと移転の為の儀式が行われた。
平成19年6月19日AM11:00に旧水神様の魂抜の儀
平成19年6月24日PM1:00に魂入れの儀
写真は青島神社の宮司さんによる儀式
般若心経(仏の力も借りる場合)
おん ばろだやそわか(7唱)
ちなみに火の神様は
おん けんばやけんばやそわか(7唱)
水の神についてネットでしらべてみた。
普段から手を合わせ感謝の気持ちが多いほど
幸せが訪れる、生活に密着した水とは縁を切ることは不可能である。いろんな力をかりて人は生かされている。
有り難いと思う感謝を気持ちを持ち続けたいものである。
南東の位置に
新しく建て替えられた水神様
並べられた沢山のお供え物
スポ-ツジム
最近まじめにジム通いが続いてる。
平均週に3回~4回、宮崎駅前の「フイットネスFIORE」は車で自宅から
約6分である。
景色を見ながら道路をジヨギングもいいが
ここは活気がある、終わったらサウナもあり
くつろげる。
シニア会員なので利用時間がAM10:00~PM5:00まで
何事も継続は力なりは、良く解っているのだが....
普段から全身をバランスよく鍛えておかねば
好きな登山をながく続けるためにも
気長に楽しもうと思っている。
当初、体重と血圧測定をする(写真添付)その後マットでストレッチを約15分行い
これが終わると筋トレ、最後にジヨギングを30分やると汗びっしょりになる(今の所、9キロ/H 前後で調整)
おなじ場所をマシ-ン上では退屈するので
いつもMP3プレイア-を聞きながら走る...リズムに乗っていい~。
最後にサウナで又一汗かくと
喉ごしにビ-ルが..う~ん堪えられないね~♪
ランニングマシ-ンの前は開放感のある広いガラス張りの為
宮崎駅周辺が一望...
←普段から
腹筋は大切でも...背筋もバランス良くね!
↓余り力むと切れるよ! 最近は軽く少し長くするように
努力している...蓮
父の日
今日は父の日である
そういえば最近デパ-ト、ス-パ等のショップ店を歩いていると
父の日のプレゼントの表示で
いろんな商品がやたらと飾ってあった。
父の日の語源を調べてみたら
1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分をそだててくれた父を覚えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。アメリカでは国民の祝日に制定される。
母の日に比べると存在感は薄いが...
ところで
昨日、信州から
嬉しい手紙同封のプレゼントが届いた
見てみると父の日のプレゼントである、
私の父といえば20年前に他界
もう随分と月日が経過している。93歳の母はまだまだ
健在である。
幾つになっても感謝の気持ちのプレゼントは嬉しいものである。まだまだ、せめて母の歳まで元気で長生きしたいが無理かな~?
Mちゃん、ム-君
梅雨の憂鬱な真っ只中今朝もあさから雨ですが
いい日になりそう~だよ秊 感謝
いつもありがと~~~~~~~鍊
シニア趣味の会
毎月の山の月例会が第二木曜日に開かれている
最近、新入会員が増えてご覧の通り(平成19年6月14日)
座りきれないくらい大きな会場が活気あふれている。
中高年を対象にした山歩きのグル-プ「宮崎山楽会」は
1993年に設立しました。
来年は15周年を迎えようとしている。
今月、前倒し記念の屋久島遠征登山は素晴らしい山行になった。
毎月2回ある山行も最近参加者が多く次回の山行は
なんと40名の参加予定である!
嬉しい事であるが
リ-ダ-を担当する人は大変...
充分目が届かないし把握できなくなる。
なにより安全第一、皆さんに迷惑をかけない為にも
どの山も緊張感をもち自己責任の意識で参加する様にしたい。
自分の体と又周囲の色んな状況を判断して
時には「勇気ある撤退」も必要でしょうね~^^
又
だんだん歳をとるのでバランス感覚もにぶり
身体も老化する。
楽しく何時までも山を楽しみたい....
その為にも普段からの継続あるトレ-ニングが大切である!
お互い頑張りましょう
小屋泊登山の楽しみ
無人の山小屋泊まりの連泊ともなると
準備も結構楽しい....
今回は5年前に行った屋久島に宮崎山楽会で2回目の遠征登山
明日、平成19年6月3日から6日までの4日間
雨を覚悟して丹念に防水スプレ-をふりかける(ザック、靴、ズボン、帽子、ザックカバ-)装備、食料等々をようやく準備が整う
総体の重量をいかに軽く抑えるかも、知恵の絞りどころ
漏れがないかチェックリストで点検...
まるで子供の遠足気分である。
各日程毎に朝昼夜と...
今回7食分をビニ-ルの袋詰めをする。
最後にパッキング(下右写真)工夫しないと50Lのザックに詰め切れないよ~練
Tシャツ
現役引退後、ここ数年
背広を着る事がまったくなくなった。
タンスには現役時代に買った背広が着る事もなく
寂しく並んでいる。
処分したけどまだ...
相当な枚数が何年もつり下げられているが..
もったいなくて捨てきれない。
普段から愛着してるのがTシャツ
スポ-ツジムに山にジヨギングに普段着にと大活躍である。
吸水発汗が優れているのが目については買っているうちに
こんなに並びました...。
今のは肌にも、べとつく事無く乾きも早い
アルプスに行くとき等は汗をかいたまま寝ても体温で
すぐ乾くので便利だ、今、臭いのしないのも開発されてる。
お気に入りの一枚
肌触りのいいワコ-ルの製品
宮崎の顔
そのまんま東こと現宮崎県知事のイラスト入りの商品が
やたら目につく、県庁にもすでに7000人の観光客
毎日のように見学者が訪れるらしい...
先日沖縄に旅行に行った時にも隣の会話の話題になっていた
観光先で私が宮崎県からやってきたと話すと
しってますよ~あの知事さん頑張っておられますね~!
毎日の様にテレビに出てる効果でしょうか...
こちらまで元気をもらうようで嬉しくなります。
今やすっかり宮崎の顔である。
「そのまんま日記」を読んでいるとその情熱がこちらまで伝わってくる。
宮崎をどげんかせにゃいかん...
いろんな角度から宮崎が変わりつつあるのを肌で感じる
おかげさまで宮崎の美味い地鶏も売り上げが伸びているそうである。
焼酎には合いますよ~!
セカンドライフ
平成19年4月27日(金)久しぶり兄弟が全員集合
今回、義弟が
今年の3月末を以て定年退職した。
38年間無事に勤め終えての退職祝いである。
長い間ごくろうさまでした。
これからが本当の自分の人生である。
いつの間にか月日が流れ...
兄弟達が
次々60歳の定年を迎える歳になった。
まず健康が基本である。
これから残された時間
長いようで短い お互い健康に留意して楽しく生きましょう!
私の場合、引退後むしろ現役時代よりも多忙である。
ここ数年、毎朝朝3~4時の起床
まずパソコンいじりから始まり(ホ-ムペ-ジの更新、メ-ル発信等々...)
6時過ぎ頃から、近くをジヨギングする(たまには夕方走る)
最近又燃えたきたジム通いに精を出す(ストレッチ、筋トレ、ジヨギング
サウナが主)
それから月2~4回の山歩き(年間40~60座)に
デジカメ、兄弟家族とのドライブ、数ヶ月前から始めた日曜大工
日向ひょっとこ踊り等...
毎年 10月~4月の約7ヶ月間は園芸ハウス(キュウリ)
の作業があるので
とうとう...3年間続けた社交ダンスは半年前に中止した。