「日記」カテゴリーアーカイブ

小戸橋開通

令和3年4月3日開通になった小戸橋
4月13日にスロージョギングする
写真のように歩道が広く気持ちいい
老朽化のため宮崎市が2013年から架け替え工事を進めていた大淀川の小戸之橋が3日、開通した。記念式典では地域住民ら関係者約80人が、約7年半越しの完成を祝った。

以下ネットより
平成25年度から架け替えを行ってきた小戸之橋が4月3日(土)についに開通。それに伴い10時から「神事、記念式典」、11時から3世代夫婦、招待者の「渡り初め」を行なう。さらに「ミヤザキ春の花まつり」と連携し、会場や橋の上を生花で華やかに飾り付けし来場者を出迎える。渡り初め後には、「フリーウォークタイム」を設け、橋面上に城ケ崎側と永楽町側から入ることができ、全長506mある車道や歩道などを歩くことができる。誰でも参加OKで、これまでの取組の一環や小戸之橋の歴史をパネルにして、車道に展示し、同プロジェクトの活動を振り返ることができたり、歩道の片側それぞれに2カ所バルコニーが設置され、休憩しながら大淀川を眺めたり、朝日や夕日など宮崎の風景を楽しめる。

三国志

大型連休ゴールデンウイークも含め
amazonの時代劇長編ドラマの中国の三国志をやっと見終わった。
なにせ95話から成る長編でした。
すっかりハマってしまった。
最初の55話位まではテレビで見ていたが
途中でfireTVが壊れてipadで見る。
1話が46分 総計約73時間

概要
西暦25年に光武帝が漢を再興した後漢はおよそ160年に及ぶのち、第12代霊帝のもと、重大な危機に瀕していた。賄賂や搾取が横行し、貧窮した民の反乱が各地で勃発。西暦184年に起きた太平道の教祖張角の指揮による大規模な民衆蜂起が、いわゆる“黄巾の乱”である。この反乱は鎮圧されたものの、民の不満は収まらず、国は乱れ、武力を有する将軍や、地方の皇族が台頭。189年に霊帝が没すると、洛陽の都に入っていた董卓は我が物とする専横を極めていった。
壮大な「三国志 Three Kingdoms」の物語はここに始まる―

九州南部梅雨入り

今年2021年は5月11日(火曜)に早くも梅雨入り
今日は梅雨入り二日目
朝から1日中雨でした。

以下ネットより
今年(2021年)の梅雨入りは、各地で記録的に早くなる可能性があります。きのう(11日)は、九州南部で平年より19日も早く、統計史上2番目に早い梅雨入り(1位:1956年5月1日)となりました。一方、先週(5月5日)梅雨入りした奄美地方や沖縄地方は、早くも梅雨の中休み。きょう(12日)は、石垣島など八重山地方を中心に所々で30℃以上の真夏日となりました。これは、夏の太平洋高気圧が平年より強く、日本の南まで張り出しているためです。沖縄は梅雨明けしたかのような夏空が広がる一方、梅雨前線は本州付近まで押し上げられ、西日本や東日本では梅雨の走りのような天気となっています。

奥の胆嚢手術で入院

令和3年3月23日(火曜)奥の付き添いで
県病院でG先生よりモニター見ながら
内視鏡手術の経過説明あり(胆石も管も完全に取れた写真見て説明)あと
今後、胆嚢が有る限り又胆石が出来る可能性有るので
胆嚢の切除手術する事を進められた
ただし県病院だったら半年〜1年後の予定

急げばと潤和会記念病院、古賀病院、迫田病院でも手術可能

こちらの要望で
近くの追田病院宛に紹介状を書いて貰った。
次の日の24日紹介状持参して迫田病院へ話を聞きに・・
年齢のことも相談したが
結局、胆嚢を切除する事を進められ本人(奥)もその気になり
手術に向かって諸準備を行う事になった。
胃カメラ、エコー、CT検査等々

令和3年4月6日(火曜)も奥のお供
午後4時から先日の検査結果をモニター見ながら
S医院長の胆嚢の役割、内視鏡手術等の説明有る

看護師より手術等の同意書、入院説明書他を戴く
又自宅ではゴム風船での肺の訓練、散歩等しておくこと
の説明有る。
県病院の退院証明書も必要で貰って置くようにと。

本日令和3年4月13日は午後2時入院
明日令和3年4月14日(水)午前10時〜内視鏡手術予定
手術は全身麻酔で時間は約1時間位との事
先ずは手術を無事終えて1週間の入院生活・・

今回で胆石除去を含め3回目の入院になるが
皆で応援しているよ頑張れ〜ノリちゃん(^O^)

クマガイソウ2021

昨年に引き続き今年も
クマガイソウ見学に令和3年4月1日(木)と昨年(4月16日)より
半月早い見学が出来た!
双石木曜会下山(午後2時前)あとMさんに案内して戴いて数名で各自の自家用車で見学に行く

私外3名はOさん車に便乗
車で約1時間、入山あと30分、そこには目を見張るような見事な群落が・・・
いや~感動しました~~~~~~~。
皆さん夢中でスマホ撮影Mさん有り難う御座いました。

mimiさん1年忌

早いものでちょうどmimiさんが
膵臓癌で他界して今日の4月3日で
まる1年になる
午前10時K宅に全員N家の兄弟のみが集まる
コロナ禍の関係で全員マスク姿

備えられた仏壇に合掌して
お茶を飲みながら
本人を偲ぶ・・
新富のMちゃん早めに退座

ランチは洋食の店
アデンで何時もの煮込みハンバーグ(私と女性3人)
後の男性二人はチキン南蛮

第37回OB会

令和3年4月2日(第1金)場所は「ふかた」午後18:00より
参加者4人 写真の食べきれないほどのご馳走食べながら
生ビール1杯・お酒・焼酎を飲み
職場のあの頃「古きよき時代」を話題に
約2時間半・・

今回は山仲に頂いた鹿刺し身とショウガをすって持参
皆さん美味しいと、またたくまに無くなった。
楽しい一時を過ごしました。
次回第38回は5月7日(第1金)の予定