二年に一回の同窓会
毎回、11月11日に宮崎観光ホテルで開催されている
昨年の18回総会の会報誌(写真)の編集が数回の打ち合わせを経て
ようやく完成
64ペ-ジからなる会報誌内容は、編集委員を中心に、いろんな
原稿をまとめ編集、校正作業、印刷屋と打ち合わせながら完成する大変な作業である。
会員からの寄稿(身近な出来事)よろず情報、
名簿一覧、同窓会の様子のスナップ写真、一言インタビュ-、総会記録等々を
まとめ、充実した内容になっている。
私の担当は写真8ペ-ジの編集
会報誌の各会員への発送が終わるとホットする。
各クラス役員の皆さんの、それぞれの分担作業で2月24日
県内外に307部の発送完了した。
作業終了あとは有志による皆さんとの楽しい食事会でした。
「日記」カテゴリーアーカイブ
大淀川散歩NO.4
だんだんと
暖かくなってくるとジヨギング又散歩する人も増える
半袖姿で春風を肌で感じ一汗かいた後の爽快感はいい
春と伴に・・
またまた
再開したいものだジヨギング
大淀川堤防から・・
1月のデジカメ散歩より
先月(1月)に行った
平和台公園にある「はにわ館」1月のイベント情報は
バ-ドカ-ビングだった。
みごとな出来映えをカメラに取り溜めしていたので
YouTubeでアップしました。
平成23年度確定申告
今年もやってきた確定申告の時期
とりかかる迄が気が進まない
毎年ギリギリになり追い込まれた状況で申告していたが
奥から背中をたたかれ
今年は2月17日(金曜日)に申告、今までで一番早かった。
e-Taxに切り替え楽々ですが、今年はWindows7のパソコンでやってみました。
去年の資料を引っ張り出して又
平成23年分 公的年金等の源泉徴収票、生命地震保険証明書、市役所固定資産明細などの書類を
見ながらどうにか申告書完成
ところが、いざ申告書をカ-ドリ-ダに電子証明書差し込み送信すれどエラ-
おかしいと思っていたら事前準備(ソフトのインスト-ル)
してないままのパソコンだった事に気づきあわててダウンロ-ドしてインスト-ル
今度は大丈夫と送信すれど又エラ-
結局サポ-タに電話(e-Tax0570-015-901)して聞きながらパソコンの操作(ボップアップブロックを無効、クッキ-の削除)等をして問題解決
昨年の確定申告の集計が既に保存してあるし、それを読込むだけなので簡単だろうと
思ったが半日以上の時間がかかった。
最後に、識別番号とパスワードを入れ「送信されたデ-タを受け付けました」の書類をコピ- で
終了
やった~終わって見ると肩の荷がとれたようにホットする。
納税額の関係で、今年も還付額があり、自分の納めた額なのに
嬉しいね~!
昨年は宮崎税務署から申告の裏付け書類の提出通知があったが
今年も連続で通知があるのかな?
漏水とワイン
水道の水漏れが今月の水道局メ-タ検査で解った
水を使ってないのにメ-タ(写真)が回っている。
請求書の調査明細を見たら前回の二倍の数値があがっていた。
さっそく水道局指定の設備屋さんに調査してもらったら
埋設してある、お湯の配管からの水漏れと判明
平成24年2月7日に工事する
コンクリ-ト下に埋設してある配管は
そのままにして切り離し
新たにお湯のバイパス配管設置の工事をする
台所と風呂(床下配管)、洗面(外部配管)写真添付
工事屋さんが台所の床下に入る為
10数年ぶりに床下収納庫を開ける
ななんと写真の2000年もの都農ワインが数本
保存してあった。
熟したワインが一定の温度に12年間温存されていた事になる
その当時、都農まで行って並んで買っては
床下収納庫に保存していたことを
すっかり忘れていた。
飲んでみると・・じつに美味い
これから当分は熟したワインが楽しめる嬉しいね
これも漏水のお陰か?
フランスでは「女とワインは古いほど良い」と言うそうである。
宮崎県の鳥
宮崎県の木は
病害虫に強く寿命がながいので「フェニックス(不死鳥)」と名づけられたといわれています
花は、「はまゆう」白い大きな花をつけてよいかおりをはなち、南国的ふんいきをかもしだしてくれます
ところで鳥は??
先日、はには館に行き知りました
ちょうど1月のイベントが開催されていて
見事なバ-ドカ-ビングの中から写真の鳥が
県の鳥に指定されているコシジロヤマドリです本物と間違えるくらい精巧に出来てます。
「コシジロヤマドリ」キジに似たかっ色の美しい鳥で、腰のところに白いもようがあります。
飛ぶことも走ることもたいへんはやく活動的で、姿の美しい鳥ですが、日本では九州の南部にしか住んでいません。
アトラクション
昨年平成23年11月11日に開催の高校の同窓会は
148名の参加でしたが
プログラムの
アトラクションは今回
現役後輩によるダンス同好会のメンバ-が
動きのあるダンスの披露であった。
リズム感溢れる動きの、その一場面です。
パソコンに撮り溜めていたので蔵出し
しました。
大淀川散策
天気のいい大淀川散策
久しぶり歩いて見ました。
空も川も澄み切ってスカットする光景が広がり
とても気持ちよかったです。
グランドゴルフをする人
釣りをする人
冬の使者である渡り鳥もこの時期ならではの光景です。
たくさんのカモメが遊んでました・・・
2012年の幕開け
今年元旦は天気予報ではあまり良くなかったが
6時に起床、ひょっとして見られるかな?と思い
7時ごろから車で大淀川河口右岸に日の出を見に行った
たくさんの車がとめてあった。
ところが
いくら待っていても暑い雲に覆われて日の出の様子がないので、次々と帰る人がいる
私も30分まっていたが、とうとう帰ることにした。
帰宅して朝風呂にいり10時半すぎに出かける
母のいる特別老人ホ-ムの施設へ昼の食事介護
元旦でもあり数人の家族の方が食事介護に見えていた。
帰り義弟の家と義妹の家へ回って自宅へ
しばらくすると
新富にいる義弟がノ-トパソコンを持参してきた
ワ-ドの件でどうしても解らないので教えて欲しいと・・。
午後3時ごろからゆったりした時間がもてたので
まずコタツに入りパソコンでのネット配信の映画
「GyaO」で「ザ・インタ-ネット」を見たが
面白く一気に最後まで鑑賞する。
昨年の1月
宮崎県は前年の口蹄疫に続き鳥インフレ追い打ちをかけるように新燃岳の爆発
3月は東日本に大激震そして津波に続いて原子力発電の放射能事故
9月は名古屋地方など台風による被害・・・
と日本列島、災害の多い大変な年でしたが
さて今年はどんな年になるのか・・
災害のない平穏な年になることを祈るばかりである
この1年・・事故無く楽しく健康に過ごせる年にしたいものだ
今年も北アルプスに行けるよう、減量と体力づくりは有言実行だ
そのた趣味のひょっとこ踊り、カラオケ、パソコンも、ますます磨きを・・
今年最後の忘年会?
12月22日が今年最後の忘年会となった
宮崎山楽会芋会の発足2年依頼
忘年会はたしか初めてである。
場所はすっかりお馴染みになった「みや」11名の内9名の参加
六時半から始まった一人5000円会費で歌い、飲み、食べ放題である。
Oさん持ち込みの新潟の「八海山」は美味かった。
又
Sさんが持参した「北アルプスの花々の写真」等を数枚
店内に飾ると雰囲気がとても良くなった(写真参照)
ところで下記は
いずれも演歌、最近覚えた歌でレパ-トリ-も増えた、これからもカラオケで歌うのが楽しみである
なにわの女、ひとり薩摩路、男のなみだ雨、人生みちづれ、まとい、春が来た(天童よしみ)
ぼけ防止の為にも挑戦してまだまだ歌える曲を増やして行きたいものだ
ネットからダウンロ-ドしてパソコンから携帯電話に取り込む、あとは散歩しながら、作業しながら
いつでも、どこでも、反復して聞ける。
覚えたらカラオケなどで歌いたくなる(笑)
声を出すことは健康的、精神的にもスカットしていい、又詩がいいね・・
いま
私の住んでる近くでもカラオケ喫茶などが結構多い
覗いて見ると中高年の方がとくに女性が多く皆さん楽しく歌っていらっしゃる。
気楽に我が家のパソコンでネットを利用した歌えるカラオケ
「うたウガ」で無料で練習が出来る超便利な方法もある。
大画面にもなるので、文字をおって実際のカラオケの様に歌える、さっそく会員に登録しました。
すべて無料です。
今回も
またまた、歩いて帰宅したのが午前様・・(笑)